小児向け座位保持装置などをバーチャル福祉機器展に出展 (9月5日・6日開催)  ~ユーザーのお母さんから聞く“リアルな使用感”をご紹介~

2020-09-02 14:00

タカノ株式会社(本社:長野県上伊那郡、代表取締役社長:鷹野 準)は、2020年9月5日(土)~6日(日)にオンライン上で開催される、バーチャル福祉機器展「Future Standard Hub(フューチャー・スタンダート・ハブ)」(主催:NPO法人Ubdobe(ウブドベ))に、小児向け福祉製品を出展します。
今年は新型コロナウイルスの影響で多くの展示会が中止になり、お客様と直接接点をもてる機会が減っています。一方、お客様も直接福祉機器に触れたり、情報を収集したりする機会が減っています。
そこで今回は、外出不要・どこからでもアクセスできる、オンライン開催の本展示会に出展することを決めました。当社の福祉機器事業としては、初めてオンライン展示会に出展します。
展示会中は画面上で実際の製品をご覧いただきながらの解説、小児向け座位保持装置「バンビーナposi(ポジ)」のユーザーのお母さんに感想をお話いただくなど、製品への理解を深めていただける場を目指します。

出展製品の小児向け座位保持装置「バンビーナposi(ポジ)」

バーチャル福祉機器展「Future Standard Hub」サイトURL
http://future-standard.jp/hub-start/

出展の背景:製品がつないでくれた“ご縁”

本展示会を知ったきっかけは、当社の小児向け座位保持装置(※1)「バンビーナposi(ポジ)」のモニター、幸田(こうだ)さんからのご紹介でした。幸田さんのお子さま晴希(はるき)くんは、脳性麻痺により座ることができなかったものの、バンビーナposiをお使いになって初めて座ることができたとお喜びいただきました。
幸田さんを通じて本展示会を知り、ユーザーにもメーカーにもメリットがある新しい展示会の形に共感し、今回の出展を決めました。
展示会には幸田さんにもご厚意で参加いただき、バンビーナposiの感想や、メーカーには聞きにくい話も直接お聞きいただけます。(幸田さんの参加時間は、下記【出展内容】をご確認ください)
(※1)座位保持装置とは、体幹や下肢の障がいにより自力で座り続けることが困難な方が、安定して座り続ける、または、姿勢を保ち続けることを支えるサポート用具のことです。

出展内容

ブースに出入り自由な形式であるため、随時製品のご紹介を行います。

出展方法

1.ユーザー様から直接感想をお話しいただきます
幸田さん(お母さん)と晴希くんが参加し、バンビーナposiを使用している様子、感想をお話しいただきます。

幸田さんの参加日時:9月5日(土)14:00~15:00
※展示会期間中、その他の時間で聴講をご希望の方は、当社営業にご相談ください
※展示会開催方法の都合上、同時に当社ブースに参加いただける人数に限りがございます

2.ユーザー様の感想を動画で紹介
幸田さんからお話しいただいた、晴希くんがバンビーナposiを使用している様子、感想を動画でご紹介します。

3.ライブ製品紹介
当社担当者から、実際の製品を御覧いただきながら製品説明いたします。

出展製品

1.小児向け座位保持装置「バンビーナposi(ポジ)」(完成用部品)
 (2020年 第14回キッズデザイン賞受賞)

特長

・豊富なパーツが体をしっかり支え、組み合わせも自由
・工具なしに、手で簡単に調整ができる
・クッションが丸洗いできるから、いつでも清潔

バンビーナposi 製品ページ

小児向け座位保持装置「バンビーナposi(ポジ)」

2.学童いす用クッション「LAPS kids(ラップス キッズ)」
 (2018年 第12回キッズデザイン賞受賞)

特長

・姿勢を支える、包み込むようなクッション構造
・底面と背面の付属ベルトで、ご家庭や学校のいすに簡単に固定できる
・カバーが外して洗えて、買い替えもできる

LAPS kids 製品ページ

学童いす用クッション「LAPS kids」

ご来場特典

「LAPS kidsモニター募集」
ご自宅などで実際にお使いいただけるモニターの方を募集いたします。

展示会の概要

オンライン開催のバーチャル福祉機器展
「Future Standard Hub(フューチャー・スタンダート・ハブ)」
開催日     : 2020年09月05日(土)~06日(日)
開催時間    : 14:00~16:00
参加申し込み方法: Ticket Peatixによる事前申込(無料)
参加申し込みURL : https://fsh-2020.peatix.com
公式ウェブサイト: http://future-standard.jp
主催・展示会のお問い合わせ先:
NPO法人Ubdobe(ウブドベ)・本部事務局: info@ubdobe.jp

タカノについて

「製造業から『創造業』へ」
ばねの製造に始まり、オフィス家具、エクステリア製品へ。そして先進のエレクトロニクス製品、さらには医療・福祉関連製品へ。タカノは次々に新分野への参入を実現し、常に新しい製品の開発にチャレンジしてきました。この展開力こそがタカノの特色であり、発展の源です。
これからも「社員一人ひとりの活力が企業の力である」という企業理念を大切にしながら、あらゆる角度から事業展開の可能性を追求し、未踏の領域に挑戦していきます。

会社概要

会社名 : タカノ株式会社
      東京証券取引所第1部上場(証券コード:7885)
所在地 : 長野県上伊那郡宮田村137
代表者 : 代表取締役社長 鷹野 準
創業  : 1941年7月1日
設立  : 1953年7月18日
URL   : https://www.takano-net.co.jp
      ヘルスケア事業URL: https://www.takano-hw.com/
事業内容: 事務用椅子、その他椅子等のオフィス家具、
      ばね、エクステリア製品、エレクトロニクス関連製品、
      医療・福祉機器の製造ならびに販売

お客様からのお問い合わせ先

タカノ株式会社 ヘルスケア部門
TEL  : 0265-72-3157(受付時間 土日祝除く 月~金曜9:00~17:00)
E-mail: fukushi@takano-net.co.jp

※幸田さん、晴希くんのお名前はご本人の許可を得て掲載しております。

学童いす用クッション「LAPS kids」
ニュースのシェア:
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.