世界の建設業における持続可能性の取り組み(2011年-2012年)
株式会社グローバル インフォメーションは、ICD Researchが発行した報告書「Sustainability in the Global Construction Industry 2011-2012: Market Trends and Opportunities, Forecast of Budgets and Profitability, Construction Industry Procurement and Marketing Initiatives (世界の建設業における持続可能性:2011-2012年)」の販売を開始しました。
2011年から2012年の間、世界の建設産業におけるバイヤーの持続可能性(サステナビリティ)管理予算は、7%増加する見通しです。
持続可能性対応の必要性、規制適合、顧客需要、さらに内部管理の目的がその背景となっています。
この間のサプライヤ企業の持続可能性関連予算は、平均4%の増加となる見通しです。顧客需要や経費削減、グリーン技術への適合が増加要因となっています。
2011年から2012年において、世界の建設企業は、持続可能性への取り組みを採用することで収益を増加させると予測されています。
経費削減、資源の最適活用、廃棄物削減に対する関心の高まりと必要性の拡大によって生産性の向上が期待されています。
さらに、生産過程における資源の最適活用によって、企業は一般管理費や生産費を削減しています。それにより製品原価が低下した分の余剰資金を、研究開発や機器のアップグレードおよび設備投資に振り分けることが可能となります。
英国やドイツ、カナダ、日本、中国といった国では、建設業界において持続可能性関連の製品やサービスに最大きな市場機会があると期待されています。
たとえば、英国では、建設業がエネルギー消費および二酸化炭化排出の5割を占めており、気候の変化に対する懸念が広まるにつれて、英国政府は、これまでより厳しい建築規則を制定しました。
英国における持続可能型建設の需要は2012年まで拡大する見通しです。
市場調査レポート: 世界の建設業における持続可能性:2011-2012年
Sustainability in the Global Construction Industry 2011-2012: Market Trends and Opportunities, Forecast of Budgets and Profitability, Construction Industry Procurement and Marketing Initiatives
http://www.gii.co.jp/report/icd216743-sustainability-global-construction-industry-2011.html
出版日 2011年10月
発行: ICD Research
【本件に関するお問合せは下記まで】
株式会社グローバルインフォメーション
Tel:044-952-0102
e-mail:jp-info@gii.co.jp
URL:http://www.gii.co.jp/topics/CR07_jp.shtml
〒215-0004
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F