日本で最初に発売された経路検索「駅すぱあと」、 グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞!

株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田 信夫)が提供する、日本で最初に発売された経路検索サービス「駅すぱあと」は2018年10月3日(水)、2018年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。2018年10月31日(水)から東京ミッドタウンで開催される受賞展に展示されます。

イメージ画像
イメージ画像

「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」は、「10年以上継続的に提供されている、広く支持されている商品やサービス」を対象とし、これまでとこれからの暮らしを豊かに支える、スタンダードであり続ける力を持ったデザインに贈られるものです。

「駅すぱあと」は、まだ紙の時刻表や路線図、運賃表しかなかった1988年に、日本で最初に発売された経路検索システムです。当時は乗り継ぎ・運賃計算という専門分野に特化した人工知能・エキスパートシステムとして発売し、「駅すぱあと」の名前もこの“エキスパートシステム”に由来します。

発売当初は首都圏のJR、私鉄、地下鉄のみの対応でしたが、現在は全国の鉄道(167社、約9,100駅、約1,100路線)や路線バス、航空、船などの情報を収録しています。
この公共交通機関データと高い信頼性をベースに、これまで通勤費や旅費交通費精算の業務支援サービス、Web API、モバイル向けアプリなど、さまざまな形態・目的にあわせて展開しており、法人向け製品・サービスでは顧客が12万社以上に、個人向け製品・サービスではiPhone・Androidアプリのダウンロード数が累計870万以上に成長しました。

「駅すぱあと」では今後も、日々変化し多様化する「移動」の課題解決や、新たな価値創出に向けて努めてまいります。

審査委員の評価コメント

「乗り換え検索の先駆者。今の時代では当たり前になってきた様々な情報のデータベース化・検索可能プラットフォームの先駆者であり、私も含めて知らないうちに使っている人は多いだろう。インターフェースやプラットフォーム等が大きく変化する現代においても、その変化にしっかりと対応し適応しているサービス全体の美しさがある。」

グッドデザイン賞について

「グッドデザイン賞ロゴ
「グッドデザイン賞ロゴ

1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「G マーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。

グッドデザイン賞 公式サイト:http://www.g-mark.org/
ノミネート一覧:https://www.g-mark.org/gdm/exhibition44.html
受賞一覧ページ:https://www.g-mark.org/activity/2018/longlife.html

「2018年度グッドデザイン賞受賞展」

東京ミッドタウン全館にて、2018年度グッドデザイン賞の全受賞対象を展示する「受賞展」が開催されます。ロングライフデザイン賞の受賞展示も行われます。

会期:2018年10月31日(水)〜11月4日(日)
会場:東京ミッドタウン(東京都港区六本木)
   ※ロングライフデザイン賞はミッドタウン・ホール【G1】にて展示

「駅すぱあと」について

これまでの歩み(一部抜粋)

1986年
「首都圏 電車網最短経路案内システム」発表
1988年
「駅すぱあと(首都圏版、MS-DOS版)」発売
1993年
「駅すぱあと全国版 for MS-DOS」発売
1994年
「駅すぱあと全国版 for Windows」「駅すぱあと全国版 for Macintosh」発売
1997年
「駅すぱあと全国版 for Windows95/NT版」発売
1999年
「駅すぱあと・イントラネット版」発売
2000年
「駅すぱあと・SDK版」発売
2004年
「駅すぱあと 通勤費管理システム」発売
2010年
「駅すぱあと 旅費交通費精算Web」「駅すぱあとWebサービス」発売
2011年
「駅すぱあと for Android」「駅すぱあと for iPhone」提供開始
2013年
「駅すぱあと for web」提供開始
2018年
「駅すぱあと」発売30周年

収録交通機関情報(2018年9月1日時点)

鉄道167社、約9,100駅、約1,100路線
航空20社、87空港、約260路線

約720港、約450路線
深夜急行バス
約50路線
連絡バス約395路線
高速バス
約3,025停留所、約650路線
路線バス236社、約124,710停留所、約25,380路線
コミュニティバス220自治体、約25,940停留所、約2,410路線

株式会社ヴァル研究所について

1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け/個人向け製品・サービスを展開しています。
主力となる法人向けには、通勤費や旅費交通費の管理/申請システムなどを提供しており、12万社以上を顧客に持ちます。また、「駅すぱあと」の膨大なデータ・機能をweb APIとして提供しており、企業・団体とのコラボレーションに取り組んでいます。

商号   :株式会社ヴァル研究所
代表取締役:太田 信夫
所在地  :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日:1976年7月26日
資本金  :4,100万円
企業サイト:https://www.val.co.jp/

※記載されている会社名、製品・サービス名は各社の登録商標または商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。

「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」ロゴ
「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」ロゴ
「駅すぱあと for iPhone」スクリーンショット
「駅すぱあと for iPhone」スクリーンショット
「駅すぱあと for Android」スクリーンショット
「駅すぱあと for Android」スクリーンショット
「駅すぱあと」ロゴ
「駅すぱあと」ロゴ

AIが記事を作成しています