徳山下松港開港100周年想い出写真コンテスト受賞作品決定
山口県周南市、下松市、光市に位置する徳山下松港の開港100周年を記念し、2月1日から2月28日まで開催した「徳山下松港開港100周年想い出写真コンテスト」の受賞作品が決定しました。
コンテストは「港の写真部門」、「想い出写真部門」、「周南工場夜景部門」3つの部門で作品募集を行い、合計475の応募作品がありました。その中から見事受賞に輝いた各部門の部門賞1作品、優秀賞3作品と周南工場夜景部門の入賞10作品をご紹介します。
港の写真部門
皆さんの好きな場所からの徳山下松港の風景写真
部門賞(1作品)
受賞者:末冨 勝義 さん
撮影地:周南市築港町
【写真にまつわるエピソード】
帆船の素晴らしく美しい姿に朝夕夜と停泊中に何度も見に行きました。
友人たちと色々と話をしながらの楽しい時間でした。

優秀賞(3作品)
受賞者:神田 毅 さん
撮影地:太華山(周南市大字栗屋)
【写真にまつわるエピソード】
太華山ハイキングで山頂よりの下松、光方面の眺望が良くて思わず撮りました。海と空のグラデーションがとても綺麗でした。

受賞者:上杉 裕昭 さん
撮影地:周南市馬島
【写真にまつわるエピソード】
大津島からの帰りに、船上から撮影しました。
馬島港の防波堤の上の柵で羽を休めているウミネコを撮影しましたが、
背景に周南コンビナートが見えていたので、いい写真が撮れたと思います。

受賞者:ayumoon1727 さん
撮影地:晴海埠頭(周南市晴海町)
【写真にまつわるエピソード】
周南市のシンボルでもある工場夜景と、開港100周年記念で寄港していた『海王丸』とのコラボです。
工場夜景好きにはたまらない1枚が撮れました。

想い出写真部門
徳山下松港で撮った想い出の写真
部門賞(1作品)
受賞者:梅田 理紗子 さん
撮影地:瀬戸内海海上
【写真にまつわるエピソード】
友人との旅行で徳山港発のスオーナダフェリーを利用しました。
フェリーのデッキ上での想い出の1枚です。

優秀賞(3作品)
受賞者:藤井 千代 さん
撮影地:周南市築港町
【写真にまつわるエピソード】
大好きなじいちゃんは若い頃は船乗りで毎日徳山港に来てました。
そしてじいちゃんの最期の外出先も徳山港でした。
じいちゃんと一緒に映った最後の写真。
その3ヶ月後に空に旅立ってしまったじいちゃん。
海が大好きだったじいちゃん。
私にとっては思い出がたくさん詰まった1枚です。

受賞者:gachapincafe さん
撮影地:周南市築港町
【写真にまつわるエピソード】
そらから魅(み)る超絶景 in 周南として2021年冬に開催された熱気球の体験搭乗イベントの日の一枚。
熱気球と工場夜景を同時に堪能出来た夜でした。

受賞者:kekekemy さん
撮影地:晴海親水公園(周南市晴海町)
【写真にまつわるエピソード】
11年前の5月に、職場の同期と撮りました。入社1年目で、新人歓迎会に向けて、同期とここで連日、出し物の練習をしていました。
今は同期がバラバラになりましたが、ここに行くと毎回当時を思い出し、記憶の中で同期が集結しています。

周南工場夜景部門
徳山下松港が誇る周南工場夜景の写真
部門賞(1作品)
受賞者:古賀 雄也 さん
撮影地:太華山(周南市大字栗屋)
【写真にまつわるエピソード】
太華山より徳山駅周辺を撮影してみました。
太華山からみる夜景は、本当に周南の工場を一望をできて素敵な場所です。
ガスタンクと煌びやかな工場は本当に素敵でした。

優秀賞(3作品)
受賞者:mazijaneko さん
撮影地:周南市大字櫛ヶ浜
【写真にまつわるエピソード】
昼を見送り夜を迎える頃、工場のプラントは金属特有の無機質な表情から一変、輝きを帯びた鮮やかな姿に変わった。
煌びやかなその灯りはとても暖かく、一日の終わりを労ってくれているかの様だった。

受賞者:photo.suki.1103 さん
撮影地:太華山(周南市大字栗屋)
【写真にまつわるエピソード】
新南陽方面の工場夜景が、まるで宙に浮いてるかのような錯覚と周南コンビナートの奥行き感を楽しめる写真となっています。

受賞者:小林 哲朗 さん
撮影地:TOSOH PARK 永源山(周南市大字富田)
【写真にまつわるエピソード】
永源山公園の展望台から撮りました。
深夜で町が眠っている中、煌々とした工場にパワーを感じます。その対比を撮りました。
夜中に一人で撮っていたので怖かったです。

入賞
受賞者:mokkspeed さん
撮影地:周南大橋(周南市開成町)
【写真にまつわるエピソード】
周南大橋から見るキラキラ工場に感動しました。
皆さんにも是非、行って見て頂きたいスポットです。

受賞者:重永 靖之 さん
撮影地:晴海親水公園(周南市晴海町)
【写真にまつわるエピソード】
いつも周南地区の工場夜景はとっても綺麗で撮影しております。
ちょうどカメラマンやカップルや何人かの人が夜景を眺めてそれぞれがいろんな時間を過ごしてるんだなと思いパシャリと撮影致しました。

受賞者:黒原 祐一さん
撮影地:晴海親水公園(周南市晴海町)
【写真にまつわるエピソード】
周南工場夜景の撮影ポイント では超定番の晴海親水公園ですが、
親水公園ということがわかるように引いた場所から撮影し、
ヤシの木の間に工場を配置しました。
右端に人を入れてあるのもポイントです。

受賞者:ayumoon1727 さん
撮影地:太華山(周南市大字栗屋)
【写真にまつわるエピソード】
初めての太華山。
眼下に広がる煌めきはどこを切り取っても綺麗で素晴らしく、何枚も撮ってしまいました。
また訪れたい場所です。

受賞者:小林 駿太 さん
撮影地:周南大橋(周南市開成町)
【写真にまつわるエピソード】
写真右下にある、道路沿いの灯りがおもしろくて撮りました。
奥には滑り台、中心に煙突。ここはお気に入りの場所です。

受賞者:kekekekemy さん
撮影地:周南大橋(周南市開成町)
【写真にまつわるエピソード】
2023年2月23日、「工場夜景の日」の綺麗な景色を独占。

受賞者:梅田 理紗子 さん
撮影地:徳山湾
【写真にまつわるエピソード】
大分県からの帰りのフェリーから、待ち受ける徳山の灯火が綺麗でした。

受賞者:福屋 重臣 さん
撮影地:晴海埠頭(周南市晴海町)
【写真にまつわるエピソード】
迫力の周南コンビナートを切り取りました。

受賞者:古賀 雄也 さん
撮影地:太華山(周南市大字栗屋)
【写真にまつわるエピソード】
徳山下松港開港100周年記念で寄港した日本丸と海王丸を太華山から周南の工場夜景と一緒に撮影してみました。
近くで見る日本丸、海王丸の迫力も凄かったですが、周南の工場夜景の中でも存在感のある帆船はさすがだなと思いました。
この構図で撮れた事が凄く嬉しかったです。

受賞者:桑田 昭二 さん
撮影地:周南市青山町
【写真にまつわるエピソード】
工場と新幹線が融合する”ゆめ”のある風景が周南工場夜景です。

多くの作品をご応募いただき、まことにありがとうございました。
受賞作品は今後、周南市が制作する紙媒体や周南市のWEBサイトやSNSでプロモーション用写真として使用します。
また、受賞作品の写真展を2023年4月以降に予定しています。詳細が決まり次第発表いたします。
本件に関する問い合わせ先
【港の写真部門・想い出写真部門】
周南市シティプロモーション課
TEL 0834-22-8238
Email citypro@city.shunan.lg.jp
【周南工場夜景部門】
周南市観光交流課
TEL 0834-22-8372
Email kanko@city.shunan.lg.jp
〒745-8655
山口県周南市岐山通1-1