2030年代に必要な能力を育む自立学習型教育アプローチの 小学生向けワークショップ披露会の公募枠募集を開始

「自立学習」という主体的な学びのコンセプトを根幹に、可能性のある子どもたちがグローバル社会で活躍できるよう支援する一般社団法人自立学習推進協会(事務所:東京都渋谷区、代表理事:下向 峰子)が主催する、「自立学習学会 未来をつくる教育フォーラム2017」の開催中に行うワークショップ披露の公募枠の募集を開始しました(応募締め切り:2017年8月31日)。

ワークショップ

「自立学習学会 未来をつくる教育フォーラム2017」とは

自立学習、クリエイティブ・ラーニングなど、主体性を引き出す学びに関心のある教育関係者(学校の教職員、学習塾運営者・講師、教育業界に携わる方、子育て中の保護者)など200名を超える参加者が一堂に会し、今の子どもたちが社会をリードする2030年に「どんな社会がやってくるのか」を見据えた上で、「どんな能力が今の子どもたちには必要になってくるのか」を考え、これからの教育アプローチを学び、考えるフォーラムです。
自立学習学会 未来をつくる教育フォーラム2017: http://jiritsu-gakushu.or.jp/forum2017/

ワークショップ

写真:「自立学習学会 未来をつくる教育フォーラム2017」で披露されるワークショップの一つ「体感型英語(仮)」のプロトタイプの様子

「自立学習学会 未来をつくる教育フォーラム2017」ワークショップ応募要項

公募するワークショップのテーマ

未来の社会で活躍する子どもたちが、自ら考え、
行動できる力を伸ばす教育アプローチ

募集内容:・テーマ…小学校1年生~6年生の子どもたちに向けて、
      今触れて欲しい教育アプローチを体現するワークショップ
     ・実施時間…45分以内
応募資格:・当日開催時間にすべてに参加可能な個人または団体
     ・多くの教育関係者にワークショップを見学してもらい、
      ワークショップに関心のある方とつながり、
      アプローチを広めるための機会を得たい方
     ・応募する内容に関する取り組みの経験有無に関わらず、
      ワークショップを準備し、当日実施することのできる方

応募方法  :Web応募フォームより必要事項を入力し、応募する
       ( https://ws.formzu.net/fgen/S23424948/ )
応募締め切り:2017年8月31日まで

開催概要

日時: 2017年10月15日(日) 11:30~16:30
会場: 御茶ノ水 ソラシティカンファレンスセンター sola city Hall West
    (東京都千代田区神田駿河台4丁目6)
Web : http://jiritsu-gakushu.or.jp/forum2017/
主催: 一般社団法人自立学習推進協会

応募から実施の流れ

(1) 一次審査(Web書類)
どんな教育アプローチなのか、どのようなワークショップを開きたいのかを、Webフォームに記入

(2) ニ次審査(オンライン面談)
ワークショップの目的、どんな流れで、どんな問いかけをしながらワークショップを行うのか、具体的にオンライン面談によって説明

(3) 結果発表(9月10日までに発表)

(4) ワークショップ当日(10月15日)
全国から集まる200名以上の教育関係者が集まるフォーラムにて、公募で集まった小学生の参加者に向けてワークショップを実施していただきます。

■参考:現在開催予定のワークショップの一部
・身近な現象や問題を題材として、数で遊ぶように学ぶ「探究算数」
・フィンランドの教育理念をベースとした、自己認識能力を高める「対話ワークショップ」
・自分の誕生を学ぶことを通して、いのちの尊さを実感し、自尊感情を高める「誕生学」
・音感や体感覚から言語に親しみ、リアルの状況で使うことで学ぶ「体感型英語」
 など

法人情報

一般社団法人自立学習推進協会
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW22F
電話番号: 03-4405-6769
URL   : http://jiritsu-gakushu.or.jp/

画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
一般社団法人自立学習推進協会
一般社団法人自立学習推進協会
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.