香川大学が学内に大学基礎情報の共有データベースを構築

 日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新宅正明、以下 日本オラクル)と株式会社CSK(本社:東京都港区、代表取締役会長:青園雅紘、以下 CSK)は、国立大学法人香川大学(所在地:香川県高松市、学長:木村好次、以下香川大学)がオラクルのコラボレーション・ソフト「Oracle Collaboration Suite(オラクル・コラボレーション・スイート)」を活用して大学基礎情報データベースシステムの構築に着手し、このたび一部稼働開始したことを発表します。
 
 香川大学は、昨年10月の香川医科大学と合併し、本年4月より国立大学法人として、新たなスタートを切りました。また近年の大学を取り巻く環境の変化の中で、産学連携、社会貢献等のさらなる推進に力をいれる一方、国立大学法人としての情報公開等を目指しています。このような中、各教員の実績をはじめ講義内容や研究内容など、大学における活動全般に関する「大学基礎情報」の収集と一元管理、分析の必要性が高まり、香川大学では、学内に散在するさまざまな情報の収集と分析を行うための学内共同教育研究施設「情報評価分析センター」を新設しています。さらに、大学基礎情報の効果的な収集と共有を目的に、「大学基礎情報データベースシステム」を構築することになりました。本システムの導入により、全ての文書をデータベース内部に格納する仕組みを利用することで、高速な全文検索や、高度なセキュリティにより、大学基礎情報に含まれる各種文書の一元管理が可能となります。

 香川大学では、本システムを65月より約130200名の教員等に関してテスト運用を開始しました。テスト運用期間中に入力データ内容や業務運用等の見直しを経て、最終的に約7001800名の全教員等に対する本格導入を行う予定であり、産学連携の充実や大学の活動に関する積極的な情報公開を目指すとともに、大学評価への活用も検討しています。
 
 大学基礎情報データベースシステムは、学内各組織、各教員等の活動実績以外に、学術論文の抄録や各種議事録、報告書などの文書情報も併せて管理する必要がありました。さらに情報を統合管理するだけでなく、これらの情報が各教員など各個人で入力できる機能が求められます。「Oracle Collaboration Suite」の先進性や利便性が大学側のニーズに合致した結果、採用が決定しています。また、オペレーティングシステムとしては、今後普及の促進が期待されるLinuxOSとしてミラクルリナックス株式会社の「Miracle Linux StandardEditionV2.」を選択しています。
  
 また今回の導入作業は、国立大学法人の入試・教務システム、財務会計システム等での実績を有するCSKが担当し、日本オラクルが「Oracle Collaboration Suite」に関する技術支援などプロジェクト進行において全面的に協力しています。

 なお、日本オラクルとCSKは、今回の香川大学での経験をもとに「Oracle Collaboration Suite」のインターネット会議機能である「Web Conference (ウェブ・カンファレンス)」を含めた大学向けソリューションの展開に力をいれてまいります。これにより、学内コミュニケーションの効率化や産学連携の充実、さらにデータベースに一元管理された大学基礎情報と各種インターネット技術を活用した大学運営戦略の実現を支援します。

●「Oracle Collaboration Suite」について
企業内で重要なビジネスツールである電子メール、電子ファイルをはじめとするコンテンツ管理などを統合し、TCO(Total Cost of Ownership)の削減を追求したコラボレーティブ・アプリケーションです。これまで必要性は感じていたものの実現できていなかった、ネットワーク、 コンテンツ、そしてコンテキストを統合することにより、オフィスに真のコラボレーション環境を提供します。同製品ではオラクルのデータベースとの親和性と性能を利用したデータの統合、一元化による容易な管理を実現します。また、電子メールとファイルの一括検索機能、さまざまな端末からのアクセス機能、シング ルサインオンをはじめとした高度なセキュリティ対策、企業情報ポータル化機能「Oracle Real Application Clusters」の活用による堅牢性の確保など、既存の他社製品では困難な、真の企業向けシステムを実現します。

●香川大学について
香川大学は、1949年に香川師範学校、香川青年師範学校、香川経済専門学校を母体に設立されました。2003年の10月に、香川医科大学との合併により、教育・法・経済・医・工・農の6学部からなる新しい香川大学に生まれ変わりました。つづいて2004年4月、国立大学の法人化によって、「国立大学法人香川大学」として、新しいスタートを切りました。またこれと同時に「香川大学・愛媛大学連合法務研究科」、「地域マネジメント研究科」の二つの専門職大学院、それに「工学研究科博士課程」を設置し、教育研究プログラムをさらに充実させるとともに、法人化によって与えられた自由度をフルに活用した、世界水準の教育研究活動の展開と、地域のニーズに応えた大学運営を目指しています。

●日本オラクル株式会社について
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェ ア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4月 28日に東証一部上場。従業員数1,426 名(2004年2月末現在)。

●株式会社CSKについて
株式会社CSKは、1968年に設立。独立系情報サービス企業として、顧客密着型の高品質かつきめ細かいITサービスを提供しています。また、専門性の高い多様なサービスラインナップを揃えるグループ企業を有し、「ライフタイムのフルサポート」をスローガンに、コンサルティングからシステム開発、システム運用、BPO(Business Process Outsourcing)、ITO(IT Outsourcing)までを包括するトータルなサービスを提供しています。

■本件に関する報道関係お問い合わせ先:
日本オラクル株式会社 
コーポレート・コミュニケーションズ 広報担当:石川
TEL:03-5213-6395 E-mail: Junko.Ishikawa@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.co.jp/press/

株式会社CSK
広報室 広報課 渡辺、對馬(つしま)
TEL:03-6438-3053 E-mail: PR_SP@cii.csk.co.jp

Oracleは、Oracle Corporationの登録商標です。
本文中の商品名は、各社の商標または登録商標です。

ニュースのシェア:
日本オラクル株式会社
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.