憧れのサックスの音色もすぐ吹ける 「デジタル管楽器」がより身近になって登場  ~多彩な音色をリコーダー感覚で気軽に演奏。 ヘッドホンで時間や場所を気にせずいつでも楽しめる~

ローランド株式会社は、リコーダーのような簡単な指づかいで場所や時間を選ばず気軽に演奏でき、初めて楽器に触れられる方でもすぐに演奏を始められるデジタル管楽器『Aerophone GO』(エアロフォン・ゴー)を、2018年7月28日(土)に発売します。

『Aerophone GO』(左)、『Aerophone GO』とヘッドホン、スマホ・アプリで気兼ねなく練習
『Aerophone GO』(左)、『Aerophone GO』とヘッドホン、スマホ・アプリで気兼ねなく練習

「楽器演奏に興味はあるけれど、なかなか始められない」という方は数多くいらっしゃいます。どの楽器から始めていいか分からない、演奏方法が難しそう、音の問題で練習する場所や時間が限られる、費用もかけられないなどさまざまな理由があり、楽器に挑戦するのは一般的にハードルが高いと感じられています。リコーダー感覚の手軽さで演奏でき、家族が居るリビングでも夜中でもいつでも気兼ねなく吹ける『Aerophone GO』は、そのような方々の不安を解消する新しいスタイルの楽器です。ローランドが2016年に発売した「Aerophone AE-10」の基本コンセプトはそのままに、コンパクトなサイズで扱いやすく、よりシンプルな操作、よりお求めやすい価格を実現しました。

『Aerophone GO』は、電子楽器に不慣れな方にも使いやすいシンプルな操作性で、手にしたその日から簡単に演奏できます。また、軽量でコンパクトなボディなので手の小さなお子さまや女性にも持ちやすく、演奏していて疲れません。電池駆動対応、スピーカー内蔵なので吹きたいときにいつでも取り出して気軽に演奏できます。ヘッドホンを使えば、家族や近隣など周囲への音を気にせず真夜中でも演奏に没頭できます。『Aerophone GO』は、メインとなる4種類のサックスのほか、フルート、クラリネット、トランペットやバイオリンなど11の楽器の音色を搭載。演奏の指づかいは変えずに、多彩な楽器の音で演奏を楽しめます。専用スマホ・アプリとBluetooth(R)で接続すれば、尺八、バグパイプやチェロなど50もの音色を選べ、よりバリエーション豊かな演奏を楽しめます。アプリには日々の練習に便利な機能を搭載し演奏の上達をサポート。さらに、アプリを使って、仲間の『Aerophone GO』奏者とアンサンブルを楽しむこともできます。

製品プロモーション動画: http://roland.cm/aerophonegoov
●こんな方にオススメ
・憧れの管楽器を気軽に始めてみたい初心者、管楽器の音量が気になって演奏する場所や時間にお悩みの方

●ここがポイント
・いつでもどこでも気兼ねなく演奏できるデジタル管楽器が、よりコンパクトなサイズ、お求めやすい価格で登場
・アプリによりワイヤレスでスマホと連携し、好きな曲に合わせて多彩な音色で演奏、最大7人でのアンサンブルも可能に

品名/品番         :デジタル管楽器 『Aerophone GO』
価格            :オープン価格
発売日           :2018年7月28日(土)
初年度販売台数(国内/海外計):15,000台

いつでもどこでも簡単に演奏できる管楽器

『Aerophone GO』は、リコーダーの指づかいで手にしたその日から簡単に演奏できます。また、アコースティック管楽器を演奏するような「肺活量」も必要なく、お子さまからシニアの方まで「いい音」で吹くことができます。演奏する場所や時間に悩んでいる方も、695gの軽量ボディで、スピーカーを内蔵し、電池駆動にも対応(※)している『Aerophone GO』なら、吹きたいときにいつでもどこでも気軽に演奏可能。付属のキャリーバッグに入れて持ち運び、場所を選ばず演奏できます。ヘッドホンを使うと周囲に音が出ないので、家族や近隣など周囲に気兼ねなく夜中でも練習できます。
※充電式ニッケル水素電池(単3形)4本で、約10時間の連続使用が可能

いつでもどこでも簡単に演奏

いつでもどこでも簡単に演奏
いつでもどこでも簡単に演奏

1台の楽器でさまざまな音色を演奏できる楽しみ

『Aerophone GO』の本体には、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種類のサックスのほか、フルートやバイオリンなど厳選された11種類の音色を内蔵。さらに、専用アプリ『Aerophone GO Plus』と接続すれば、尺八やバグパイプなどの民族楽器、トランペットやフレンチ・ホルンなどの金管楽器、チェロ、コントラバスなどの弦楽器、さまざまなシンセサイザー音色など、アプリ内の50音色も使用可能。1台で多彩な楽器音色を演奏できるので飽きることなく楽しめます。

『Aerophone GO』に内蔵されている11音色

『Aerophone GO』に内蔵されている11音色
『Aerophone GO』に内蔵されている11音色

サックス経験者にうれしい指づかいと本格的なブレス・コントロールで演奏可能

『Aerophone GO』は、アコースティック・サックスの指づかいに準拠しているため、サックス経験者は、運指の練習にも活用いただけます。リード構造のマウスピースには、息の吹き込み具合を感知する高感度のブレス・センサーや、リードを噛む力を検知するバイト・センサーを搭載。ビブラートやピッチ(音の高さ)をコントロールしながら表現力豊かな演奏が可能です。また電子楽器ならではの機能で、簡単にキー(調)を変えることができ、移調に対応。どのようなキーの曲でも、運指を変えることなく使い慣れた指づかいのまま演奏することができます。

演奏の楽しみがさらに広がる無料の専用アプリ

Bluetooth(R)対応の『Aerophone GO』は、スマートフォンやタブレットと簡単にワイヤレスでつながります。Bluetooth(R)オーディオ機能に対応しているので、YouTubeなどの動画配信サービスの音楽コンテンツと一緒に演奏できます。また、Bluetooth(R)MIDI機能で接続する2種類の専用の無料アプリ(iOS/Android対応)が用意され、『Aerophone GO』の演奏や練習の楽しみがさらに広がります。

●お気に入りの曲に合わせて演奏。曲のテンポ変更、繰り返し練習も可能な『Aerophone GO Plus』
スマートフォンに保存したお気に入りの曲に合わせて『Aerophone GO』を演奏できる専用アプリです。曲のテンポを落としてゆっくり練習したり、難しい部分を繰り返して集中的に練習したりできる機能も搭載。主旋律を消音するカラオケ機能も備え、楽しく練習できます。さらにこのアプリでは多彩な50音色を使用することができるので(※)、クラシック、ジャズ、ポップスなど幅広い音楽ジャンルの演奏をお楽しみいただけます。また、ブレス・センサーやバイト・センサーの感度設定、サックスやリコーダーなど運指の変更も簡単に行え、自分好みにカスタマイズすることができます。
※アプリ使用中は『Aerophone GO』内蔵の11音色を使用できません

専用アプリ『Aerophone GO Plus』のプレーヤー画面。好きな曲に合わせて演奏できる

●最大7人で『Aerophone GO』のアンサンブルを簡単に楽しめる『Aerophone GO Ensemble』
1台のスマートフォンに『Aerophpne GO』を最大7台までワイヤレス接続でき、気軽にアンサンブルを楽しめるアプリです。各奏者がアプリに搭載された19音色から好みの音色を選択可能。スマートフォン本体や、接続したスピーカー1台でメンバー全員の演奏を聴きながらアンサンブルができるので、仲間とのセッションや、音楽教室でのグループレッスンなどに便利です。各パートの音量バランスなどミキシングはスマホ上で調節可能。またミックスされた音量やリバーブをスマホ上で設定することもできます。

専用アプリ『Aerophone GO Ensemble』のイメージ画面。最大7人でのアンサンブルが可能

参考情報

●より豊かな音楽表現にこだわる方におすすめの上位モデルは音色数拡大
サックスをベースに開発され、2016年から販売されている上位モデル「Aerophone AE-10/AE-10G」は、アルトやテナーなど各種サックスの音色だけでなく、フルートやバイオリン、二胡や尺八の民族楽器やシンセサイザーなどいろいろな楽器の音色でも演奏を楽しむことができ、初心者からプロの方まで予想以上の反響をいただいています。
このたびバージョンアップを行い、音色数が62から128に拡大。ピッコロ、アルトリコーダー、オカリナ、フリューゲルホルン、トロンボーンなどの音色が加わりました。高品位で多彩な音色、より高い演奏表現力を駆使して、ライブ演奏などで活躍します。

2016年発売の「Aerophone AE-10」

2016年発売の「Aerophone AE-10」
2016年発売の「Aerophone AE-10」

2017年発売の「Aerophone AE-10G」

2017年発売の「Aerophone AE-10G」
2017年発売の「Aerophone AE-10G」

●「ローランド エアロフォンフェスティバル 2018」を開催
ローランド製品の魅力や音楽のおもしろさを情報発信する「ローランド アンバサダー」限定イベントとして、8月4日に「ローランド エアロフォンフェスティバル 2018」を開催します。Aerophoneをお持ちの方、これから始めてみたい方、他のファンと交流したい方など、Aerophoneにご興味がある方ならご参加可能。会場では、新製品を試奏できるほか、サックス奏者 藤本匡光氏によるワークショップや、ローランドの楽器とセッションできるコーナー、相談コーナーなど、Aerophoneを存分にお楽しみいただけます。

開催日 :2018年8月4日(土)13:30~16:30
開催場所:東京23区内 ※ご参加が確定した方に、メールで詳細をご連絡します
募集定員:20名 ※お連れ様一名様のみ参加可能。応募多数の場合は抽選とさせていただきます
参加費 :無料
参加条件:「ローランド アンバサダー」へご登録が必要です。
     また、ご参加いただいたアンバサダーの皆様には、
     本イベントに関してご自身のブログやSNS(Twitter、Instagram)に
     ご投稿いただきます。

ローランド アンバサダーご登録専用サイト

https://form.ambassador.jp/get/roland/ambassador/entry

製品写真

・『Aerophone GO』
外形寸法:128(幅)×78(奥行)×454(高さ)
質量  :695g

『Aerophone GO』1
『Aerophone GO』1
『Aerophone GO』2
『Aerophone GO』2
『Aerophone GO』3
『Aerophone GO』3

・『Aerophone GO』を自宅で練習しているイメージ

『Aerophone GO』とヘッドホン、スマホ・アプリで気兼ねなく練習
『Aerophone GO』とヘッドホン、スマホ・アプリで気兼ねなく練習

・『Aerophone GO』でアンサンブルしているイメージ

『Aerophone GO』でアンサンブルしているイメージ
『Aerophone GO』でアンサンブルしているイメージ

・専用アプリ「Aerophone GO Plus」プレーヤー画面イメージ

専用アプリ『Aerophone GO Plus』のプレーヤー画面。好きな曲に合わせて演奏できる
専用アプリ『Aerophone GO Plus』のプレーヤー画面。好きな曲に合わせて演奏できる

・専用アプリ「Aerophone GO Plus」設定画面イメージ

専用アプリ「Aerophone GO Plus」
専用アプリ「Aerophone GO Plus」

・専用アプリ「Aerophone GO Ensemble」画面イメージ

専用アプリ『Aerophone GO Ensemble』のイメージ画面。最大7人でのアンサンブルが可能
専用アプリ『Aerophone GO Ensemble』のイメージ画面。最大7人でのアンサンブルが可能

※製品画像は、ニュースリリース・ページ https://www.roland.com/jp/news/0800/ よりダウンロードいただけます。
※製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページにてご確認ください。
『Aerophone GO』     : https://www.roland.com/jp/products/aerophone_go/
『Aerophone GO Plus』  : https://www.roland.com/jp/products/aerophone_go_plus/
『Aerophone GO Ensemble』: https://www.roland.com/jp/products/aerophone_go_ensemble/
※文中の社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
※このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売日などは、発表日現在の情報です。
 発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※Bluetooth(R)のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標であり、ローランドはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。

製品に関するお客様のお問い合わせ先

ローランド株式会社
お客様相談センター:050-3101-2555


AIが記事を作成しています