ユームテクノロジージャパン、 製薬業界に特化した人材開発のグローバルフォーラム初開催  ~日中の先進的事例紹介、5月24日から5日間~

オンライン学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」を展開しているユームテクノロジージャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:松田 しゅう平、 https://www.umujapan.co.jp 、以下、ユームテクノロジージャパン)は、日中合同で製薬業界のUMU活用成功事例フォーラム「Asia Performance Learning Forum in Pharma Industry in 2021」を初めて開催します。本フォーラムは、製薬業界の人材開発支援の一環としての取り組みで、大手内資系メーカー、中国からはノバルティス ファーマなど、人材開発において先進的に活用している事例を紹介し、ディスカッションする場を設けます。

製薬フォーラム「Asia Performance Learning Forum in Pharma Industry in 2021」

フォーラム開催の背景・目的

2020年、新型コロナウイルスはMRのあり方にも大きな影響を与えました。未知のウイルスの脅威に晒されている状況下、医療の重要性はかつてないほど高まっています。それに伴い、「医療の一端を担う存在」との自覚を持ち、自ら考えて行動できるMRがより一層強く求められるようになってきたといえます。
当社は、かねてより、単なる知識学習やスキル習得だけではなく、意識やマインドセットの変革も促し、パフォーマンス向上を実現するプラットフォーム「UMU」を通じて、MRの製品知識習得の期間短縮、医局説明会でのプレゼンテーションスキル向上、中途入社社員の早期戦力化の支援、MRトレーニングに関するグローバルの最新情報の提供などを実施してきました。
また、「LTEN」(世界最大の製薬業界の人材開発カンファレンス)などMRトレーニングに関するグローバルの最新情報の提供も実施してきました。
本年2月には、ユームテクノロジージャパンは製薬業界専属のサポートチームを発足し、支援体制を強化しています。*1
今回、支援を更に強める取り組みの一環として、最先端のMRトレーニングに関する事例の紹介を通じ、ポストコロナ時代のMRの存在価値を高める機会を提供すべく、製薬業界に特化したグローバルフォーラムを開催します。

ユームテクノロジージャパン株式会社 ラーニングコンサルタント
宮下 雄介 開催動画メッセージ
https://youtu.be/o4vc5ufb7-0

*1 ユームテクノロジージャパン、 製薬業界の人材開発支援を2月から強化~大手8社導入
https://umujapan.co.jp/column/powerup-pharmaceutical-industry/

フォーラムの概要

内容

製薬業界のUMU活用成功事例発表とディスカッション(日本と中国)

開催日時

2021年5月24日~28日

時間予定

講演視聴(15時~)
ディスカッション(15時30分~45分スタート※講演時間によって異なる)
※時間は変更になる可能性がございます。
※詳細なスケジュールや内容は、随時最新情報を詳細ページに掲載致しますのでそちらをご覧ください。

詳細ページ

申し込みフォーム

開催形式(予定)

○UMU
○オンライン会議 Zoom

各社様が事前に録画した事例動画を、スケジュールに沿ってUMU上で配信。
その後、オンライン会議Zoomを使用し、登壇者とのディスカッションを実施します。(中国企業登壇の場合でも、通訳がいるため日本語で話せます。)
※配信方式は変更になる可能性もあります。

1開催あたりの時間(予定)

動画      :30~40分
ディスカッション:30分程
1日1、2本

参加費

無料 ※事前登録制

視聴者層

製薬業界の特にMRトレーニングに携わっている教育関係者、経営者、経営企画、研修運営担当者ほか

登壇予定企業(順不同)※

日本

大手内資系メーカー

中国

ノボ ノルディスク ファーマ、ノバルティス ファーマ、アストラゼネカ

スペシャルゲストスピーカー

川越 満氏
木村情報技術株式会社 コンサナリスト(R)事業部 事業部長

講演テーマ:これから求められるMR像と育成・教育について

川越 満(かわごえ・みつる)氏略歴

1970年、神奈川県横浜市生まれ。1994年米国大学日本校を卒業後、医薬品業界向けのコンサルティングを主業務とするユート・ブレーンに入社。2016年4月からは、WEB講演会運営や人工知能ビジネスを手掛ける木村情報技術で出版及び研修コンサルティング事業に従事している。コンサルタントとジャーナリストの両面を兼ね備える「コンサナリスト(R)」として、講演活動、書籍の出版プロデュースなどで活躍中。医療・医薬品業界のオピニオンリーダーとして、朝日新聞夕刊の『凄腕つとめにん』、マイナビ2010『MR特集』、女性誌『anan』など数多くの取材を受けている。一般向け書籍の三部作、『病院のしくみ』『よくわかる医療業界』『医療費のしくみ』(以上、日本実業出版社、共著)はいずれも10年以上にわたって増刷を続けているロングセラー。2016年7月に木村情報技術から『地域包括ケアとは、○○である』を出版。同書の出版を機に医師向けの講演会出演が増え、2018年以降は年間50回以上の医師・薬剤師向け講演会に出演した。2017年2月には『One Patient Detailing実践ガイドブック』を監修。2021年5月に書籍『ナースのトリセツ』をプロデュース、同年6月に『呼ばれるMR大全』を出版予定。

川越 満氏

「UMU(ユーム)」について

UMUは、AIをはじめとした最新テクノロジーと学習の科学との融合で学習を提供するラーニングプラットフォームです。UMUの名前は、「U(あなた)、Me(私)、Us(私たち)」の頭文字からできています。つまり、誰もが講師になり学び合う世界の実現を目指しています。
マイクロラーニング・ビデオ会議・ライブ配信・AIコーチング等の機能で、双方向性のあるオンライン学習プログラム設計を可能にするシステムを備えています。世界203の国と地域で100万社以上、日本では、日本生命、パナソニック、ワコールをはじめとする約1万社以上がUMUを導入しています。日本の人事部HRアワード2019「プロフェッショナル部門」入賞。

企業情報

ユームテクノロジージャパン概要

名称    : ユームテクノロジージャパン株式会社
本社    : 〒106-0032 東京都港区六本木7-8-6 AXALL ROPPONGI
代表者   : 代表取締役 松田 しゅう平
設立    : 2018年2月9日
事業内容  : インターネットテクノロジーを利用した
        ラーニングプラットフォームのUMUの販売
URL     : https://umujapan.co.jp/
お問い合わせ: support@umu.co

ニュースのシェア:
ユームテクノロジージャパン株式会社
ユームテクノロジージャパン株式会社
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.