6月16日開催AIフェスティバルin渋谷 「実践報告:中堅・中小企業によるAIプロジェクト」 後援法人・団体募集

一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会(AIB協会)では、どなたでも参加可能なAIフェスティバルin渋谷「実践報告:中堅・中小企業によるAIプロジェクト」を2020年6月16日に開催いたします。このAIフェスティバルin渋谷「実践報告:中堅・中小企業によるAIプロジェクト」の趣旨に賛同して頂き、後援して下さる法人・団体などを募集いたします。

開催の主旨と概要

AIB協会は、2016年9月の設立以来、まだまだ黎明期にあるAI(人工知能)ビジネスの支援を、特に中堅・中小企業向けに支援してきました。40回を超えるAI関係のセミナー、ハンズオン、大規模イベントを実施し、理論・技術に偏らず、実際に使われているAI技術を紹介し、実際のAI人材・組織の作り方、既存組織でのAIビジネスの創出などを支援してきました。特定のAIプロバイダーに偏らず、広く、公正に最新情報を提供してきました。
今回は、自ら自社の事業にAI技術を取り込み、AIビジネスを開始した経営者の方から、AIビジネス実践の実情をお話頂きます。

当然のことながら、今後の新型コロナウイルス等の状況を見て、延期とさせていただくことがございます。中止の場合、日を改めて開催する予定です。

開催告知のページ

参加者・募集

2020年6月16日(火)開催
AIフェスティバルin渋谷「実践報告:中堅・中小企業によるAIプロジェクト」
http://aib.or.jp/2020/03/24/2019-0710-open-2/

後援法人・団体の募集要項

以下の内容で募集いたします。

>政府・地方自治体とその関連団体、学校法人、研究機関、AI関連の法人など
>後援者へのお願い事項:告知資料等への後援者としての名称表記、参加者募集の告知など。

費用   :一切かかりません
      (ただし、この協会、このイベントはボランティアベースで
       運営しておりますので「寄付」は歓迎いたします)
お申込方法:お手数ですが「AIフェスティバルin渋谷の後援について」と言う
      メールタイトルで、連絡先などを記載したメールを以下にお送りください。

メール送付先

AIB協会・事務局
aib-office@aib.or.jp

当日のプログラム

以下の3社様から、3者三様のAIビジネス創出ストーリーを語って頂きます。
(1)AIB協会とAIフェスティバルin渋谷「実践報告:中堅・中小企業によるAIプロジェクト」のご案内

(2)真のデータ活用とは!? ~データ活用の次世代型アプローチのご紹介~

(3)中堅・中小企業によるAI実践報告(各30分)
実践報告1:「AI搭載 廃棄物自動選別ロボット URANOS」
講演者  :ウエノテックス株式会社 代表取締役社長 上野 光陽様(AIB協会・正会員)

実践報告2:「クラウド見積りプラットフォームサービスで製造業にネットワークの力を!」
講演者  :株式会社 TERMINAL Q 代表取締役CEO 名取 磨一様

実践報告3:「エッジAIの背景・ニーズと応用事例」
講演者  :株式会社エイシング 代表取締役CEO 出澤 純一様

(4)パネルディスカッション 「中堅・中小企業によるAI開発の成功のヒント」
実践報告の中堅・中小企業のトップから「AI開発の成功のヒント」を掘り下げて伺います。
進行:ユニアデックス株式会社 高橋 優亮様

開催概要

名称    :AIフェスティバルin渋谷
       「実践報告:中堅・中小企業によるAIプロジェクト」
会期    :2020年6月16日(火)14:00 - 17:30(時間は予定)
会場    :渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール(6階)
       〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21
展示ブース :伝承ホール・ホワイエ
       ホワイエにて8ブースの展示(予定)
企画    :AIB協会・AIフェスティバルin渋谷2020 夏 実行委員会
参加者募集数:300名
参加料金  :無料(事前登録制)
募集規模  :ブース展示 8法人ほど(予定)
支援・後援 :ユニアデックス株式会社(賛助会員)
企画・運営 :株式会社 ISP Networks(正会員)

伝承ホール
画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会
一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.