圧倒的な自然と対峙する中で感じる、人野生の魂が溢れ出すエネルギー

MEDEL GALLERY SHUでは、5月23日より6月4日まで村木勇介の個展「三つの要素」を開催いたします。

2025-05-06 17:00
Disappeared Animals

OVERVIEW

MEDEL GALLERY SHUでは、5月23日より6月4日まで村木勇介の個展「三つの要素」を開催いたします。本展が当ギャラリーでの初個展となる村木勇介は、圧倒的な自然と対峙する中で感じる、人間存在を超えた大いなるものへの没入感を、抽象的な絵画表現を通して探求しています。
村木の作品には、自然界に内在する秩序とカオスの共存、そしてそれらが生み出す生命のリズムが映し出されており、繰り返される模様は生命の連鎖や身体的なリズムを想起させ、観る者の身体感覚をも刺激します。
絵画の中に息づく自然の営みは、私たちの生きる環境とのつながりや、その在り方を問いかけ、私たちの足元を見ることを促してくれているかのようです。

本展 「三つの要素」 は、陰と陽、そしてそれらをつなぐ「バランス」という三つの要素を探求する。対極する二つの要素が交差する地点にこそ、第三の要素である「バランス」が生まれる。この概念を視覚化するために、白と黒の作品を制作し、それぞれのキャンバスに反対の色のレイヤーを交互に重ねていった。こうして生まれた作品は、二つの世界を結ぶ「ゲート」となり、自然と人間の断絶を超え、大地と共に生きるインスピレーションを呼び起こす場となることを目指している。

2024年5月、私は無一文でニセコに移住し、友人の家を大工として改修しながら、地域の人々と協力して表現の場を築いた。物質的なものを削ぎ落とした生活の中で、些細な喜びや幸せが際立ち、日々の暮らしから多くのインスピレーションを得ることができた。そして、思いがけない出会いを通じて、本展の開催が決定した。厳しい冬の間は仕事と制作の両立に奮闘しながらも、開催が迫る3月中旬、ようやく制作に集中できる時間を確保することができた。本展は、この1年間、ひたすらに追い求めてきたものの集大成である。

本展の実現にあたり、私の訪れを縁と感じ、快く迎え入れてくださった高野氏、制作の場を提供してくれた Green Park と Aleph Geddis、創作のきっかけと喜びを与えてくれた YenZo、Christian Calabro、Oliver Vernon、そして心の支えとなってくれた家族、友人、大切な人々に深く感謝を申し上げる。

DJなどアートに限らず表現していく村木。
土のように力強く、自身の感覚をストレートに表出している作品を体感ください。

村木勇介 | Yusuke Muraki

1984年東京生まれ下町育ち。
日本大学芸術学部中退。

主な展示歴
『Disappeared Animals』
村木勇介
2022年3月19日(sat)-4月2日(sat)
Cy サイ(鎌倉由比ヶ浜)

アーティストステイトメント

私の作品は、自然と人間の境界に存在する「見えざる領域」を可視化する試みである。2017年、カリフォルニア滞在中に1匹の狼と目が合い、家族として迎え入れられた。その瞬間、野生の持つ無条件の愛と大自然の調和に深く感動し、抽象表現を通じて描き始めた。

帰国後も制作を続ける中で、消えゆく生命の存在を強く意識するようになり、シリーズ 「Disappeared Animals」 が生まれた。キャンバスに浮かび上がる魂は、人間と野生の世界をつなぐ「ゲート」となり、そこには自然のバランスを保つ「真実の愛」が流れている。

私は、煙のように立ち上るヴィジョンをレイヤーとして重ね、パラドリア現象(無秩序なパターンの中に意味のある形を見出す認知作用)を利用しながら、生命の痕跡を可視化する。こうした表現は、鑑賞者の無意識に働きかけ、内面に眠る記憶や感情と作品を結びつける。

中心にあるのは「目」であり、それは魂の宿る場所として、作品と鑑賞者の間に深い対話を生む。私の作品は、消えゆく生命の記憶であり、同時に彼らが今もこの世界に存在し続けていることの証明である。

2024年5月、無一文でニセコの友人の家に移り住んだ。その家を大工としてリフォームしながら、地元の人々と協力しあって、表現する場所を作り出して、その喜びを分かち合った。
シンプルになったからこそ感じる、些細な喜びと幸せ。自然の暮らしの中でたくさんのインスピレーションを受け、奇跡的な出会いによって個展の開催が決まった。必死で仕事を終わらせることに奮闘した冬。開催間近の3月中旬、ようやく制作に集中する時間を作れた。

この個展は私のこの1年間必死で追い求めた結果であり積み重ねです。

私は10年前に旅に出て異文化の中で、当たり前だと思っていた沢山の気付きを受け、大切な出会いの中で、生きる喜びと悲しみと様々な感情を教えて頂き今に至ります。そして大自然と狼にインスパイアされ、カリフォルニアの内陸抽象表現を知り、描く喜びと意味を見出しました。
この世界には自然と人間を隔てる見えない壁がある。その二つの世界を貫くゲート。母なる地球に生き続ける野生の魂が溢れ出すエネルギーを感じ取る装置、それ自体が生きているもの。そのヴィジョンを描いています。
狼と目が合い家族に迎え入れられた時感じた強烈に優しく暖かい愛。東京に戻り、描く意味を見出すうちにその愛への渇望がこのヴィジョンを生みました。破壊ではなく創造。野生の世界を包み込むバランスを保ち進化するその力こそが真実の愛であると私は思う。

MEDEL GALLERY SHU

MEDEL GALLERY SHU|愛でるギャラリー祝
https://medelgalleryshu.com/
東京都渋谷区神宮前4-28-18
カトル・バン原宿B1
info@medelgalleryshu.com
13:00〜19:00(最終日は17時まで)
木曜休廊

MEDELとは、日本語で「物の美しさをほめ味わうこと」を意味する「愛でる」からきています。唯一無二のアートを賞美し、慈しむという行為を介して、アーティストと鑑賞者、ギャラリーの間に喜びの行き交いが成立してほしいという想いを込め名づけました。“時代を共にする人々にとっての財産であり、未来の社会を照らす火である”とアーティストの活動・作品を定義し、人々の心に残る独創性に富んだスタイルの作品を鑑賞者と共に愛でつつ、次世代に残るようなマーケットや美術史的評価を確立してゆくことが当ギャラリーのミッションです。そのような私たちの活動を通して、独創的な表現を受け容れる多様な社会的風土の醸成に資することができれば、これに勝る喜びはありません。

画像・ファイル一覧
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.