大型スーパーばかりの風景はなにが問題か:都市に負けない「地方の力」はまだ人を集められる?

2021-01-07 09:00

(執筆:林幸奈)

大きなスーパーと、チェーンの飲食店が並ぶ風景。「どこかで見たことがある」と感じるかもしれないが、今や「どこにでもある」風景なのだと思う。2000年、大規模小売店舗法の廃止と同時に、大型ショッピングモールが各地に増えた。

大規模小売店舗法…正式名は「法大規模小売店舗における小売業の事業活動の調整に関する法律」。1974年施行。大型店舗の出店に伴い、周辺の中小小売業者の活動を保護するものだった。

「自分の商店街が衰退している」が61.4%

閉店や閉鎖が目立つシャッター通り。以前から指摘されているように、商店街の衰退は依然として問題となっている。中小企業庁によると、61.4%が「自分の商店街が衰退している」と答えた。
<参考:中小企業庁/商店街空き店舗実態調査報告書 平成29年3月>

商店街の抱える課題として多いのは、以下のような点だ。

・経営者の高齢化による後継問題
・集客力が高い・話題性のある店舗や業種が少ない
・店舗等の老朽化
・商圏人口の減少
・大型店との競合
<参考:中小企業庁/2014年版 中小企業白書 第2部-4 商店街の現状>

  

市民と観光客をどちらも集める新たな企画とは

商店街のにぎわいを取り戻すためには、空き店舗問題の解消が第一だと考えられる。中小企業庁の調査によると、空き店舗状態が続いている原因は、このようなものだ。

【今回のコメンテーターからのご意見】

・永井 要明(ながい・ようめい)
『猿人の峡谷【電子書籍版】』 の著者。日本自然保護協会自然観察指導員、北浦自然観察会会長、内装仕上げ施工一級技能士。数年前に引退し、現在は山口市に在住。

過疎地に住んでいる人からよく「この辺りには何もないから、若い人はみんな出て行く」と聞く。本当に何もないのだろうか。自然が豊かなところが多いが、その自然が過疎化防止のためにほとんど役に立っていない。田舎の人も自然には余り注目していない。

私は自然観察を通して、自然の中から過疎地のために役立つ物を探し出すように、人を集め啓蒙・啓発に務めている。しかし、歴史の町萩市・津和野などは自然に対する関心が極端に低く、自然に対して関心を持ってもらうことが難しい。

   

 

▼ SOCIOについて

『SOCIO(ソシオ)』は人間関係、働き方、新しいライフスタイルを軸にしたウェブ記事を提供するメディアです。人の悩みは9割が人間関係。「あの人苦手だな」「あの人がうらやましい」「なんで自分はこうなんだろう」。

社会で多様性(ダイバーシティ)が語られるほど、自己肯定感や個性についての悩みが増えていきます。価値観は人それぞれ。だからこそ、自分も大切にしてほしい。その第一歩が他人の意見に耳を傾けることだと、私たちは考えます。

その先に価値観が変化することもあれば、譲れないモノを見つけることもあるでしょう。様々な悩みを柔軟に解釈し、なりたい自分を目指していこう。

公式HP→ https://www.socio22.com/
Twitter→@SOCIO_sns

▼ 運営会社 22世紀アート

「みんなを幸せにする出版社」を企業理念に掲げ、「出版とは、今、社会が必要とする情報を発信すること」という思いのもと、誰もが「本」に触れ、「本」を生み出し、「本」を愛する人になる。
そんな文化インフラを作るために、22名のスタッフにより運営されている。

代表者  : 向田翔一
所在地  : 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-23-1 ACN日本橋リバーサイドビル5階
設立   : 2014年12月
事業内容 : 書籍・電子書籍制作及び出版
TEL   : 03-5941-9774
FAX   : 03-5941-9773
MAIL  : info@22art.net
公式HP : https://www.22art.net/
Twitter  : https://twitter.com/22artnet
Instagram: https://www.instagram.com/johnny_22art/?hl=ja

画像・ファイル一覧
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.