【J21/アステラ】NHK、TBSのニュースで「能登半島6自治体に対する漏水解析データ寄贈」の取り組みが紹介されました。

社会インフラ復旧・保全への先端技術の活用に注目集まる!

【J21/アステラ】能登半島6自治体に対する漏水解析データ寄贈の取り組みが取り上げられました。

ジャパン・トゥエンティワン株式会社とアステラ社が行った「能登半島6自治体に対する衛星画像を活用した漏水可能性エリアの解析データ寄贈事業」に関わる取り組みが、ニュースで取り上げられました。
この事業については、1月27日に記者発表が行われ、2月5日に能登町にてJ21による報告会が行われています。ニュースでは寄贈事業の概要や、寄贈および報告を受けた自治体の声が紹介されています。

・2025年2月5日:NHK「かがのと」石川県のニュース
「能登町 地震で水道管の水漏れ可能性152地点」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20250205/3020023098.html

・2025年2月7日:TBS「THE TIME,」
TBSテレビ「THE TIME,」公式ホームページ
https://www.tbs.co.jp/thetime_tbs/

<「能登半島6自治体に対する衛星画像を活用した漏水可能性エリアの解析データ寄贈事業」についてのプレスリリースはこちらから>
https://asterra.japan21.co.jp/post/250206


■アステラ(Asterra)社について

2013年に地球物理学と水文学、地形学を研究していた科学者によって設立されたユーティリス(Utilis)社が前身です。衛星の画像データを独自のアルゴリズムにより分析する水道管の漏水検知システムは、2016年から提供を開始、すでに世界64カ国・1,970件以上のプロジェクトに採用され、莫大な量の飲料水の漏水節約に役立てられています。衛星のLバンドマイクロ波データを活用した水道管の漏水検知や更新計画支援のためのシステムは、導入にあたって設備投資や機器の設置が不要なシステムで、これら製品は、2021年8月より、「アステラ」の社名・ブランド名で提供されることになりました。イスラエル、米国(サンディエゴ)、英国の拠点では、各分野の専門家が現行システムを継続的に改善し、革新的な新サービス・製品を市場に投入するために、研究開発に多大な投資を行っています。
URL:https://asterra.io(英語) https://asterra.japan21.co.jp(日本語:J21運営サイト)

■ジャパン・トゥエンティワン株式会社について

1992年9月に創業し、“イノベーションを市場化する”を掲げ、イスラエルを中心に世界最先端のハイテク企業の技術や製品のビジネス開発を日本で展開。主な取り扱い製品には、自動車の後付け衝突防止補助システム「モービルアイ」、車両の運行情報を管理・分析するフリートマネジメントシステム「イトラン」、タブレットの盗難防止製品「コンピュロックス」、聴力アシスト機能付き無線イヤホン「BeHear® ACCESS」、衛星画像データを活用した水道インフラ管理・更新のための「アステラ製品」、視覚的品質を維持したまま動画のファイルサイズを削減する「Beamrビデオクラウドサービス」などがあります。
URL:https://www.japan21.co.jp/

お問い合わせ先 広報担当
ジャパン・トゥエンティワン株式会社
東京都渋谷区神宮前6-19-13 J-6ビル4F TEL:03-6775-7450
Email:utilis@japan21.co.jp

NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.