高濃度PCB廃棄物に対応・エコマネージDX for PCBシステムを 用いた「仕分け・減容サービス」を4月~9月の期間限定で再提供

~X線検査で法令に則り安定器からコンデンサを取り外し、 処分費用とCO2排出量を削減~

株式会社環境テクノソリューション(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐藤 直己)は、建屋の修繕中などに処理期限を過ぎて発見された高濃度PCB廃棄物に対応する「仕分け・減容サービス」を2025年4月から9月までの期間限定で再度提供いたします。

本サービスでは、X線装置を搭載した車両で現地を訪問し非破壊検査技術により、高濃度PCB廃棄物を迅速に仕分けし、エコマネージDX for PCBシステムを用いて処分費用と処分時のCO2排出量を削減します。また調査者は一般建築物石綿含有建材調査者・工作物石綿事前調査者の資格を有し保管庫などのアスベスト調査のご相談も賜ります。

サービス提供の背景

高濃度PCBを含む廃棄物は、環境省の指導のもと適正処理が進み、処分期限が過ぎていますが、改築工事や解体作業中にやむを得ずPCB廃棄物が発見されるケースが増えています。
その結果、期限後に処分が必要となるPCB廃棄物を保有している企業・自治体が増加し、適正処理の遅れや処分コストの上昇が懸念されています。
当社は、過去に25万台の蛍光灯・水銀灯安定器にX線検査を実施しPCB含有判別を行い膨大なデータと減容技術による効率的な処理を組み合わせた仕分け・減容の実績があります。当サービスでコンデンサの取外しが可能な安定器については重量を減らし処分費用と環境負荷の低減に貢献します。

サービス概要

  1. X線装置を搭載した車両を活用した高濃度PCB廃棄物の仕分け
    ・非破壊X線検査技術を活用し、PCBの有無を正確に判別
    ・不要な処分コストの発生を防止し、適正な処理計画を策定
    ・必要な荷姿登録を完了させる
    ・安定器に解体を実施する際はお客様の敷地内で作業を実施(安全対策を実施)
(左から順に)X線装置によるコンデンサ形状確認、スクリーニング検査によるPCB漏洩確認、エコマネージDXでのデータ登録作業
  1. 専用システム(エコマネージDX for PCB)によるトレーサビリティ
    ・PCB廃棄物ごとの最終的な保管容器の証跡を徹底管理
  1. CO2排出量の削減
    ・輸送体積を圧縮することで、運搬時の燃料消費量とCO2排出を低減
    ・処理施設でのエネルギー消費を抑え、環境負荷を最小限に

サービス詳細

提供期間 :2025年4月~2025年9月末
対象エリア:首都圏・東北(4月~7月)・中部・関西(8月~9月)
      (エリアごとに周回範囲を設定しますが時期調整は可)
対象物  :処理期限後に発見された高濃度PCB含有廃棄物
      (例:水銀灯・蛍光灯安定器、変圧器、コンデンサ等)
      保管庫や周辺の建材のアスベスト調査

会社概要

会社名 : 株式会社環境テクノソリューション
代表者 : 代表取締役 佐藤 直己
所在地 : 本社 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-7-12 K・Pビル7階
      関西事業所 〒541-0045 大阪市中央区道修町4-4-1 武田御堂筋ビル2階
設立  : 2024年2月26日
事業内容: ・石綿(アスベスト)関連
      ・PCB(ポリ塩化ビフェニル)関連
      ・鉄道施設及び設備調査関連
      ・その他のコンサルティング業務
資本金 : 1,000万円
URL   : https://ktsol.co.jp/

X線装置によるコンデンサ形状確認
ニュースのシェア:
株式会社環境テクノソリューション
株式会社環境テクノソリューション
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.