女子高生が365日行きたくなる売り場「36GO marche」 2018年9月29日より有隣堂ららぽーと海老名店にてデビュー

ショウワノート株式会社(本社:富山県高岡市/東京本部:東京都中央区、代表取締役社長:中条 宏志)と、“ヒトに「伝えたくなる」をつくる”をテーマに活動するプロダクトデザインプロジェクトTAKI PRODUCTS(運営:株式会社たき工房、所在地:東京都中央区、代表取締役社長:湯浅 洋平)は、女子高生向けの新たな売り場作りプロジェクト“36GO marche(サンロクゴーマルシェ)”を有隣堂ららぽーと海老名店を皮切りにスタートいたします。

365GO marche 有隣堂ららぽーと海老名店にてデビュー

“36GO marche”とは?

女子高生のリアルな声×広告デザイン会社×文具メーカーのコラボレーションプロジェクトが、女子高生が自ら足を運んで行きたくなる、ECでは体験できないリアルな買い物体験ができる売り場“36GO marche”を開発しました。
フォトジェニックなワゴン型の大型什器をベースに、定期的な売り場の刷新によりフレッシュさを演出し、訪れるたびに新しい発見のある売り場を目指します。

“36GO marche”3つのポイント

  1. 女子高生のリアルな声

品川女子学院(所在地:東京都品川区、理事長:漆紫 穂子、校長:仙田 直人)協力のもと、ワークショップ形式で女子高生が“欲しくなる商品”、“行きたくなる売り場演出”等をテーマにグループワークを行い、そこで生まれた女子高生が惹かれるアイデアを本プロジェクトに盛り込みました。

商品:見た目だけではなく、使い心地も求めるイマドキ女子高生のために、大人テイストのキャラクターデザイン文具の開発を目指します。

売り場:女子高生が思わず写真を撮って拡散したくなる、“インスタ映えする”フォトスポットのような大型什器を開発。365日新しい商品を届けてくれるマルシェワゴンをイメージしたデザインに。

  1. 広告デザイン会社のクリエイティブ力

時代のトレンドと、広告主のマーケティングプランを踏まえ、消費者の行動に影響を与えるアイデアや表現を開発する広告デザイン会社。今回のプロジェクトでは、ワークショップで取材した情報や、日ごろの広告制作で蓄積した女子高生のトレンド情報を詰め込んだ、“商品”、“売り場”、“プロモーション”の企画をつくります。

  1. 文具メーカーの商品力

女子高生のリアルな視点と、広告デザイン会社のクリエイティブ力を活かして、女性ユーザーを引き付ける商品の具体化を行います。プロジェクトで生まれたアイデアを基に、売り場の什器開発や展示演出を、各流通業と連携し具体化していきます。

プロジェクト店舗情報

2018年9月29日(土)~
有隣堂ららぽーと海老名店
所在地 :〒243-0482 神奈川県海老名市扇町13-1 4F
営業時間:10:00~21:00

ショウワノート株式会社 概要

本社  : 富山県高岡市佐野850
東京本部: 東京都中央区新川1-28-38 東京ダイヤビルディング1号館4F
代表者 : 代表取締役社長 中条 宏志
設立  : 昭和22年9月
内容  : ジャポニカ学習帳他各種学用品キャラクター・ファンシー文具、
      医薬部外品および日用品雑貨の製造販売
URL   : http://www.showa-note.co.jp/

株式会社たき工房 概要

本社 : 東京都中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル
代表者: 代表取締役社長 湯浅 洋平
設立 : 昭和35年3月
内容 : グラフィックデザインを主軸とした広告クリエイティブ業務全般
URL  : https://www.taki.co.jp

36GO marche
36GO marche ロゴ
品川女子学院でのワークショップの様子 1
品川女子学院でのワークショップの様子 2
品川女子学院でのワークショップの様子 3
品川女子学院でのワークショップの様子 4
ニュースのシェア:
ショウワノート株式会社 株式会社たき工房
 ショウワノート株式会社 株式会社たき工房
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.