「オンリーワン」の鉄道映像作家がDVD業界の危機に挑戦  クラウドファンディングで3本のシリーズ作品を一挙再開へ

2025-04-28 13:00

映像制作会社・株式会社動輪堂(所在地:兵庫県神戸市/代表取締役:宮地 正幸)は、DVD市場縮小の影響で製作が中断していた鉄道映像作品3本の同時再開を目指し、クラウドファンディング「CAMPFIRE」にて支援募集を開始いたしました。

動輪堂とは

テレビ番組やCM等も手がけながら、主に鉄道DVD作品をこれまで100タイトル以上を発売した映像制作会社。
2010年の設立以来、代表の宮地正幸は、脚本・撮影・編集を一人で担う“おひとり様映像作家”として、他にあまり例を見ない、膨大なカット数の映像や見どころを丁寧に案内する細やかなナレーションなど、鉄道ファンだけではなくその家族まで楽しめるよう手をかけた「オンリーワン」ともいうべき独自の鉄道映像作品を追求してきました。

作品は主に以下の2系統に分類されます。
撮りおろし走行系作品:全国各地の路線を沿線から丹念に撮影し、列車や路線の解説を地理や歴史との関わりも交えて多角的に紹介。
アーカイブ系作品:8ミリフィルム等過去の映像を再編集し、懐かしい鉄道風景や引退車両を紹介。アマチュア撮影家・奥井宗夫氏の映像を基にした「よみがえる総天然色の列車たち」シリーズなどが注目を集めました。

プロジェクトの背景

新型コロナウイルス以降、動画サブスクリプションや無料配信サービスの台頭により、DVD市場は急速に縮小。DVD再生機を保有する家庭も激減。
その影響は鉄道映像作品にも及び、特に撮影日数やコストのかかる撮りおろし作品は継続困難に。

動輪堂では、やむを得ず下記の3シリーズの製作を2023年で中断しましたが、再開を望むファンの声に応える形で、今回クラウドファンディングによる資金調達に踏み切りました。

クラウドファンディング概要

「動輪堂/近鉄プロファイル車両篇2・貨物列車大紀行4・20世紀の列車たち2章4前売」
URL   :CAMPFIRE https://camp-fire.jp/projects/837890/view
目標金額:100万円
募集期間:2025年6月30日まで
支援額 :4,000円~
リターン:・支援作品のBlu-rayまたはDVD(※「20世紀」シリーズはDVDのみ)
     ・動輪等通販サイト用1,000円分ポイント
     ・演歌歌手・徳永ゆうき撮影のオリジナルポストカードセット

対象作品(2025年発売予定)

『よみがえる20世紀の列車たち2章4 私鉄I』(6月21日発売)
奥井宗夫氏撮影による1990年代後半の西日本私鉄各社の記録映像を再編集して収録。

よみがえる20世紀の列車たち2章4 私鉄I

『貨物列車大紀行4 中部篇』(9月21日予定)
東海道本線・中央本線や中京エリアで物流を支える貨物列車の撮りおろし映像を収録。

貨物列車大紀行4 中部篇

『近鉄プロファイル車両篇第2章 特急形II』(11月21日予定)
「ひのとり」など名阪特急や「しまかぜ」など観光特急を中心に撮りおろし映像で形式別に紹介。

近鉄プロファイル車両篇第2章 特急形II

会社概要

会社名: 株式会社動輪堂
代表者: 宮地 正幸(日本映画監督協会会員)
所在地: 〒657-0013 兵庫県神戸市灘区六甲台町5番7号
URL  : http://www.dorindo.jp/
Email : dorindo@kcc.zaq.ne.jp
TEL  : 078-761-0081

ニュースのシェア:
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.