~特急券自動発売機に新サービスを追加~ クレジットカード、交通系ICカードが使えるようになります

 近鉄では、2018年3月20日(火)から、ホームなどに設置している特急券自動発売機で、新たにクレジットカードや交通系ICカードで特急券を購入できるようになります。
 これにより、増加する訪日外国人を含め、クレジットカードや交通系ICカードでのお支払いを希望されるお客さまなどに、より便利に特急券をご購入いただけると考えています。
 詳細は次のとおりです。

1.特急券自動発売機での新サービス
(1)クレジットカードが使えます。
   VISA、Mastercard、JCBのクレジットカードがご利用可能となります。

(2)交通系ICカードが使えます。
  ・PiTaPa(※1)、ICOCA、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、はや
   かけん、nimoca、SUGOCAの全国相互利用サービス対象の交通系ICカード
   (※2)がご利用可能となります。
  ・交通系ICカードへの現金チャージができます。

(3)近鉄グループカードKIPSのポイントがたまります。
   近鉄グループカードKIPS(KIPS ICOCA、KIPS PiTaPa、KIPSクレジットカー
   ド)での購入によりKIPSポイントが付与されます。

(4)4ヵ国語でご案内します。
  ・訪日外国人の方がご利用しやすいよう、日本語、英語に加え、韓国語、中国語
   (繁体字、簡体字)で表示してご案内します。

ご利用イメージ

    駒駅、学園前駅、大和西大寺駅、近鉄奈良駅、京都駅、近鉄丹波橋駅、高の
    原駅、大阪阿部野橋駅、古市駅、尺土駅、高田市駅、橿原神宮前駅、吉野口
    駅、下市口駅、近鉄名古屋駅、桑名駅、近鉄四日市駅、白子駅、津駅、伊勢
    中川駅、松阪駅、伊勢市駅

 ※1:PiTaPaはプリペイドでのご利用となります。
    (ポストペイではご購入いただけません。)
    また、特急券の購入金額はPiTaPa交通割引サービス(利用額割引・区
    間指定割引)の対象外となります。

 ※2:全国相互利用サービス対象の交通系ICカードの商標について 
    ・「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
    ・「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
    ・「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
    ・「manaca」「マナカ」は、株式会社名古屋交通開発機構および株式会社
      エムアイシーの登録商標です。
    ・「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
    ・「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAI の登録商標です。
    ・「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
    ・「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。
    ・「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
    ・「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。

【参考】決済手段拡大および多言語対応に関する主な取り組み
 https://www.atpress.ne.jp/releases/152030/att_152030_1.pdf
                                  (以上)

画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
近畿日本鉄道株式会社
近畿日本鉄道株式会社
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.