「サイバーセキュリティ『多層防御』最前線2025!」 7/24(木)開催 BSI PSJ 主催オンライン無料セミナー
見える化から防御・教育・管理まで!サイバーセキュリティが専門の5社が集結
デジタルトラスト領域とサステナビリティ領域を中心としたコンサルティングやアドバイザリーサービスを提供するBSI Professional Services Japan 株式会社(神奈川県横浜市、代表取締役社長 小島 英彦、以下「BSI PSJ」)は、2025年7月24日(木)に、サイバーセキュリティ分野で実績を持ち活躍している専門家を講師に迎え、オンライン無料セミナー「サイバーセキュリティ『多層防御』最前線2025!」を開催いたします。

セミナー詳細・お申し込みはこちら: http://bit.ly/3I2I3iW
近年では、その手口が高度化・巧妙化し、被害の規模や影響範囲が急速に拡大しています。医療・製造・航空などの重要インフラを含む多様な業界が標的となり、社会全体に深刻な影響を及ぼすケースが増加しています。ランサムウェア(データを人質にとり、復旧と引き換えに金銭を要求する攻撃)や、取引先を経由して侵入する「サプライチェーン攻撃」、サービスを停止させる「DDoS攻撃」などが代表的です。
また、AIを悪用した偽サイトや自然な日本語で書かれた詐欺メールの増加により、攻撃の見分けがますます困難になっています。大企業や政府機関を狙う高度な標的型持続的攻撃(APT)に加え、専門知識がなくても使えるサブスクリプション型攻撃ツールの普及により、あらゆる企業・組織が標的となる時代が到来しています。
本セミナーでは「多層防御」の考え方を軸に、可視化、防御、教育、管理といった多角的な視点から、実効性のある対策と有効なソリューションを解説します。「システム運用は外部委託先に任せているから安心」といった油断こそが、最大のリスクです。すべての組織が、今すぐに自社の対策を見直し、備えを強化することが求められています。
日々進化するサイバー攻撃に対し、一手先を読む対策を考えるためにも、ぜひ本セミナーへご参加ください。
セミナー概要
開催日時:2025年7月24日(木)13:00~15:45
開催形式:オンラインセミナー(Zoomウェビナーでのライブ配信)
定員 :500名
申込期限:2025年7月22日(火)17:30
参加費 :無料(事前登録制)
対象者 :・セキュリティ対策の導入・運用を担う実務担当者・責任者
・CISO(最高情報セキュリティ責任者)やCSIRTメンバー
・サイバーリスクを経営課題として捉えている経営層
・限られたリソースの中で、効果的なセキュリティ対策を模索している方
・「自社には関係ない」と思っていたが、最近のニュースで危機感を持ち始めた方
セミナー詳細・お申し込みはこちら: http://bit.ly/3I2I3iW
アジェンダ・登壇者
- はじめに:サイバーセキュリティ対策とインシデント対応の取り組みの全体像および概要
BSI Professional Services Japan 株式会社
Data Governance Consultant 野村 顕
- 見える化編:サイバー攻撃にさらされている被攻撃対象領域を見える化! ASMで始める脆弱性対策の第一歩
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社
マーケティング部ビジネスデベロップメント課 課長 帰山 凌 様
- 防御編:「AppGuard」で実現する新たな防御レイヤー「要塞化」
株式会社Blue Planet-works
取締役 上級セキュリティアドバイザー 鴫原 祐輔 様
- 監視編:サイバー攻撃を見逃さない!スマートSOCで始める防御体制
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社
ディフェンシブセキュリティ部SOCイノベーション課 課長 早川 敦史 様
- 教育編:AIで進化する攻撃とヒューマンファイアウォールのすすめ
いまこそ「人」を脆弱性としてとらえ、ファイアウォールとして利用しよう
AironWorks株式会社
日本代表 執行役員 伊藤 章博 様
- 管理編:増え続ける規格・コンプライアンス基準やガイドラインにどう対応していくべきか?~
eCAP コンプライアンス・マネジメントプラットフォームのご提案
ELEKS Japan株式会社
エグゼクティブ・アドバイザー 二宮 英樹 様
- パネルディスカッション
BSI Professional Services Japan株式会社について
BSI Professional Services Japan株式会社は、英国規格協会 - BSIグループの一員として、国際規格や標準に対する知識・理解と経験を基盤に、日本では、デジタルトラスト領域とサステナビリティ領域を中心としたコンサルティングやアドバイザリーサービスを提供しています。デジタルトラスト領域では、PCI DSS準拠支援サービスを始めとしたサイバーセキュリティのコンサルティングサービスやセキュリティ診断およびセキュリティ教育サービス、プライバシーマネジメント、グローバルな法規制対応、AIガバナンス等の各種サービスを展開しています。
URL