AIによるWebサイト健康診断(脆弱性診断)の無償提供を開始!  1日5社限定(※先着順)

2022-02-25 10:00

株式会社アクシス(本社:東京都港区、代表取締役:小倉 博文、以下 Axis)は、2022年2月10日のセキュリティ事業開始の発表の通り、セキュリティサービスの提供を開始いたします。
セキュリティサービスの提供開始を記念し、Webサイトの脆弱性診断を無償にて提供いたします。

脆弱性診断の必要性

NICTによると、日本に向けたサイバー攻撃の数は2020年には5,001億件と年々増加の一途をたどっています。サイバー攻撃は、ハード/ソフト/プログラムなどに内包する脆弱性を突いてきます。脆弱性につけ込んだサイバー攻撃により情報漏洩が発生するリスクは非常に高く、一度の情報漏洩で平均想定損害賠償額が6億3,767万円(※)を記録し、損害賠償、信用失墜、営業停止、取引停止、倒産が危惧されます。特に中小企業ではセキュリティ対策はコストと考えられ後回しにされていますが、実はサプライチェーンを構成する中小企業こそ、現環境の早期可視化と早期対応によるサイバー攻撃対策の実施がコストを最小限におさえる鍵となります。

※出典:JNSAセキュリティ被害調査より

Axisでは、脆弱性診断の必要性や効果を実感していただくため、Webサイトの現状を簡易的に可視化・評価する「Webサイト健康診断」を限定で無償提供することにいたしました。是非この機会にお試しいただき、貴社Webサイトのセキュリティ対策へとお役立てください。

本キャンペーンの実施期間

本日より2022年3月末受付分まで
※ご要望等により、期間を延長する場合がございます。

(1) サービス概要専用URL
https://www.axis-net.co.jp/security/index.html

QRコード(1)

(2) サービス申込み専用URL
https://www.axis-net.co.jp/security/contactform.asp

QRコード(2)

Webサイト健康診断の概要

Webサイトの健康診断とは

Webサーバやソフトウェア等に内包する脆弱性は2021年だけでも21,957件/年報告され、1日あたりに換算すると約60件/日(※)の脆弱性が報告されています。貴社Webサイトを対象に、これら脆弱性の有無を診断して2営業日ほどで報告レポートを提出します。

※出典:TENABLE'S 2021 THREAT LANDSCAPE RETROSPECTIVE より

報告サンプル

【診断項目】(※予告なく診断内容が変更となる場合がございます。)
・Webサーバのセキュリティ調査
・Webソフトウェアのセキュリティ調査
・SSL/TLSの実装状態調査
・PCIDSS 準拠調査
・GDPR 準拠調査
・HIPPA 準拠調査
・NIST 準拠調査
・フィッシングサイト調査
・サイバースクワッティング調査
・企業のドメインに関連するダークウェブへの情報漏洩調査

費用

(診断実施から詳細レポートの送付まで)完全無料

会社概要

社名   :株式会社アクシス
本社   :〒105-0003 東京都港区西新橋2-3-1 マークライト虎ノ門8F
代表者  :代表取締役 小倉 博文
設立年月日:1991年6月12日
資本金  :7,788万円(2021年12月現在)

SDGsへの取り組み

株式会社アクシスでは、「進化するデジタル社会において、成長性の高い技術・サービスを提供する」を経営目標に掲げており、セキュリティサービスを通じて情報基盤を保護し、安心・安全なデジタル社会の実現に貢献してまいります。

《関連するSDGs》

SDGs(9)
SDGs(11)
ジャンル:
ネット・IT
ニュースのシェア:
株式会社アクシス
株式会社アクシス
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.