東京都主催「大学生と考える、つながる、自殺対策シンポジウム」に 明治学院大学経済学部岩尾俊兵ゼミが企画協力

~「こころといのちの講演会」 9月2日(月) 港区みなと保健所 ※要申込み~

2019-08-07 14:30

明治学院大学経済学部国際経営学科の岩尾俊兵専任講師とゼミの学生が、自殺防止対策に取り組む「こころといのちの講演会」(主催:東京都、開催日:2019年9月2日(月)、開催場所:港区みなと保健所)に企画協力いたしました。

東京都主催「こころといのちの講演会」

企画協力の背景

東京都内の10代から30代までの若者の死因は自殺が第1位です。自殺者総数は年々減少する一方、若者の自殺者数は増えています(東京都福祉保健局Webサイトより)。若者の自殺防止に重点的に取り組む東京都は、若者の自殺を身近な問題として捉え、予防の方策を考えるために講演会を主催し、明治学院大学白金キャンパスがある港区が共催しています。
そしてこの度、東京都から岩尾専任講師へのお声がけがあり、講演会への学生たちの協力が実現しました。

岩尾俊兵ゼミでは座学で経営理論について学び、議論を重ねる理論面での学習に加え、毎年、プロジェクトに取り組み経営を実践するという、実践面での学習を行っています。これまでに、防衛大学校での「国防と経営」シンポジウム開催、東京都庁や港区役所との「自殺の数理と経営学」シンポジウムなどの開催に協力してきました。現在、岩尾専任講師と学生たちは東京都および港区の担当者とキャンパスで打合せを重ね、当日までの準備を進めています。

「今日を生きてほしい若者に、今日私たちに何ができるか?」

当日は、岩尾俊兵ゼミの学生が「幸せですか? ワールドカフェで命について考えよう」と題し、「今日を生きてほしい若者に、今日私たちに何ができるか?」をテーマに参加者と話し合います。カフェのようにリラックスした雰囲気の中で、テーマに集中した対話を行う「ワールドカフェ」のホストを学生たちが務め、参加者の皆さんとの議論を深めます。

明治学院大学経済学部岩尾俊兵ゼミが企画協力

 東京都主催「こころといのちの講演会」
 ~大学生と考える、つながる、自殺対策シンポジウム~

日時   : 2019年9月2日(月) 13:30~17:00(13:00受付開始)
場所   : 港区みなと保健所8階 大会議室(港区三田1-4-10)
プログラム: 第1部|死から生といのちを考える
           ~生まれてきた意味・役割は何か、あなた自身の心のケア~
           (昭和大学医学部 医学教育学講座 教授 高宮有介)
          ※「高」は正式には「はしごだか」です。
       第2部|ストレスフルからマインドフルへ:
           メンタルケアの経営科学
           (明治学院大学経済学部 国際経営学科 専任講師 岩尾俊兵)
           幸せですか? ワールドカフェで命について考えよう
           (岩尾俊兵ゼミ生一同)
参加費  : 無料
締切   :2019年8月26日(月)
       ※締切後も定員に余裕があれば受け付けられます。
       下記申込先にお問合せください。
申込方法 : (1)メール
        【件名】 こころといのちの講演会
        【本文】 氏名・連絡先(電話番号またはメールアドレス)・所属
        【宛先】 S0000289@section.metro.tokyo.jp
       (2)FAX
        氏名・連絡先(電話番号またはメールアドレス)・所属をご記入の上、
        「03-5388-1427」宛にお申し込みください。
        ※定員に達した場合、抽選にて参加者が決定され、
        「参加いただけない場合のみ」連絡されます。
詳細   : http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/iryo/tokyokaigi/rinji1/kouenkai.html
主催   : 東京都
共催   : 港区
企画協力 : 明治学院大学経済学部岩尾俊兵ゼミ

画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.