2018年のダイヤ変更について
近鉄では、2018年3月17日(土)にダイヤ変更を行います。
特急列車では、土・休日の朝に京都・伊勢志摩間の特急を1往復増やします。京都線では、10時から15時台の特急を増やします。また、平日の朝に名張発京都行き特急1本を新たに運転するほか、名古屋線では、久居駅に停車する特急を増やします。
一般列車では、大阪線、京都線、橿原線、長野線、名古屋線などで最終列車の時刻繰り下げ、または、深夜時間帯の列車の増発を行います。また、大阪線、名古屋線で急行列車の停車駅を増やします。
このほか、ご利用状況などに応じて列車の運転本数、運転区間、種別、時刻などの見直しを行います。
ダイヤ変更の主な内容は以下のとおりです。
●実施日 2018年3月17日(土)
●対象路線 全線(生駒鋼索線を除く)
主な変更点
1.特急列車関係
(1)【土・休日】京都7時10分発鳥羽行き特急、宇治山田9時20発京都行き特
急を運転します。
土・休日、京都7時10分発橿原神宮前行き特急の行先を鳥羽行きに、橿原
神宮前10時19分発京都行き特急を宇治山田駅始発に変更し、朝の京都・伊
勢志摩間の特急を増やします。

(2)京都線で10時から15時台に特急を増発します。
京都・橿原神宮前間の特急と京都・奈良間の特急との併結運転を、それぞれ
単独での運転に変更します。これにより京都・大和西大寺間で、10時から1
5時台の特急(観光特急「しまかぜ」を除く)を毎時3本から4本(土・休日
10時台の京都行きは5本)に増やします。また、一部の京都・奈良間の特急
で編成を増大します。

(3)【平日】名張6時00分発京都行き特急を運転します。
平日、名張駅、榛原駅、大和八木駅を6時台に発車する京都行き特急を運転
します。

(4)【平日】大阪難波発奈良行き最終特急の時刻を繰り下げます。
平日、大阪難波23時35分発奈良行き特急を23時40分発に変更し、発
車時刻を5分繰り下げます。これにより、大阪難波発23時台の特急は0分発、
20分発、40分発の20分間隔となります。
(5)朝・夜時間帯に久居駅に停車する特急を増やします。
朝の名古屋行き特急1本、夜の伊勢志摩方面(賢島・鳥羽・松阪)行き特急
6本が新たに停車します。

0分発)に変更します。
鳥羽7時56分発(土・休日7時57分発)京都行き特急を松阪駅始発(8
時27分発)に変更します。
京都17時15分発賢島行き特急を、鳥羽行きに変更します。
2.一般列車関係
◆大阪線
(1)最終列車の時刻を繰り下げます。
大阪上本町23時45分発五位堂行き準急を23時50分発区間準急に変更
し、発車時刻を5分繰り下げます。
大阪上本町23時30分発大和八木行き急行は23時40分発に変更し、発
車時刻を10分繰り下げます。この列車は榛原駅までの最終連絡列車となりま
す。
大阪上本町23時20分発榛原行き区間準急、大和八木0時18分発五位堂
行き普通を増発します。これにより、大和西大寺駅からは23時45分発橿原
神宮前行き普通が、五位堂駅までと榛原駅までの最終連絡列車となります。
(2)始発列車の時刻を繰り上げます。
名張5時12分発大阪上本町行き区間準急(土・休日は普通)を5時00発
大和八木行き普通に変更し、発車時刻を12分繰り上げます。この列車は、大
和八木から大阪上本町行き急行として運転します。
(3)【平日】高安7時37分発大阪上本町行き準急を増発します。
これにより、大阪上本町着8時台までの準急、区間準急は編成両数を6両
に統一します。
(4)急行が新たに大和朝倉駅、長谷寺駅に停車します。
これに伴い、大阪上本町方面からの準急、区間準急、普通は、昼間時間帯を
中心に一部列車が大和朝倉駅または五位堂駅までの運転となります。
◆奈良線・京都線・橿原線・天理線
(1)最終列車の時刻を繰り下げます。
大阪難波23時40分発奈良行き快速急行を23時45分発急行に変更し、
発車時刻を5分繰り下げます。この急行と連絡する大和西大寺0時17分発
(土・休日0時16分発)新田辺行き最終普通、大和西大寺0時10分発天
理行き最終普通は、ともに0時23分発に変更します。
これに伴い、京都駅からは23時41分発大和西大寺行き急行が天理駅まで
の最終連絡列車となります。
(2)【土・休日】大阪難波23時25分発奈良行き急行を増発します。
なお平日は、大阪難波23時25分発奈良行き快速急行を急行に変更しま
す。
◆生駒線・けいはんな線
最終列車の時刻を繰り下げます。
生駒23時36分発(土・休日23時34分発)王寺行き最終列車を23時
57分発に変更し、発車時刻を21分(土・休日23分)繰り下げます。これ
により、大阪難波23時25分発奈良行き急行が生駒線への最終連絡列車とな
ります。
※生駒線は、2017年に発生した台風21号の影響により、3月17日以降
も引き続き一部区間で速度を落として運転します。
生駒0時14分発学研奈良登美ヶ丘行きを増発します。これにより、大阪難波
23時45分発奈良行き急行が学研奈良登美ヶ丘駅までの最終連絡列車となり
ます。
◆南大阪線・長野線
(1)最終列車の時刻を繰り下げます。
大阪阿部野橋23時49分発富田林行き準急を23時58分発に変更し、発
車時刻を9分繰り下げます。また、大阪阿部野橋23時34分発河内長野行き
準急を23時46分発に変更し、発車時刻を12分繰り下げます。
(2)深夜時間帯の準急を増やします。
大阪阿部野橋発23時台の準急を現行4本から6本(土・休日5本)に増や
します。
なお、平日、大阪阿部野橋23時25分発橿原神宮前行き急行は23時36
分発古市行き準急に変更し、古市から橿原神宮前行き急行として運転します。
◆名古屋線
(1)最終列車の時刻を繰り下げます。
津23時52分発伊勢中川行き最終普通を0時04分発に変更し、発車時刻
を12分繰り下げます。これにより、名古屋23時10分発津行き特急が伊勢
中川駅までの最終連絡列車となります。
(2)始発列車の時刻を繰り上げます。
伊勢中川5時26分発四日市行き普通を5時15分発に変更し、発車時刻を
11分繰り上げます。あわせて、白子5時45分発名古屋行き急行を津新町駅
始発(5時30分発)に変更します。これにより、伊勢中川・南が丘間の各駅
から始発列車利用で名古屋駅6時34分着となり、現行より到着が19分早く
なります。
(3)急行が新たに南が丘駅、桃園駅に停車します。
これに伴い、名古屋方面からの普通列車は津新町駅まで、賢島方面からの普
通列車は伊勢中川駅までの運転となります(朝・夜の一部列車を除く)。
このほか、ご利用状況などに応じて列車の運転本数、運転区間、種別、時刻
などの見直しを行います。
以 上
