日本文化を広く発信・体験できるユニークベニュー神田明神文化交流館 EDOCCO STUDIO - お座敷遊びと幇間芸を楽しめるイベント開催

江戸の華 六花街の芸者衆の踊りと幇間芸を楽しむ

江戸総鎮守として名高い神田明神の創建1300年記念事業として昨年2018年12月にオープンした神田明神文化交流館EDOCCO。
その地下1階にあるEDOCCO STUDIOは文化交流館の基軸として、日本文化を広く発信・体験できる様々なイベントを開催している。

2月からスタートした「江戸の華 六花街の芸者衆の踊りと幇間芸を楽しむ」プログラムは、東京の花街・六花街(赤坂、神楽坂など)の芸者衆の踊りと、今では日本に6名しかいない珍しい幇間の芸をお食事と共に楽しめる会だ。

芸者衆の踊り
芸者衆の踊り

前半は月替わりの和食ランチいただきながら、芸者衆の踊りと幇間芸を鑑賞。
後半には実際に芸者さんと一緒にお座敷遊びを体験するコーナー、芸者衆と一緒に記念撮影をするコーナーなどもある。

季節のメニュー(一例:鶏味噌焼き、西京焼き、季節の天ぷら、西京焼き、お椀、胡麻御飯)
季節のメニュー(一例:鶏味噌焼き、西京焼き、季節の天ぷら、西京焼き、お椀、胡麻御飯)

本企画では、2月に神楽坂の芸者衆、3月には花柳界のレジェンド・赤坂の育子姐さんにもご出演いただいた。
育子姐さんは芸者さんで初めて旭日双光章を受けた、今でも第一線で活躍されている。
3月公演ではNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」の取材も入り、5 月に放送予定だ。

来日旅行客も楽しめると好評の本企画は、4月より毎週水曜日に定期開催が決定し、浅草の芸者衆に始まり、5月は向島、6月は神楽坂の芸者衆にご出演いただく予定。
また、大人気の幇間・櫻川八好氏も出演し、様々な芸で観客を楽しませてくれる。

幇間・櫻川八好氏
幇間・櫻川八好氏

普段はなかなか触れることの出来ない各地域の芸者衆の踊りとお座敷遊びが体験できる貴重な機会、是非一度足を運んでみてはいかがだろうか。

[開催日時]
2019年4月〜毎週水曜日12:00-14:00

[料金]
6,800(税込・昼食付き)
要事前予約

[出演]
4月:浅草の芸者衆、幇間・櫻川八好氏
5月:向島の芸者衆、幇間・櫻川八好氏
6月:神楽坂の芸者衆、幇間・櫻川八好氏
*出演者は予告なく変更となる場合がございます

[運営]
EDOCCO STUDIO(株式会社CoCoRo)
東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神文化交流館 B1F
HP:https://cocoro-k.co.jp
Tel:03-6811-6675

神田明神文化交流館EDOCCO
神田明神文化交流館EDOCCO

AIが記事を作成しています