医師の視点から見る感染症対策としての鼻洗浄とは?
ウィルス感染症への鼻洗浄・高張食塩水の役割と可能性
未だに大きく猛威をふるっている新型コロナウィルスを始めとした、ウィルス感染症は私たちの生活の中でも大きく影響してきます。
感染症を予防するために私たちができることとして新しい提案の一つに「鼻うがい」があります。
今回は感染症予防に対しての鼻うがいの可能性について、
みらいクリニック 院長の今井一彰先生より医師の視点からのお話をお伺いしました。
○鼻洗浄の役割と注意点
COVID-19の感染予防対策として、石鹸や手指消毒用アルコールを使った「こまめな手洗い」と人にうつさないための「マスク」、口腔内の「歯磨き・うがい」、そして人との距離をとり3密回避が推奨されています。
これに加えて「鼻洗浄」は上咽腔内に侵入したウィルスを感染成立前に洗い流すこと、鼻腔内の繊毛を活性化して免疫機能・異物排除機能を保つことに大きな役割を果たします。
さらに鼻うがいをするときは少量の洗浄液で鼻をすすぐより十分な量で洗浄する方がより良いでしょう。
ただし、無症状者が使用した洗浄液や洗浄器具、もしくは水道設備周囲がウィルスの感染源となる可能性もあるので、鼻うがい後は入念な消毒作業をして安全性を確保しながら鼻うがいの継続を推奨します。
○鼻うがいを新しい生活様式に
COVID-19はパンデミック感染症として大きな脅威ではありますが、従来のウィルス性上気道炎とも言えます。そのため「鼻うがい」が感染予防や症状軽減につながると思われますが、しっかりと周知されていない古くて新しい予防法です。
残念ながらCOVID-19への「鼻うがい」の予防効果を科学的に証明する国内データはまだありませんが、手軽に導入出来て、コスト面からもメリットが多いので、毎日の鼻うがいを習慣化していただきたいと思います。
現在鼻うがいの国内人口は推定で100万人程度が実施しているとされますが、新しい生活様式としていろんな方が鼻うがいを取り入れることを提案していきます。
○COVID-19対策におけるハイパートニックの有用性
最新の研究では、高張食塩水(ハイパートニック)による鼻洗浄がCoVID-19の症状と病気の期間を軽減する可能性も示唆されています。
ハイパートニックは生理食塩水を3倍程の濃度にして鼻うがいをする方法です。
最近では、高濃度の塩素イオンを鼻腔に送り込むことで細胞内で抗ウィルス作用をもつ次亜塩素酸が作られることがわかりました。
さらに高張食塩水は生理食塩水と比べても粘膜浮腫改善や炎症の軽減に優れているとの報告もあります。
屋外や水が使えず鼻うがいができないときは、スプレータイプの製品であれば持ち運びもしやすく、洗浄後の水による周囲の汚染も防ぎながら適切に上咽頭に高張食塩水を吹き付けることができます。
生理食塩水でも高張食塩水を用いた鼻うがいでも、ツンとした痛みをほとんど感じることがなく洗浄できるので安心して使用できます。