【参加者募集・参加無料】MYOKO BASE CAMP(妙高市) グランドオープンを記念して、 地域と関わりたい越境人材へ向けた オンラインイベントを開催します

キーノートはSUNDRED株式会社 代表取締役の留目 真伸氏。 “インタープレナー(越境人材)と地域の共創で社会はどう変わるか?”

新潟県妙高市に、国立公園内の自然に触れながら「働く、観光する、遊ぶ、交流する」など多様な役割を担う、妙高市テレワーク研修交流施設「MYOKO BASE CAMP」が誕生しました。
施設のグランドオープンを記念し、2022年7月16日(土)には、SUNDRED株式会社の代表取締役 留目 真伸のキーノートや、当施設をサポートするZVC JAPAN株式会社(Zoom社)営業部長の島方 敏氏らによるパネルディスカッションなど、地域で新しい価値を生み続けるキーパーソンとともに、“新しい価値をどのように創造するか”を考える参加無料のオンラインセミナーを開催します。

セミナーのご案内
MYOKO BASE CAMP(セミナー会場)

●セミナー概要
「妙高発・新価値創造セミナー」
※オンライン(Zoom)×オフライン(現地)によるハイブリッド開催

日時   : 2022年7月16日(土)13:30分~
参加方法 : Peatixにてオンライン視聴受付中
       URLまたはQRコードからお申し込みください。
       https://peatix.com/event/3277199/view?k=d770798dac3c2a14dacfe361b4e8419cd8fe8f1b

イベント申し込みQR

プログラム:13:30~ オープニング
      13:45~ 基調講演(キーノート)
          「アイデアを新産業に発展させる方法とは
          ~越境人材(インタープレナー)と地域の共創の可能性」
          SUNDRED株式会社 代表取締役 留目 真伸氏
      14:30~ パネルディスカッション
          「なぜ妙高に越境人材(インタープレナー)が集まるのか」
      【パネリスト】
       SUNDRED株式会社 代表取締役 留目 真伸氏
       ZVC JAPAN株式会社(Zoom社) 営業部長 島方 敏氏
       INSIGHT LAB株式会社 代表取締役社長 遠山 功氏
       一般社団法人 妙高ツーリズムマネジメント
       事業部長 伊藤 美香
      【モデレーター】
       SUNDRED株式会社 チーフエバンジェリスト 上村 遥子

●登壇者

キーノート/パネリスト

・SUNDRED株式会社 代表取締役 留目 真伸(とどめ まさのぶ)氏
総合商社、戦略コンサルティング、外資、日系製造業において要職を歴任。レノボ・ジャパン、NECパーソナルコンピュータ元代表取締役。資生堂元チーフストラテジーオフィサー。大企業マネジメント、新規事業・スタートアップの立ち上げを通じ、個社を超えて社会起点の目的を実現するソリューションの全体像を共創する仕組みの必要性を認識し2019年より現職にて100個の新産業の共創を目指す「新産業共創スタジオ」を始動。

パネリスト

・ZVC JAPAN株式会社(Zoom社) 営業部長 島方 敏氏
クラウドコミュニケーションビジネスのスペシャリストとして過去16年間、カスタマーのコミュニケーションビジネス変革に携わる。Oracle、Cisco、Thomson Reutersなどの成熟したテクノロジー企業でセールスリーダーの役割を果たしているほか、Webex、Zoomでは日本への事業参入、立ち上げにも深く関わる。国内の公共、民間の法人に対してZoom利用を促進し、ローカルチームを育成しながら収益の増加に取り組み、日本のビデオコミュニケーション市場の市場開拓戦略を担う。

・INSIGHT LAB株式会社 代表取締役社長 遠山 功氏
小学生の頃からプログラミングを学び、2000年の東京電機大学卒業までには多数のプログラミング言語を習得。システム開発会社、データベースマーケティング支援会社を経て、2005年有限会社アイウェイズ(アイウェイズコンサルティング株式会社を経て現INSIGHT LAB株式会社)を設立。ビジネスアナリティクス業界に15年以上従事し、豊富な経験を有する。

・一般社団法人 妙高ツーリズムマネジメント 事業部長 伊藤 美香氏
「変わる地域の、力になります」をモットーに、2021年4月に株式会社リクルート じゃらんリサーチセンターより一般社団法人 妙高ツーリズムマネジメントに出向。出向先に住居を構え、住民票も移し、地域の一員として地域経営に携わる。現在は、妙高市の皆様と共に様々な課題に取組みながら、5年後、10年後の地域のありたい姿を描き、そこに辿り着くことができるよう道を切り開いている途中。

モデレーター

SUNDRED株式会社 チーフエバンジェリスト 上村 遥子(かみむら ようこ)氏
Kawasaki‐NEDO Innovation Center(K-NIC) アライアンスプロモーター
株式会社天地人 事業開発リーダー

2016年よりものづくり支援スペースDMM.make AKIBAのコミュニティマネージャーとして、テック系スタートアップ支援、オープンイノベーション促進に従事。挑戦者の活躍の場づくり、地域と都市部のオープンイノベーションを進めるべく、公的機関で研究開発型ベンチャー支援や、JAXAスタートアップで衛星ビジネスの事業開発を担当。SUNDRED株式会社では、社会起点で越境して価値創造していく人物像「インタープレナー」コミュニティをリード。

●現地イベントも同時開催
日時   :2022年7月16日(土)10:00~16:00
プログラム:10:00~ 式典
      11:00~16:00 ゼロウェイストフード&エシカルマート
             キッチンカー(ジビエ/カレー)、
             エシカルグッズや量り売りスパイス、
             “ととのう”サロン体験
※施設は1日入館無料、見学自由
※屋外にて展開予定
※品切れにより予定より早く終了する場合があります

●MYOKO BASE CAMPについて
首都圏など都市部企業やフリーランス、起業を考えている方などが快適に働ける環境として、コワーキングスペースやシェアオフィススペースなどを備えるとともに、ワーケーション事業や都市部企業と市内企業とのビジネスマッチング事業などの各種事業を行います。
この施設を活用し、SDGs未来都市である妙高市に首都圏等から新たな人の流れを加速させ、関係人口を創出しながら、地域課題の解決やローカルイノベーションの創出など、新たな価値の創造を目指します。

SUNDRED株式会社 代表取締役 留目 真伸
SUNDRED株式会社 チーフエバンジェリスト 上村 遥子
INSIGHT LAB株式会社  代表取締役社長  遠山 功
ZVC JAPAN株式会社(Zoom社)  営業部長  島方 敏
一般社団法人 妙高ツーリズムマネジメント  事業部長  伊藤 美香
ECOSTAマルシェ
F-TRUCK112YO
山学ギルド
ジャンル:
BtoB・ビジネス
ニュースのシェア:
妙高市 企画政策課
妙高市 企画政策課
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.