合成ダイヤモンドの“見極め方”セミナーを東京・大阪で開催  燐光反応を検査できる合成ダイヤモンドテスターを体験

~天然ダイヤモンドと合成ダイヤモンド その価格差は10分の1~

リサイクル店向けの宝石買取査定システム「宝石システム」を運営している株式会社リユース(本社:福岡県福岡市、代表取締役:田中 しんや)は、宝石総合科学研究所(本社:福岡県福岡市、所長:藤森 祥平)と共同で合成ダイヤモンドの“見極め方”を分かりやすく解説する『合成ダイヤモンドの“見極め方”セミナー』を、2018年10月15日(月)に東京、10月24日(水)に大阪で開催いたします。

合成ダイヤモンドの“見極め方”セミナー開催

天然と見分けがつかない合成ダイヤモンド

昨今、合成ダイヤモンドの技術が天然ダイヤモンドと見分けがつかない程に向上しており、専門家でも見分けがつかないほどに精巧になっています。

先日、世界最大のダイヤモンドジュエラーから、合成ダイヤモンドのブランド発表がありました。天然ダイヤモンドと物理学的に同じ性質を持つ合成ダイヤモンドのブランドの登場により、ダイヤモンド市場はもちろん、鑑定も難易度が増すことから宝飾品の買取業界にも大きな影響が予測されます。
これは決して中国で粗悪な偽物のダイヤモンドが出回っているという話ではなく、それどころか中国で生み出される合成ダイヤモンドの技術が著しく向上しているという話です。合成ダイヤモンドの技術発展により、誰でも安価にダイヤモンドの美しさを利用したアクセサリーを身につけられるという現実がもうそこまで来ています。
これまでは「ダイヤモンドなんて手が出ない」と、最初からダイヤモンドのアクセサリーを買うことを諦めていた人たちが、合成ダイヤモンドの安価なアクセサリーを手にすることによって、天然のダイヤモンドへの興味や関心を持ち始めるかもしれません。

「普段使いのアクセサリーは安価な合成ダイヤモンドで。」「結婚指輪など一生の記念となる大切な指輪には、希少で高価な天然ダイヤモンドを。」という意識が形成されることになれば、ダイヤモンドの市場はむしろさらに大きく広がる可能性があり、人類にとっては正しい技術の発展にほかなりません。

合成ダイヤモンドと天然ダイヤモンドの判別の大切さ・難しさ

合成ダイヤモンドの取り扱いが難しいのは、「合成ダイヤモンドが天然ダイヤモンドではない」という事実と、「合成ダイヤモンドは決して偽物のダイヤモンドでもない」という事実が同時に成立しているためです。
「ダイヤモンド」とは、無数の炭素原子が共有結合により繋がり、立体網目構造を形成している物質です。天然ダイヤモンドは炭素が地球内部で何億年もの長い期間、高温と圧力に晒され続けた偶然の産物として産出されます。一方、合成ダイヤモンドは同じ炭素を用いて生成のプロセスを合成的に再現して作り出しているにすぎません。つまり、合成ダイヤモンドは天然ではないだけで、間違いなく本物のダイヤモンドです。それは養殖の鯛を「偽物の鯛」と呼ばないのと同じことです。

しかし、「合成ダイヤモンド」が「天然ダイヤモンド」として売られている場合は偽物という表現になります。
合成ダイヤモンドが天然ダイヤモンドに並ぶこの時期に、天然ダイヤモンドと称した合成ダイヤモンドが大量に流通してしまえば、天然ダイヤモンドへの信用は損なわれ、市場は崩壊してしまうかもしれません。そうならないために重要となるものこそ「合成ダイヤモンドと天然ダイヤモンドの判別が明確につく真贋技術」です。

そうは言っても合成ダイヤモンドの見分け方は、簡単ではありません。見た目ではもちろん分かりませんし、厳密に調べるには高度な鑑定機関が使用している非常に高額な専用の検査機器が必要です。
事実、宝石を専門に取り扱う同業者が大量に買い取ったダイヤモンドの大半が合成ダイヤモンドだった…という話もあります。

セミナー概要

宝石店や買取店を運営する中で持ち込まれたときにはどうすればよいのでしょう?専用の検査機器が準備できれば一番ですが、そこまでの設備投資ができない場合は…。
今回のセミナーでは高額な検査機器の導入は難しいが、少しでも不安要素を排除して合成ダイヤモンドと天然ダイヤモンドの判別ができるようになりたいと思われている方を対象に、わかりやすく解説いたします。
本セミナーは、合成ダイヤモンドと天然ダイヤモンドを比較しながら実際に鑑定する時間をご用意した体験型セミナーです。特殊なフィルターを用いることで波長を制限した紫外線照射により、蛍光性反応や合成ダイヤモンド特有の燐光反応を検査できる合成ダイヤモンドテスターを体験できる稀少な機会となります。

特に燐光反応検査は、I型またはII型というダイヤモンドのタイプを見極めることができる稀有な検査です。天然ダイヤモンドの95~99%はI型に分類されると言われていますので、II型と判定された場合、そのダイヤモンドは非常に希少な天然ダイヤモンドか、合成ダイヤモンドである可能性が高くなります。適格な検査と正確な知識こそが不安要素の排除につながり、より正確な真贋判定へと私たちを導いてくれるはずです。

すべての答えは今回開催します『合成ダイヤモンドの“見極め方”セミナー』を受けていただければご理解していただけると思います。

東京セミナーの概要

開催日  : 2018年10月15日(月)10:30~14:30(午前の部と午後の部の2部構成)
       (午前の部 受付開始:10:15~ 午後の部 受付開始:12:45~)
会場   : 秋葉原T-space多目的スペース(東京都台東区台東1-11-4 誠心Oビル4F)
       (詳細地図 https://goo.gl/maps/Lfc56hGviar )
参加費  : 無料
定員   : 各10名 ※定員になり次第受付を終了いたします
お申し込み: 092-403-4751
       http://xn--xcke3b8f599vts9a.com/sd/20181015/
参加対象 : 宝石買取店やリサイクルショップ様
       ※ピンセット、ルーペ、筆記用具をご持参ください。

大阪セミナーの概要

開催日  : 2018年10月24日(水)10:30~14:30(午前の部と午後の部の2部構成)
       (午前の部 受付開始:10:15~ 午後の部 受付開始:12:45~)
会場   : 南船場会館(大阪府大阪市中央区南船場3-7-12)
       (詳細地図 https://goo.gl/maps/gk1EmWpLJns )
参加費  : 無料
定員   : 各10名 ※定員になり次第受付を終了いたします
お申し込み: 092-403-4751
       http://xn--xcke3b8f599vts9a.com/sd/20181024/
参加対象 : 宝石買取店やリサイクルショップ様
       ※ピンセット、ルーペ、筆記用具をご持参ください。

スケジュール

講師:宝石総合科学研究所 所長 藤森 祥平

午前の部 10:30~12:00
10:30~  合成ダイヤモンドの基礎知識
11:00~  合成ダイヤモンドの見極め方
11:30~  合成ダイヤモンドと天然ダイヤモンドと比較(体験型)

午後の部 13:00~14:30
13:00~  合成ダイヤモンドの基礎知識
13:30~  合成ダイヤモンドの見極め方
14:00~  合成ダイヤモンドと天然ダイヤモンドと比較(体験型)

会社概要

商号  : 株式会社リユース
代表者 : 代表取締役 田中 しんや
所在地 : 〒814-0006 福岡市早良区百道1-4-15-5F
設立  : 2009年2月
事業内容: 1.リサイクル店向けウェブアプリケーションシステムの企画・開発・運営
       ・宝石買取査定システム
       ・中古携帯買取販売システム
       ・お酒買取査定システム
       ・アパレル買取査定システム
       ・バイク買取査定システム
      2.水没携帯電話のデータ救出
      3.宝石買取査定備品の企画・開発・販売
      4.テレホンカードの買取
      5.ホームページの製作
資本金 : 300万円
URL   : http://j-reuse.info/

本セミナーに関するお客様からのお問い合わせ先

株式会社リユース
Tel:092-403-4751

天然ダイヤモンドと称した合成ダイヤモンドが流通
買取店舗が合成ダイヤモンドを買取してしまう理由
「蛍光」と「燐光」で合成ダイヤモンドを判定
10月15日開催の東京セミナー申込受付サイト
10月24日開催の大阪セミナー申込受付サイト
合成ダイヤモンドテスター
宝石総合科学研究所による宝石勉強会
合成ダイヤモンドテスターの詳細はこちら
ニュースのシェア:
株式会社リユース 宝石総合科学研究所
株式会社リユース 宝石総合科学研究所
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.