【にっちゃん情報局】 3月7日は「消防記念日」!

今日3月7日は「消防記念日」ということで、横浜市消防局の皆さんにお話を伺ってきました。

日本では、2012年に救急出場件数(救急車が出動した回数)が過去最高の580万2,039件を記録。増加する救急出場に対応するために救急隊員は日々訓練に励み、培った確かな知識と技術によって、救急医療の現場を支えているそうです。
そんな皆さんと一緒にはたらく日産の救急車と言えば、高規格準拠救急車「パラメディック」。
初代エルグランドをベースとし、1998年に登場した日産パラメディックは、全長を5,640mm、全高を2,460mmに拡大。各種医療機器を搭載した車両総重量3,075kg(4WD)のボディですが、パワフルな3.5L V6エンジンを搭載し、患者さんに負担のかからないスムーズな走行を実現しています。

救急隊員の皆さんによって支えられている救急医療の現場ですが、ひとりひとりがいざという時の知識を持つことも大切です。応急手当に役立つスマホアプリなどもあるので、「自分は絶対に大丈夫」とは思わずに、備えておくようにしましょう。
▼救急アプリはこちらでダウンロード
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/qq/teate/20130409191622.html

また、日ごろのちょっとした注意でケガを防ぐことができます。
▼ケガの予防対策はこちらでダウンロード
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/pamphlet/pamphlet.html#yoboutaisaku


【日産Facebookページ URL】 http://www.facebook.com/NissanJP
【日産ソーシャルプロジェクト URL】 http://social.nissan.co.jp/

高規格準拠救急車「パラメディック」。
高規格準拠救急車「パラメディック」。

AIが記事を作成しています