「沖縄工芸フェア(第31回沖縄工芸ふれあい広場)」 9月21日(土)~23日(月祝)銀座時事通信ホールにて開催!!
沖縄工芸ふれあい広場を2024年9月21日(土)~23日(月祝)に今年も銀座の「時事通信ホール」で開催いたします。
豪華講師陣による講演会や三線ミニライブ、職人による実演や体験メニュー、小物工芸品が当たるアンケート抽選など、沖縄に触れあえるプログラムを用意してお待ちしています。
開催概要
■開催日時 : 2024年9月21日(土)~23日(月祝)
10:00~18:00 最終日は17:00迄
■会場 : 東京都中央区銀座5丁目15-8 時事通信ビル2F
時事通信ホール
■主催 : 沖縄工芸ふれあい広場実行委員会
■特設サイト: https://okinawakougei.studio.site/
出品工芸品・産地/
喜如嘉の芭蕉布(大宜味村) 読谷山花織・読谷山ミンサー(読谷村)
知花花織(沖縄市) うらそえ織(浦添市)
首里織・琉球びんがた・壺屋焼・琉球漆器・三線(那覇市)
琉球絣・南風原花織(南風原町) ウージ染め(豊見城市)
久米島紬(久米島町) 宮古上布(宮古島市)
八重山上布・八重山ミンサー(石垣市) 八重山ミンサー(竹富町)
与那国織(与那国町)
【スペシャルイベント/講演会場】プログラム
9月21日(土) 第1部11:30~(約40分) 第2部15:00~(約40分)
フリーアナウンサー・ナレーター 近藤サトさん
特別講演「沖縄の工芸×着物」
プロフィール
日本大学芸術学部放送学科卒業。
91年、フジテレビにアナウンサーとして入社。
98年からフリーに。以後、アナウンサー、ナレーターとして幅広く活躍。
公式YouTubeチャンネル「サト読ム。」では、着物企画や名作朗読などを発信中。
9月21日(土) 13:00~(約40分)
琉球古典音楽 安冨祖流絃聲会師範 大城貴幸さん
特別講演「沖縄の工芸×琉球音楽」
プロフィール
市川市文化振興財団 第34回新人演奏家コンクール邦楽部門最優秀賞受賞。
第4回K邦楽コンクール古典部門一般にて特別賞受賞。
国立劇場おきなわ主催公演をはじめ、県内外、海外で多くの演奏活動を行う琉球古典音楽を基軸に幅広い活動を行っている。
9月22日(日) 13:00~(約40分)
琉球舞踊家 宮城恵子さん
特別講演「沖縄の工芸×琉球舞踊と衣装」
プロフィール
玉城流うどぃ飛琉-HARU 宮城恵子琉舞道場主催舞踊団-飛琉代表。
琉球結髪着付師。琉球古典芸能コンクール舞踊部門審査員。
3歳の頃より琉球舞踊を習い、1995年に宮城恵子琉舞道場をスタート。
慰問公演やボランティア活動、海外公演、テレビ出演、MV出演、モデルなど多方面に活動の幅を広げ、稽古や舞台を経験することで子供たちの心を鍛え、精神力を養う指導をしている。
さらに飛琉の文字にあるように琉球舞踊を通して琉球から世界へ飛び平和の懸け橋となる子供たちの育成に力を入れている。
9月22日(日) 15:00~(約40分)
琉球歴史研究家 沖縄大学地域研究所 特別研究員 賀数仁然さん
特別講演 「沖縄の工芸×歴史・文化」
プロフィール
早稲田大学大学院 人間科学研究科修了(生命科学専攻)。
世界遺産にまつわる琉球王国の歴史文化とエンターテイメントの融合をテーマに琉球・沖縄の歴史文化を様々なメディアを通して発信中。
■産地講演会 9月23日(月) 14:00~(40分程度)
テーマ:工芸と地域との関りについて
それぞれの地域における工芸産地との関り方について「ゆんたく(お話)」するコーナーです。
参加産地:琉球絣事業協同組合
宮古織物事業協同組合
壺屋陶器事業協同組合
司会進行:上條 恵奈美
三線ミニライブ
9月22日(日) 16:00~(約20分程度)
9月23日(月) 15:00~(約20分程度)
三線唄会
9月23日(月) 13:00~(約30分程度)
【常設展示/実演・体験】プログラム
・実演コーナー
実演コーナーではそれぞれの産地の職人による沖縄の自然・文化の中で受け継がれてきた手技を間近でご覧いただけます。
・体験コーナー
体験コーナーでは首里織、琉球びんがた、琉球漆器、ウージ染め、三線演奏など、沖縄の工芸技術を体験できます。
・推し活を彩る「推し色」小物展示販売
沖縄の工芸品であなたの推し活を応援します。
・常設企画
三線クリニック
カラクイの調子や絃(チル)・胴巻(ティーガー)の取り換えなど、三線メンテナンスを本場の三線職人が承ります。
マイ三線で気になる所がございましたら、この機会にぜひ三線職人にご相談ください。
※修理が必要な場合は有料
沖縄の工芸産地と出会える商談会も同時開催!!
沖縄の工芸フェアと同時開催で、工芸品の従事者と直接相談できる商談会を開催します。実際に工芸品を作っている職人とお話してみませんか?
下記の応募フォームから申請をしてください。ご希望の日時を応募いただければ、事務局よりご連絡いたします。
(事前予約は9月20日まで受付けいたします。会場を見学がてらでも、お気軽にご参加ください。)