和太鼓に選ばれた男・佐藤健作とダンサー森山開次の競演 『佐藤健作和太鼓ライブ 遊心 YUSHIN 』戸隠・是色館にて開催決定 カンフェティでチケット発売

さきわいクレアシオン(長野県長野市)主催、戸隠・是色館プロジェクト第三章『佐藤健作和太鼓ライブ 遊心 YUSHIN 』が2022年9月3日(土) ~ 2022年9月4日(日)に是色館(長野県長野市)にて開催されます。
チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて7月2日(土)10:00より一般発売開始です。

カンフェティにて7月2日(土)10:00よりチケット一般発売開始
https://www.confetti-web.com/sakiwai

公式ホームページ
http://tihayable.jp/schedule/%e9%81%8a%e5%bf%83-yushin/

和太鼓奏者・佐藤健作が、心から敬愛する友人であるダンサー・森山開次氏をお迎えします。
佐藤健作稽古場「是色館」という山奥の《秘密基地》で、魂と魂が生き生きと出会う、一期一会のライブ。

【戸隠・是色館プロジェクトとは】
信州・戸隠にある、佐藤健作が日々和太鼓を打ちこむ稽古場「是色館(ぜしきかん)」。澄んだ空気、風の音や鳥たちの声なども通り抜ける、この「自然と共に生きる木造の小劇場」では、最大径170センチを誇る大太鼓「不二(ふじ)」をはじめとする和太鼓の響きを、ダイレクトに体で感じることができます。2020年11月より、神秘的な環境の中、少数限定で上質な芸術を体験していただける劇場として始動しました。

和太鼓に選ばれた男 佐藤健作 プロフィール

佐藤健作

和太鼓歴40余年。1998 年サッカーワールドカップ・フランス大会閉会式にて大太鼓を演奏。 2007年青年版国民栄誉賞「人間力大賞」準グランプリ受賞。2008 年文化庁主催「芸術祭」にて、和太鼓奏者初の新人賞受賞。2016 年イギリス国営放送BBCの番組「グローバルビーツ」に出演、全世界で放送された。

2011年〜14年東日本大震災被災地無料公演「不二(ふじ)プロジェクト」を東北三都市にて主催し、祈りの太鼓を捧げる。
2018年、2020 年在フィンランド日本国大使館主催公演。
2020年、真矢ミキ主演「ドラマティック古事記」(読売大手町ホール)等、一流アーティストたちとの共演を多数行う。高千穂神社、厳島神社、出雲大社、熊野本宮・那智大社など神社神域での奉納演奏を行う。
2021年、東京オリンピック2020閉会式で大太鼓「不二(ふじ)」をソロ演奏、及び東京音頭盆太鼓演奏。

日々、信州の霊地・戸隠にて個人所有世界最大級の大太鼓「不二」を打ち込む。
圧倒的な打法と芸術性により「和太鼓に選ばれた男」と称される。

【ゲスト】森山開次
神奈川県生まれ。21歳でダンスを始める。2005年ソロダンス『KATANA』で「驚異のダンサー」(ニューヨークタイムズ紙)と評され、2007年ヴェネツィア・ビエンナーレ招聘。2012年発表の『曼荼羅の宇宙』にて芸術選奨文部科学大臣新人賞ほか3賞受賞。13年文化庁文化交流使。19年『ドン・ジョヴァンニ』(総監督・指揮:井上道義)でオペラ初演出。2020年新国立劇場バレエ団『竜宮』演出振付美術衣裳。2021年東京2020パラリンピック開会式演出・チーフ振付。同年カイヤ・サーリアホ作曲の国際共同制作オペラ『Only the Sound Remains』にソロダンサーとして参加。伝統芸能とのコラボレーションや映画・テレビ・広告・ファッションなど、ジャンルを自在に横断した活動で、現代のダンスシーンを牽引するアーティストの一人である。

公式ホームページ:http://kaijimoriyama.com

森山開次

公演概要

戸隠・是色館プロジェクト第三章
『佐藤健作和太鼓ライブ 遊心 YUSHIN 』
公演日時:2022年9月3日(土) ~ 2022年9月4日(日)
会場:是色館(長野県長野市戸隠宝光社地区)

■出演者
佐藤健作(和太鼓)
ゲスト: 森山開次(ダンス)

■公演スケジュール
9月3日(土) 14:00開場/14:30開演
9月4日(日) 14:00開場/14:30開演

■チケット料金
全席指定:12,000円(税込)

支援:信州アーツカウンシル(一般財団法人長野県文化振興事業団)
令和4年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業
主催:さきわいクレアシオン

画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)
カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.