電動の乗り物向けエネルギーハーベスティング
株式会社グローバル インフォメーションは、アイディーテックが発行した報告書「Energy Harvesting for Electric Vehicles 2011-2021 (電動の乗り物向けエネルギーハーベスティング(環境発電):2011年~2021年)」の販売を開始しました。
エネルギーハーベスティング(EH)は、電動の乗り物で注目されるようになりました。
環境に配慮し、しかも多くの優れた性能を発揮するためには、限られたエネルギーを活用しなくてはなりせん。
電動乗り物は、熱や光、運動、そしてその他エネルギー源から、すばやくエネルギーを獲得し、必要な電力量に応じて、様々な装置を稼動させます。発電量が小さい場合はワイヤレスセンサーやアクチュエーター、ワット単位であれば自給用照明などに振り分けられます。
さらに、キロワット単位の電力は、最も大事な駆動用蓄電池あるいは駆動用スーパーキャパシタを充電して、電気駆動モーターに動力を供給します。
駆動用に貯蔵された電力は、ハード・ワイヤード・ライトやクライメートコンロールといった装置に順次、必要とされる電力を供給します。これらの消費電力を平準化することには大きな意味があるのです。
駆動用蓄電池の費用は、路上の電動乗り物における総費用の半分にも上るため、これもまた課題となっています。
様々な方法で頻繁に充電されれば、電池はより小さく、安く、しかも軽量となる可能性が高く、すべてが好循環となります。
当報告書ではエネルギーハーベスティングを利用した駆動用蓄電池の充電について分析しています。
電動の乗り物の産業(陸、水、および空)は急速に大きな市場へと拡大しつつあり、2021年には2,000億米ドルを超える規模に達することが見込まれています。
ソーラー湖水ボートのように完全にエネルギーハーベスティングを動力源とするものや、運動エネルギーを利用した車の回生制動のようにエネルギーをリサイクルするものなど、様々な形態のEHが存在します。
車からヨットにいたるまで、ある乗り物に複数の形態のEHが導入されることが一般的になってきています。
市場調査レポート: 電動の乗り物向けエネルギーハーベスティング(環境発電):2011年~2021年
Energy Harvesting for Electric Vehicles 2011-2021
http://www.gii.co.jp/report/ix180087-ener-harvest-elec-vehi.html
出版日 2011年10月
発行: IDTechEx Ltd.
【本件に関するお問合せは下記まで】
株式会社グローバルインフォメーション
Tel:044-952-0102
e-mail:jp-info@gii.co.jp
URL:http://www.gii.co.jp/topics/EN11_jp.shtml
〒215-0004
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F
![エネルギーハーベスティング](/attachments/ZHzUX3EifE4l85ah3eKd.gif?w=700&h=700)