ブルボンヌさん、荻上チキさん推薦!今さら聞けない「LGBTQ+」をマンガで読んでみませんか?

株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『となりのLGBTQ+ ~それぞれ「性」のあり方を自分らしく生きる14人の物語~』(染矢明日香/著 みすこそ/イラスト)を2025年2月5日より刊行いたします。
書誌情報:https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761277864/

皆さんのとなりにいる人は、どんな人ですか?
本書は、以下のようなお悩みを抱えた人にぜひ手にとっていただきたい一冊です。
・「LGBTQ+」についてもっと知りたい
・自分の性に関する悩みがある
・子どもの性について悩んでいる など
登場する14人の「おとなりさん」のエピソードを掘り下げ、それぞれが「自分らしく生きていく」ために、どのように葛藤や逆境に向き合っているのか、解説のコラムを交えてお伝えします。
さまざまな属性や環境を通じ、「LGBTQ+」に対する理解がさらに深まるはずです。
いまさら聞けない「LGBTQ+」の基本から法律まで、マンガを読みながら学べる内容に仕上がりました。

◆「これまで何も困ることがなかった」と思う人ほど読んでほしい
──「はじめに」より
2023年、通称「LGBT理解増進法」が施行され、性別の取扱いに関する法律についても今後の改正へ向けた議論に注目が集まっていたり、また、政府へ同性婚を法的に認める動きも活発化したりしています。
このように、制度として進んでも(まだまだ不十分に感じることも多くありますが)、それを導入・運用する人の意識が変わらなければ、本当の意味での理解は進みません。
「これまで自分は何も困ることがなかった」
「身近に性的マイノリティはいなかったし、差別なんてしていない」
と思う人ほど、自分が知らず知らずのうちに「差別する側ではなかったか」を顧みる必要があると私は思います。
この本を通して皆さんにLGBTQ+について、少しでも広く学んでほしいと願っています。
本書でご紹介するさまざまなライフストーリーから、「性の多様性と共に生きる人の視点に立って考えてみる」こと、またマジョリティも含めた、「全ての人が性のグラデーションの中で存在している」ことと向き合うきっかけとして役立てば幸いです。

【目次】
染矢明日香の場合:おとなりさんたちとの出会い
はじめに
Column 0 多様な性のあり方とは 4つの性の視点
おとなりさん① 外山トム 生き方・家族の多様性って?
Column 1 包括的性教育って?
おとなりさん② にも 見つけた私らしさ
Column 2 LGBTQ+と出会い
おとなりさん③ なかけん 止まり木としてのセクシュアリティ
Column 3 さまざまなセクシュアリティ ……etc.
【著者プロフィール】

染矢明日香
◉─NPO法人ピルコン理事長。公認心理師。日本思春期学会性教育認定講師。思春期保健相談士。公衆衛生学修士。慶應義塾大学SFC 研究所上席所員。
◉─慶應義塾大学在学中にピルコンを設立。「これからの世代が自分らしく生き、豊かな人間関係を築ける社会の実現」をビジョンに、民間企業に勤めながら2013年ピルコンをNPO法人化。
◉─医療従事者など専門家の協力を得ながら、大学生・若手社会人のボランティアと共に中高生向け、保護者向けの性教育・ライフプランニングを学ぶ講座や啓発イベントを行なってきた。
◉─現在は、性教育についての講演や情報発信、性教育教材の開発や普及、性教育に関わるサイトやコンテンツの監修などを行なう。また、政府への政策提言もしている。
◉─著書の『マンガでわかるオトコの子の「性」』マンガ:みすこそ、監修:村瀬幸浩(合同出版)は、本書でマンガを担当し大学で同期だったみすこそが担当し4万部を越えるベストセラーになる。その他、『はじめてまなぶこころ・からだ・性のだいじここからかるた』監修:艮香織(合同出版)、監修書には『10代の不安・悩みにこたえる「性」の本』(学研プラス) 、『性のモヤモヤをひっくり返す!ジェンダー・権利・ 性的同意26のワーク』(合同出版)などがある。
【イラスト担当 プロフィール】
みすこそ
◉─イラストレーター、漫画家、公認会計士。
染矢明日香と慶應義塾大学在学中に出会う。マンガ執筆を続けながら監査役などとして活動中。
著書『マンガでわかるオトコの子の「性」』監修:村瀬幸浩(合同出版)は染矢明日香と共著でマンガを担当、その他に『いつか、菜の花畑で~東日本大震災をわすれない~』(扶桑社)がある。
【書誌情報】
書名:『となりのLGBTQ+ ~それぞれ「性」のあり方を自分らしく生きる14人の物語~』
定価:1,650円(税込)
判型:A5判
体裁:並製
頁数:200頁
ISBN:978-4-7612-7786-4
発行日:2025年2月5日
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761277864/
Amazon:https://amzn.asia/d/21PWZEa
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/18116103/