TOKAI RADIO、”日本一裕福な村”と称される飛島村の知られざる素顔に迫る特別番組「飛島物語」5月25日(日)19時放送
TOKAI RADIO(FM92.9MHz/AM1332kHz)は、2025年5月25日(日)19:00~20:00に、特別番組「飛島物語」を放送いたします。この番組は、伊勢湾に面した愛知県海部郡飛島村を舞台に、「日本一裕福な村」とも称されるその実像に迫るドキュメンタリーです。

18歳まで医療費無料、お祝い金の支給、中学生の海外研修など充実の飛島村
飛島村は、18歳までの医療費無料制度をはじめ、温泉施設や公民館などの充実した公共インフラ、結婚・出産・長寿に対する祝い金制度、高齢者の安否確認サービス、さらには中学生の海外研修まで、多くの自治体が羨むほどの手厚い行政サービスを誇ります。名古屋市中心部からのアクセスも良好で、経済的に豊かなこの村に「住んでみたい」と考える人がいても不思議ではありません。
豊かな財政、手厚い支援。 それでも移住者が増えないのは、なぜなのか?
しかし、こうした恵まれた条件にもかかわらず、飛島村の人口はこの50年間、大きな変動を見せていません。その背景には、過去の歴史や生活環境、そして村ならではの課題が潜んでいます。番組では、飛島村の成り立ちや、戦後から今日に至るまでの発展の過程をひもときながら、表面的な「裕福さ」だけでは語りきれない村の本当の姿を紹介していきます。
語りを担当するのは、温かみある声で定評のある神野三枝。そして番組には、飛島村の未来を見据える加藤光彦村長、村で唯一の義務教育機関である飛島学園の朝賀昭仁校長をはじめ、村に関わるさまざまな立場の人々が登場。それぞれの視点から、飛島村の今とこれからを語ります。
村の財政の豊かさは、単なる数字の話ではなく、住民一人ひとりの暮らしや幸せにどうつながっているのか。そして、どんなに豊かな支援制度が整っていても、簡単に移住できない、人口が増えないといわれる背景には何があるのか?番組ではそうした飛島村の「課題」にも踏み込み、未来へのヒントを探っていきます。
番組を通じて「豊かさとは何か」「本当に住みやすい村とは何か」を問いかけます。地方の持つ可能性と、課題への誠実な向き合い方に耳を傾ける1時間。ぜひご期待ください。
【番組概要】
〇タイトル・放送日時
「飛島物語」
2025年5月25日(日)19:00~20:00
〇出演
語り:神野三枝
出演:加藤光彦(飛島村長)
朝賀昭仁(飛島学園校長) ほか
〇番組webサイト

radikoでTOKAI RADIOを聴く