【新型コロナに負けるな!】宇都宮の無病息災のシンボル「きぶな」をモチーフにした『きぶなカレー』新登場。

4つの本格的な味わいが楽しめる、岩下の新生姜×松廼家コラボ第3弾。

岩下の新生姜×松廼家「きぶなカレー」
岩下の新生姜×松廼家「きぶなカレー」

岩下食品株式会社(本社:栃木県栃木市、代表取締役社長:岩下 和了、以下 岩下食品)と有限会社松廼家(所在地:栃木県宇都宮市、代表取締役:齋藤 久美子、以下 松廼家)は、新型コロナウイルスによる外出自粛の影響を受けて駅弁の売り上げが激減する中、宇都宮で無病息災のシンボルとして親しまれている「きぶな」をモチーフにした『きざみ岩下の新生姜 きぶなカレー』を商品化、松廼家から2020年4月27日に発売しました。

『きざみ岩下の新生姜 きぶなカレー』は、きぶな形のターメリックライスに、刻んだ岩下の新生姜と素揚げにした発芽にんにく入りで元気を応援するカレー弁当。 イカ墨シーフードカレーの「ブラックシーフード」、バターチキンカレー風の「レッドキーマ」、タイカレー風の「イエローキーマ」、グリーンカレー風の「グリーンキーマ」の4つの本格的な味わいが楽しめます。
ひもを引っ張るだけの加温容器入りで、いつでも熱々のカレーをお召し上がりいただけます。

松廼家は1893年創業、駅弁発祥の地・宇都宮駅で駅弁をはじめとする弁当を作り続けてきた老舗弁当店で、岩下食品の代表商品「岩下の新生姜」を使用したとちぎのご当地コラボは、「岩下の新生姜とりめし」「岩下の新生姜おつまみ串」に続き第3弾となります。

岩下の新生姜×松廼家「きぶなカレー」メニューチラシ
岩下の新生姜×松廼家「きぶなカレー」メニューチラシ

宇都宮「黄ぶな伝説」…
昔、宇都宮のある村で天然痘が流行った時に、病人が黄色いフナを食べたところ治癒したといわれ、病気よけとしてこの黄ぶなの形をした物を毎年新年に神に供えるようになりました。
張り子の黄ぶなは、宇都宮市の郷土玩具として今でも地元の人たちに親しまれています。

「きぶなカレー」商品概要

[商品名・価格]
きざみ岩下の新生姜 きぶなカレー
・ブラックシーフード 900円(税込)
・レッドキーマ 800円(税込)
・イエローキーマ 800円(税込)
・グリーンキーマ 800円(税込)
[取り扱い]
・JR宇都宮駅松廼家売店(数量限定、前日14:00までの電話予約がおすすめ)
・松廼家店頭引き取り(宇都宮市駅前通り、テイクアウト)
・配達(5個~、6月30日までキャンペーン実施中、詳細は下記をご覧ください。)

4つの味をローテーションで販売いたします。詳しくは販売カレンダーをご確認ください。

岩下の新生姜×松廼家「きぶなカレー」販売カレンダー
岩下の新生姜×松廼家「きぶなカレー」販売カレンダー
きざみ岩下の新生姜 きぶなカレー(イエローキーマ)
きざみ岩下の新生姜 きぶなカレー(イエローキーマ)

「きぶなカレー」発売記念キャンペーン(~6月30日まで)

松廼家では2020年6月30日まで、「きぶなカレー」発売記念キャンペーンとして通常よりも少ない個数から配達を承ります。
他のお弁当との混載も可能です。この機会にぜひご利用ください。

店頭引き取り:1個~
~10kmまで:5個以上
10km~20km:10個以上
20km~30km:20個以上
30km~40km:30個以上
40km~:応相談

※キャンペーン終了後の配達条件については松廼家までお問い合わせください。

「きぶなカレー」ご注文・お問い合わせ先

駅弁 松廼家(えきべん まつのや)
[住所]栃木県宇都宮市駅前通り3-3-1
[電話]028-634-2426(電話受付8:00~15:00)
[営業時間]9:00~17:00、年中無休
[URL]http://www.ekiben-matsunoya.co.jp/

「岩下の新生姜」に関するお問い合わせ先

岩下食品株式会社 企画開発部
[電話]0282-22-3353
[URL]https://iwashita.co.jp/

岩下の新生姜
岩下の新生姜

関連リンク

「岩下の新生姜」商品情報
https://iwashita.co.jp/products/shinshoga/

「岩下の新生姜×松廼家」とちぎのご当地コラボ駅弁 春の栃木DCにあわせ『岩下の新生姜とりめし』4月1日発売。
https://iwashita.co.jp/news/180214_shinshogatorimeshi/

JR東日本の食べてみたい駅弁No.1が“おつまみ”に! 『岩下の新生姜からあげ串』宇都宮・東京・大宮各駅と 岩下の新生姜ミュージアムで4月1日から順次発売。
https://iwashita.co.jp/news/190401_shinshoga-karaagekushi/


AIが記事を作成しています