サスティナブルに“暮らす”受け継ぐ思いを未来に 京都タカシマヤへGo!2022年8月17日(水)~8月22日(月)開催!

CRASUS-クラス- by Crafting Japan

株式会社Crafting Japan(クラフティングジャパン 代表:長江 一彌)が提案する新たな取り組みとして始動したCRASUS(クラス)。
2021年11月にジェイアール名古屋タカシマヤでの開催を皮切りに、2022年4月には新丸ビルの丸の内ハウスにて開催いたしました。第3回目となる今回は、8月に京都タカシマヤにて更にパワーアップして25ブランドで開催いたします。

出店の様子

CRASUS(クラス)の名前は、Crafting(クラフティング)+Sustainable(サスティナブル)から作られた造語で、地球との共生を目的としてサスティナブルに“暮らす”を実現するために、さまざまなイベントなどを行っていく取り組みです。
日本人が先人より受け継いできた技術と美意識、そこに潜む思いを大切にしながら、“今”求められている新しい感覚や、未来を見据えたサスティナブルな考え方を反映したモノづくりに挑戦しているプロダクトや取組みそのものを提案、紹介、販売を行っていきます。

1831年にタカシマヤが京都ではじまった際に商人の心得として、オカゲニテヤスウリ(おかげにて安売り)を掲げたことにちなみ、本イベントでは、「オカゲニテ CRASUS」と題して、商人の基本姿勢はそのままに、伝統を重んじる古都・京都からサスティナブルな新たなライフスタイルの発信を行います。

【イベント概要】

イベント名: オカゲニテ CRASUS(クラス) 京都 2022
テーマ  : 「CRASUS 1st」(クラスファースト)
日程   : 2022年8月17日(水)〜8月22日(月)
時間   : 10:00~20:00
会場   : 京都タカシマヤ 7階 催会場
WEB    : https://craftingjapan.net/crasuskyoto
URL    : https://craftingjapan.jp/

【スペシャル対談1】

日程 :2022年8月20日(土)
時間 :13:00~14:00
テーマ:【現在と未来の工芸。その中での用の美の考え方】
登壇者:順理庵 重松 理氏 (ユナイテッドアローズ名誉会長)
    Crafting Japan 代表 長江 一彌氏
    Crafting Japan カワイヨシロウ氏
会場 :オンライン予定

【スペシャル対談2】

日程 :2022年8月21日(日)
時間 :15:00~16:00
テーマ:【環境問題における工芸、食の考え方。世界と日本の違い】
登壇者:ティツィアナ・アランプレセ氏 (FIATブランドアンバサダー)
    山田 浩二氏 (豊田合成)

出店ブランド

yes(イエス)/Re-Bear Project/Asako Iwamizu/兵左衛門/TOKYO CORK PROJECT/豊田合成 Re-S/ハリヨの柿酢 ALIVE/Farth by Funahashi/V cinque/やまなみ工房/FIAT/INASE/順理庵/外山刃物/山口陶器店/李荘窯 一般社団法人 琉球びんがた普及伝承コンソーシアム/Plus Logistics/マスターウォール/Silence LAB/蒼築舎/雪椿 綱田ローカルデザインスタジオ/まくらのキタムラ

オカゲニテ CRASUS(クラス) 京都 2022
オカゲニテ CRASUS(クラス) 京都 2022

主催:株式会社Crafting Japan
協力:松デザイン カワイヨシロウ氏/uraku 石崎 由子氏/
   Kitamura Japan 北村 圭介氏/yes 伊藤 昌徳氏/
   Crafting Japan 八木 温子氏・藤野 里砂氏/HOTEL RINGS KYOTO

出店ブランド商品一例

Re-Bear Project
Asako Iwamizu
TOKYO CORK PROJECT

「CRASUS 1st」の生活では、過去ゴミといわれたり、廃棄物と言われる概念はありません。私たちが生み出したものは全てクリエーションです。すべてに敬意をはらい、大切な資源と考えます。しかしこの考え方は新しいものではありません。産業革命後、物が溢れ、資本と化学にふりまわされ、忘れてしまった考え方ともいえます。時間や、さまざまなボーダーを飛び越えて実に本質的、根源的で、多様性をもつ、新しい暮らし方です。

株式会社Crafting Japan

「NEXT VALUE UP」を企業理念に掲げ、以下3つの思いを軸に活動を行っています。
●<価値を見つめる>日本の伝統、技術、素材を多角的な視点で捉える。
●<価値を見出す>技と情熱を持った人をキュレーション。
●<価値を伝える>日本のものづくりの価値を次世代へ、そして世界へ伝える。

主に、「工芸」「食」「観光」を軸に「日本のものづくり」というキーワードのもと、地域に根ざし、地域振興を更に進めようという同じ志でつながり、さらに世界へと地域、分野を横断した有機的な集まりで構成されています。

会社概要

商号 : 株式会社Crafting Japan
代表者: 創設者兼ディレクター 長江 一彌
所在地: 東京都港区青山5丁目4番35号 たつむら青山410
設立 : 2021年7月12日
URL  : https://craftingjapan.jp

Crafting Japan ロゴ
Crafting Japan ロゴ2
Crafting Japan CRASUS HP
Crafting Japan HP
ニュースのシェア:
株式会社Crafting Japan
株式会社Crafting Japan
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.