嗅覚IoTセンサーの業界標準化推進に向けた 「MSSフォーラム」発足

~「香りやニオイの基準モノサシ!」実用化に向けて~

概要
1.国立研究開発法人物質・材料研究機構(以下NIMS)、 京セラ株式会社(以下京セ
  ラ)、国立大学法人 大阪大学(以下大阪大学)、日本電気株式会社(以下
  NEC)、住友精化株式会社(以下住友精化)、旭化成株式会社(以下旭化成)、
  NanoWorld AG(以下NanoWorld)の7機関は共同で、超小型センサー素子
  「MSS (Membrane-type Surface stress Sensor / 膜型表面応力セン
  サー)」(※5頁注記参照)を用いた嗅覚IoTセンサーの業界標準化(de facto
  standard)推進に向けた“公募型実証実験活動”を行う「MSS(エムエスエス) 
  フォーラム」を11月1日に発足させます。
2.MSSとは、NIMS国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)の吉川元起グ
  ループリーダーを中心とした国際共同研究によって、2011年に開発されたセン
  サー素子です。このMSSのMembrane部分に被覆してガス分子を吸着させる「感
  応膜」には、有機・無機問わず様々な材料が利用可能であるため、汎用性が非常
  に高く、香りやニオイの元となる多様なガス分子に対応可能です。その上、超小
  型・超高感度であるため、食品・環境・医療・安全など様々な分野への応用が期
  待されています。2011年の開発後、嗅覚センサーとしての基礎研究を経て、201
  5年には、MSSの実用化を加速すべく、産学官共同で、要素技術の研究開発を行
  う「MSSアライアンス」を発足させ活動を継続してきました。
3.MSSアライアンスでの研究活動を通して、センサーデバイス開発、感応膜材料の 
  開発、精密評価システム開発、計測データ分析・解析環境の開発など、重要要素 
  技術の研究開発において顕著な成果を得ることが出来ました。2017年4月から
  は、旭化成が新たに参画し、ガス分子を吸着させる感応膜材料開発および感応膜
  材料塗布技術開発を担当しています。さらに、これらの成果を基に招聘参加企業
  による10件以上の実証実験*が実施されており、様々な香りやニオイに対する高
  い感度と識別能力が次々に実証されています。
4.以上のような共同研究活動の成果を踏まえて実用化を加速するため、そして、
  様々な分野からの「MSS嗅覚IoTセンサー」を実際に使用してみたいとの声にお  
  答えするため、オープンな実証実験を行う「MSSフォーラム」を11月1日付で設
  置し、参画する企業を公募いたします。MSSアライアンス7機関で、引き続き要
  素技術の確立を目指しつつ、MSSフォーラムに参画された企業・研究機関ととも
  に、多種多様な環境下における有効性実証実験を推進することで、「MSS嗅覚   
  IoTセンサー」技術の業界標準化の推進を図ります。

*実証実験:MSSアライアンスの研究成果であるMSS標準計測モジュールを使用し、 
 農業・畜産業、セルフヘルスケア分野、建材、体臭等、様々な分野において、香り
 やニオイの検知・識別能力を検証。

開催中のMEMS SENSING & NETWORK SYSTEM 2017(会期:10/4~10/6 場所:幕張メッセ 国際展示場ホール7)開設ブース(7-H):MSSアライアンスにて、MSSアライアンス7機関による各要素技術の最新研究成果と、初公開となる招聘参加企業による実証実験成果をご覧いただけます。

MSSアライアンスにおけるこれまでの研究成果
2015年9月に発足したMSSアライアンスは「クローズドな活動」として精力的に活動し以下のような顕著な成果を達成しました。
 1)高い信頼性を担保するセンサーデバイスの改良開発
 2)様々な検知対象ガスに応答する新規感応膜材料の開発
 3)様々な条件下で複数のセンサーチップを精密評価する自動測定システムの開発
 4)センシング信号処理電子回路、及び制御ソフトウェア開発
 5)様々な「検知対象ガスと感応膜材料」との組み合わせ応答基礎データ収集
 6)MSSセンシングデータの高精度判別を行う機械学習エンジンとクラウド解析プ 
   ラットフォーム開発
7)上記成果を基に10件以上の実証実験による、様々な香りやニオイに対する高い感
  度と識別能力の実証

以上の成果に加えて、MSSアライアンス設立機関の一員であるNanoWorldから、サイエンス研究用途に特化した仕様の「MSS素子単体」の販売が開始(2016年4月)され、嗅覚センサー以外の最先端研究領域でも活用が開始されています。(この内容に関しても上述のMSSアライアンスブースにてご覧いただけます。)

新たな体制図
2015年9月のMSSアライアンス設立以降、様々な分野から「MSS嗅覚IoTセンサー」を実際に使用してみたいとの声を多くいただいておりました。約2年に渡る産学官共同研究を経て得られた顕著な研究成果と、招聘参加企業による10件を超える実証実験により、香りやニオイに対する高い感度と識別能力が実証されたことを受け、一般公募により各機関の皆さまの個々の環境下において実証実験をしていただく体制が整いました。

体制図
体制図

新設活動名称 :MSSフォーラム(MSS Forum)
活動目的   :「MSS嗅覚IoTセンサー」技術の業界標準化推進に向けた公募型実証
                     実験活動
発 足 日  :2017年11月1日
活動事務局所在地: 国立研究開発法人 物質・材料研究機構(つくば市千現)
入会提供物  :
    ・入会によりMSS標準計測モジュールが貸与提供されます。
    ・技術説明書およびローカルに使用いただけるデータ収集環境が提供されます。
    ・収集データの分析・解析を行うためのクラウド上のAI解析プラットフォームが
   利用いただけます。
  ・各機関環境下での計測・分析・解析により有効性検証実験が可能となります。
    ・なお、簡単な検証結果報告義務が生じます事の了解をお願します。
募集要綱      :
    ・募集要綱開示   2017年10月16日 Webにて開示予定
  ・第一次募集開始    2017年11月1日 10機関程度を予定(*入会審査有り)
  ・第二次募集予定    2018年2月以降 公募数未定 詳細は適宜Webに掲載予定
  ・第三次募集予定    未定   詳細は適宜Webに掲載予定
      *本活動へのご参加には、エンジニアリング・リソースが必須となるため、入会 
         審査を設けさせていただきます。
問合せ先      :mss-forum@nims.go.jp

これまでの実証実験事例紹介
事例1)西洋ナシ:ニオイで熟成度を推定

西洋ナシ熟度推定
西洋ナシ熟度推定
アルコール度数推定
アルコール度数推定

今後の展開
MSSフォーラムで行われる様々な分野での有効性実証実験を通じて、実用化に向け 
た更なる課題抽出と課題解決に向けた研究開発を深化、加速させていきます。ま
た、「MSS嗅覚IoTセンサー」技術を構成する各要素技術を、より簡便に産業界の
皆さまの製品化構想に繋げられるよう、部品化・モジュール化、ソリューション化
を目指し、更には、計測・解析・データベース提供サービスをも視野に入れた基盤
技術研究開発を行います。

これらの活動を通して、
「MSS嗅覚IoTセンサー」=「香りやニオイの基準モノサシ!」=「業界標準    
(de facto standard)」として認知されるよう、社会実装に向けた技術研究開発を 
更に加速していきます。

MEMS SENSING & NETWORK SYSTEM 2017(以下、MEMS展)出展について
MEMS展にて、嗅覚センサーに対して、社会的な期待感が最も高い「モバイル機器への嗅覚センサー搭載」や「判別結果による機器の制御・アクチュエーションを実現する嗅覚API」に向けて、MSSアライアンスが開発中の革新的な「嗅覚センシング手法」の技術デモをMSSアライアンスブースにてご紹介、あわせてこの技術に関する技術講演会を下記の通り開催いたします。是非お立ち寄りください。

●技術講演会
・技術講演1
日時  :2017年10月4日(水)16:00~16:45
場所  :出展者プレゼン会場(11-A)
講演者 :国立大学法人 大阪大学 産業科学研究所 教授 鷲尾 隆
     国立研究開発法人 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研
     究拠点(MANA)独立研究者 今村 岳
タイトル:「嗅覚センサーと人工知能の融合による驚愕の新展開!」

・技術講演2
日時  :2017年10月5日(木)11:00~12:00
場所  :IoTステージ
講演者 :国立研究開発法人 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究
     拠点(MANA)  MANA主任研究者 有賀 克彦
      同上 ナノシステム分野ナノメカニカルセンサグループ 研究員 柴 弘太    
      同上 ナノシステム分野 ナノメカニカルセンサグループ NIMSポスドク
              研究員 南 皓輔
タイトル:「MSS感応膜の研究開発 ― その現状と未来」

・技術講演3
日時  :2017年10月6日(金)11:00~12:00
場所  :IoTステージ
講演者 :日本電気株式会社 IoT基盤開発本部 技術部長 岡山 義光
タイトル:「センサーフュージョンとデータ利活用を生かすエッジコンピューティン
     グ」(仮題)

●MSSアライアンス展示ブース
会期:2017年10月4日~6日
場所:幕張メッセ 国際展示場ホール7  ブース番号7-H
内容:【初公開】MSSアライアンス活動説明
   【初公開】MSS嗅覚IoTセンサー実証実験事例紹介

嗅覚センサー
嗅覚センサー

図1)MSSの模式図:中央の感応膜に分子が吸着することによって生まれた表面応力を、周囲の4つのブリッジに埋め込まれた抵抗がすばやく検出する。

MSSの動作原理
MSSの動作原理

AIが記事を作成しています