DMARCを次のステップへ!必要性が高まるBIMIへの繋げ方 2024/6/18セミナー開催

6/18(火)11時開催 ユミルリンク・デジサート・サイバービジョンホスティング3社共催 なりすまし対策セミナー

DMARCを次のステップへ!必要性が高まるBIMIへの繋げ方
DMARCを次のステップへ!必要性が高まるBIMIへの繋げ方

【共同開催】2024年6月18日(火)11時~12時

DMARCを次のステップへ!必要性が高まるBIMIへの繋げ方

~Gmail新ガイドライン対応のその先とは~

設定したDMARCをしっかり運用していますか?
ポリシーを変更する際に気を付けたいポイントを解説いたします。

2023年10月にGoogle社よりGmailの新しい「メール送信者のガイドライン」要件が発表されたことから、メール送信者に求められるセキュリティレベルは高まっています。

とりあえずDMARCに対応したものの今後のなりすまし防止策について不安があるという方や、BIMI(認証済ブランドロゴ表示)について興味のある方も多くいるのではないでしょうか。

金融・信販会社や国内のグローバル企業・eコマース企業等のなりすましメール対策への支援サービスを行う株式会社サイバービジョンホスティングは、メール配信システムなどのメッセージングプラットフォーム「Cuenote(キューノート)」を提供するユミルリンク株式会社及び、デジタル証明書を発行する世界最大手のデジサート・ジャパン合同会社と共催によるメールのなりすまし対策セミナーを実施します。

Gmailの新しい「メール送信者のガイドライン」要件発表以降、なりすまし・セキュリティ対策に興味をお持ちの方におすすめの内容ですのでぜひご参加ください。

最後まで飽きずに見ていただけるように対談ディスカッション形式で行わせていただきます。
また、最後に質疑応答を設けておりますのでお気軽にご質問ください!

開催概要

対象:デジタルマーケティング部門、情報システム部門
日時:2024年6月18日(火)11:00~12:00
内容:DMARCを次のステップへ!必要性が高まる BIMIへの繋げ方~Gmail新ガイドライン対応のその先とは~
形式:ディスカッション形式
会場:オンライン(Zoomウェビナー)

ディスカッションテーマ

① Gmail新ガイドラインについての概要まとめ
② DMARCのレポートの見方や、ポリシー引き上げのポイント・注意点について
③ メール受信トレイにブランドロゴを表示するBIMIについて/その実装方法と期待できる効果について

参加申し込み方法

以下フォームよりセミナーへの参加申し込みを行ってください。

Gmailの新しい「メール送信者のガイドライン」要件発表以降、なりすまし・セキュリティ対策に興味をお持ちの方におすすめの内容ですのでぜひご参加ください。

ご参加をお待ちしております。

注意事項

※事業が競合する会社様のお申し込みの場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。
※当セミナーは企業のご担当者様を対象としています。企業に所属されていない方のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

個人情報保護方針

「個人情報保護方針」に関する詳細につきましては、各社プライバシーポリシーをご参照ください。

■株式会社サイバービジョンホスティングプライバシーポリシー
https://www.cvh.jp/policy/index.html
■ユミルリンク株式会社プライバシーポリシー
https://www.ymir.co.jp/privacy/
■デジサート・ジャパン合同会社プライバシーポリシー
https://www.digicert.com/jp/digicert-privacy-policy

───────────────────────────────────
■サービスサイト: https://brandkeeper.jp/

■会社概要
社名   : 株式会社サイバービジョンホスティング
所在地  : 神奈川県横浜市港北区新横浜2-15-12 共立新横浜ビル5階
設立   : 2009年07月
代表   : 代表取締役 古木 一行
事業者番号: 一般第二種電気通信事業者 総務省届出番号 A-21-10690
加入団体 : フィッシング対策協議会 正会員

■本件に関するお問合せ先:
リスクマネジメントソリューション(RMS)事業部 
TEL :045-548-4656
E-MAIL:info@brandkeeper.jp
───────────────────────────────────


AIが記事を作成しています