「ヒットをねらえ!地域のおすすめセレクション2021」 リアルとオンラインによるWithコロナ時代の複合型展示商談会  全国より出展者115社が決定、参加バイヤー募集  ~2021/1/28(木)・29(金)東京・虎ノ門ヒルズ~

日用品・雑貨、食品から観光商品(体験型)まで

独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称:中小機構、所在地:東京都港区、理事長:豊永 厚志)は、地域の中小企業・小規模事業者の販路開拓の機会創出や販売力強化を支援するため、雑貨・食品(加工食品・菓子・一部冷凍冷蔵)・観光事業者を対象とした展示商談会「ヒットをねらえ!地域のおすすめセレクション2021」を2021年1月28日(木曜)・29日(金曜)に東京・虎ノ門ヒルズで開催します。このたび出展者115社が決定、参加バイヤーを募集いたします。

全国から115社の出展が決定。参加バイヤー募集!

コロナ禍での売上や商談機会の減少を受け、販路開拓に課題を抱える中小企業者は少なくありません。そこで、今回は、出展者は会場不在、商品のみを展示し、オンライン接続にて来場するバイヤーと商品説明や商談を行う、「リアルとオンラインの複合型展示商談会」を行います。
会場には個別のオンラインブースを設け、バイヤーの方々は商品を手に取りながら、非接触対面型で商談を行っていただけます。オンラインのみで商談にご参加いただくことも可能です。

全国から“次なるヒット商品”を集めた、雑貨、食品、観光の展示・商談会

“新しい生活を彩り、豊かにする商品・サービス”をテーマに、全国から“次なるヒット商品”として可能性を秘めた115社の商品・サービスを会場に展示します。多くの出展商品は、中小機構がビジネスプランの作成から支援を行い、地域活性化パートナー事業によるアドバイスやテストマーケティングを受けて、ブラッシュアップした新商品・新サービスです。
セレクトショップ・専門店向けの生活雑貨や、地域の食材を活かしたこだわりの食品、地域の体験型の観光商品など、東京にいながら全国の良いものと効率よく出会うことが出来ます。

開催概要

名称  : 地域活性化パートナー企画「ヒットをねらえ!地域のおすすめセレクション2021」
期間  : 2021年1月28日(木曜)10:00~18:00、29日(金曜)10:00~17:00
会場  : 虎ノ門ヒルズ5階ホールA
      (東京都港区虎ノ門1-23-3虎ノ門ヒルズ森タワー5階)
      銀座線「虎ノ門駅」B4出口 徒歩約2分、
      日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」B1出口直結
内容  : (1)日用品・雑貨・食品オンライン商談会
      (2)商品陳列コーナー(日用品・雑貨、食品の出展者の商品を展示)
      (3)観光オンラインアドバイス・商談会
出展者 : “新しい生活を彩り、豊かにする商品・サービス”を有する中小企業者
      日用品・雑貨:54社、食品:53社、観光:8社  計115社
来場対象: 日用品・雑貨(セレクトショップ・専門店向けの雑貨)、
      食品(加工品、冷凍・冷蔵食品)、
      観光商品(体験型)を取扱うバイヤー
主催  : 独立行政法人中小企業基盤整備機構
申込  : 会場の人数調整のため、事前お申込制です。事務局へお問い合わせください。
      https://www.smrj.go.jp/sme/new_business/product/favgos0000010u3y.html
お問合せ: 中小機構「ヒットをねらえ!地域のおすすめセレクション2021」
      運営事務局(株式会社ライヴス内(担当:伊藤、中丸)
      電話 : 050-5308-7595(平日10時~18時)
      メール: hit2021@lives.ne.jp

参考:出展商品・サービスの一例

日用品・雑貨分野

・「麟 Lin 富士山 ショットグラス(4色)」
有限会社 金照堂(佐賀県)
2016年の有田焼創業400年を記念して開発した「麟 Lin japan」ブランドのひとつ。

「麟 Lin 富士山 ショットグラス(4色)」

・「MIYAKOJIMA JABON mini45」
Maluna合同会社(沖縄県)
無農薬・有機栽培にこだわった宮古島の素材を使用した自然にも肌にも優しい石鹸。

「MIYAKOJIMA JABON mini45」

食品分野

・「佐賀牛レンジDEステーキ」佐賀冷凍食品株式会社(佐賀県)
電子レンジで温めるだけ、自宅で簡単本格ステーキ。

「佐賀牛レンジDEステーキ」

・「あんぽ柿」株式会社堀内果実園(奈良県)
暖差のある奈良吉野の気候で甘みをしっかり蓄え、完全無添加で製造。

「あんぽ柿」

観光

・「国立公園三瓶山 天空の朝ごはんツアー」株式会社さんべ開発公社(島根県、大田市)
山頂で日の出を見ながら朝食を楽しめる、非日常体験ツアー。

「国立公園三瓶山 天空の朝ごはんツアー」

・「石切りの渓谷(タニ)展望台」鶴田石材株式会社(岡山県、笠岡市北木島)
絶叫的観光スポット「瀬戸内のアイランドキャニオン」。

「石切りの渓谷(タニ)展望台」

地域活性化パートナー事業

大都市圏や全国規模で活動する小売、卸売などの流通業、情報サービス業、観光業関連等の企業・団体を中小機構の「地域活性化パートナー」として登録し、中小機構と連携して、新事業展開に取組む中小企業の市場評価やマーケティング、販路開拓等に関する支援企画を実施しています(2020年12月7日時点で136社登録)。

独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)

中小機構は、事業の自律的発展や継続を目指す中小・小規模事業者・ベンチャー企業のイノベーションや地域経済の活性化を促進し、我が国経済の発展に貢献することを目的とする政策実施機関です。経営環境の変化に対応し持続的成長を目指す中小企業等の経営課題の解決に向け、直接的な伴走型支援、人材の育成、共済制度の運営、資金面での各種支援やビジネスチャンスの提供を行うとともに、関係する中小企業支援機関の支援力の向上に協力します。

ニュースのシェア:
独立行政法人中小企業基盤整備機構
独立行政法人中小企業基盤整備機構
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.