6月18日は「おにぎりの日」!ホイルで包むおにぎりのコラムを公開。ホイル派の声も!
東洋アルミエコープロダクツはホームページ内『暮らしのアイデア』にて「サンホイルで包むとおいしい!~6月18日は「おにぎりの日」~」(2023年6月15日)コラムを公開いたしました。
![6月18日は「おにぎりの日」](/attachments/JNiqP3Vi7VCpkB8ryh2I.jpg?w=700&h=700)
「おにぎりの日」コラム記事
6月18日は「おにぎりの日」です。
弊社では、『サンホイル』で包む ホイルおにぎりを推奨しています!
石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち=現在の中能登町)で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから、当時の鹿西町が「おにぎりの里」としての地域おこしのために制定。
日付は鹿西の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」と合わせたものだそうです。〔*参照元 一般社団法人 日本記念日協会より〕
おにぎりを包むのは、ラップ派?ホイル派?
おにぎりを包むときは、アルミホイルがおすすめです。
以前、“ホイル派”として参戦した株式会社クレハさん企画の「おにぎり総選挙」では惨敗でしたが、「昔の味を思い出した!」や「比べてみたら美味しかった!」など、たくさんの応援と反響をいただきました!ありがとうございます!
これからも、ホイルおにぎりのおいしさを広めていきます!
![「ホイルおにぎり」お客様の声](/attachments/GL5ZhfPLQNcP2H8b3H5n.jpg?w=700&h=700)
昨年実施!「おにぎり総選挙」結果発表のコラムはこちら
ホイルおにぎりがおいしいワケ!
アルミホイルで包んたおにぎりとラップで包んだおにぎりを比較した、
官能調査結果をご紹介します。
「表面の水分状態」「適度な硬さ」「米の粒感」「口ほどけ」「のどごし」
などの項目より総合結果で、アルミホイルの方が良いという結果となったのです!
おにぎりとホイルの間に適度にすきまが出来ることで余分な水分を逃がし、ホイルの保形成によっておにぎりの食感を守ってくれます。
![おにぎりの官能調査結果](/attachments/gubduTShixyVvajPWTKt.jpg?w=700&h=700)
ホイルおにぎりに興味がわいた方は、以下の「おにぎりホイルのススメ」もチェックしてくださいね!
家庭用アルミはく認知度NO.1*『サンホイル』
![サンホイル](/attachments/ul3u3qE2ifao3Bc8MFki.jpg?w=700&h=700)
アルミホイルと言えば、『サンホイル』
おにぎりを包んだり、包み焼き料理や冷凍保存など様々な場面で活躍!使いやすい定番アルミホイル
〔認知度No.1*〕自社調べ 既婚女性2,000人へのインターネット調査より
おにぎりレシピご紹介!
![「具だくさんなごちそうおにぎり」レシピ](/attachments/jklW7I2fXTTQ9UEoWIUa.jpg?w=700&h=700)
おにぎりに関するコラムのご紹介
おにぎりについてもっと知りたくなってきましたね!
いろいろなコラムをご用意しております!
<おにぎり劇場>
「おにぎり」をこよなく愛する日本のメーカー、海苔の「大森屋」とアルミホイルの「東洋アルミエコープロダクツ」が夢のコラボ!全5話にわたる、おにぎり物語をお届けします。
![おにぎり劇場](/attachments/zqKEqJkTE5XrfgjTRTNX.jpg?w=700&h=700)
<おにぎりのきもち>
おにぎりのきもちってこんなだったんだぁ~!考えたこともなかったあなたも、気になっていたあなたも、おにぎり君のきもちを覗いてみてください!
![おにぎりのきもち](/attachments/Wz656hDdsrZbOgRfttaO.jpg?w=700&h=700)
<お米とおにぎりの博物館>
みんなが大好きな「お米」の魅力を、米農家と管理栄養士だから知っている情報と一緒に、この「お米とおにぎりの博物館」にて、全6話に渡ってお話ししています。
![お米とおにぎりの博物館](/attachments/dECRZ6xToDu9X820LpcF.jpg?w=700&h=700)