ダイエットと健康に関する最新レポートをmicrodiet.netにて公開  『食品添加物は体に悪い?摂り過ぎると太る? 添加物の種類や体への影響は?』

ロングセラーのダイエット食品『マイクロダイエット』を展開するサニーヘルス株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:西村正弘)は、ダイエット情報発信サイト【microdiet.net】にて調査レポート『食品添加物は体に悪い?摂り過ぎると太る?添加物の種類や体への影響は?』を公開致しました。

保存性を高めたり発色を美しくしたりなど、「食品添加物」は多くの加工食品やお菓子、惣菜、パンなど、あらゆる食品に使用されています。

コンビニ弁当は色・味・見た目・保存性などを良くするための「香料・着色料・保存料」などの多くの添加物が含まれています。
その数は、お弁当のおかず1品につき約20種類~30種類、お弁当全体で150~200種類の添加物が含まれていると言われています。
人間の体は添加物を上手く分解できません。従って代謝が悪くなり、脂肪も分解されづらくなっていくという悪循環が生まれます。毎日コンビニ弁当の多量で豊富な添加物を摂取していると、たとえカロリーが低いと安心していても太ってしまうということがあります。

このように食品添加物と聞くと「体に悪そう」「なるべく避けたほうが良さそう」といったような漠然としたイメージがあるかもしれません。

しかし「食品添加物」は天然由来も人工的なものも、食品に添加する物質のことは一括りに「食品添加物」と呼ばれており、例えば豆腐の製造に必須の「にがり(塩化マグネシウム)」も食品添加物です。

その名のものすべてが体に悪いとは一概には言えませし、必ずしも人工的な合成添加物が悪く、天然由来が体に害がないというわけでもないのです。
天然由来であっても食品への使用が禁止されたものもあります。
 
食品添加物の種類は厚生労働省により以下のように分類されています。

●指定添加物 449品目
天然・合成の違いに関わらず、安全性を評価した上で厚生労働大臣が指定したもの。
ソルビン酸、キシリトールなど。

●既存添加物 365品目
天然添加物のことで、日本で長い食経験があるものについて、例外的に指定を受けることなく使用・販売などが認められたもの。
クチナシ色素、柿タンニンなど。

●天然香料 約600品目
動植物から得られる天然の物質で、食品に香りを付ける目的で使用されるもの。長年の食経験で健康被害がないとして使用が認められているもの。
バニラ香料、カニ香料など

●一般飲食物添加物 約100品目
一般に飲食に供されているもので添加物として使用されるもの
イチゴジュース、寒天など。

身近な食品でよく見かける添加物

乳化剤

●合成
グリセリン脂肪酸エステル/ショ糖脂肪酸エステル/ソルビタン脂肪酸エステル/リン酸塩 など

●天然由来
大豆レシチン/大豆サポニン/卵黄レシチン/オオムギ殼皮抽出物 など

乳化剤は水と油のように、通常では分離してしまう性質のもの同士の性質を変え、混ざりやすくするために使われます。

この中で注意をしたいのが「リン酸塩」です。リン酸塩は、子供が好きなプロセスチーズや、ハム・ソーセージなどの加工肉に多用されており、乳化剤としての用途以外にもPH調整剤などとしても用いられます。

過剰摂取はカルシウムの吸収が阻害され、骨がもろくなる恐れがあるので、特に成長期の子供は避けたほうが無難でしょう。
チーズを買うのであれば少し値は張りますが、非加熱・無添加のナチュラルチーズのほうが安全性・栄養価ともに高いです。

上記の乳化剤はいずれを使用していても、「乳化剤」と一括表示することができるので、どれが使われているかまでは分からないこともあります。
対策としては「リン酸塩」と明記されているものは購入しない、加工食品はなるべく控えるなどとなります。

保存料

●合成
安息香酸(あんそくこうさん)/安息香酸ナトリウム/ソルビン酸/ソルビン酸カリウム(ソルビン酸K)プロピオン酸/プロピオン酸カルシウム(プロピオン酸Ca)/プロピオン酸ナトリウム(プロピオン酸Na) など

●天然由来
しらこたんぱく抽出物/カワラヨモギ抽出物/ペクチン分解物 など

保存料は殺菌効果はありませんが、食品のカビや腐敗などの原因となる微生物の増殖を抑え、保存性を高める添加物です。乳化剤のように一括表示はできず、「保存料(ソルビン酸K)」のように、物質名が表示されています

食品に使用される合成添加物の量は国によって安全量が定められているものの、中には添加物の組み合わせ次第で毒性が高まるものもあります。

例えば保存料のソルビン酸と発色剤の亜硝酸塩(亜硝酸Na)です。単体であればそれぞれ危険性は高くないとされていますが、これらを組み合わせると毒性が高まることが分かっています。ハムやソーセージなどの加工肉にはソルビン酸、亜硝酸塩の両方が使われていることが多いので要注意。

甘味料

●合成
アスパルテーム/アセスルファムK(アセスルファムカリウム)/スクラロース/サッカリン/サッカリンナトリウム など

●天然由来
甘草(カンゾウ)/ステビア/キシリトール/ソルビトール(ソルビット) など

合成の甘味料は砂糖より安価で低カロリー、保存性も高めることができるため、広く用いられています。中毒性や肥満、糖尿病などのリスク等が危惧されている一方、通常の量では毒性の問題は起こらないとも考えられています。砂糖よりも甘みが強いものが多いのも特徴です。一括表示はできず、物質名が表示されています。

着色料/発色料

●合成
食用タール色素/亜硝酸塩(亜硝酸ナトリウム) など

●天然由来
カラメル色素/赤キャベツ色素/アナトー色素/コチニール色素/スピルリナ色素

食用タール色素は、「赤色◯号」「黄色◯号」などと表示される合成着色料で、食品の色を鮮やかにする添加物です。アレルギーや発がん性が疑われており、種類によっては日本では許可されているものでも諸外国では禁止されているものがあります。

食品の着色料の中で最も使用量が多いのは、カラメル色素です。
砂糖、ブドウ糖など糖類を原料にしており、加熱することで褐色になりカラメル化します。

天然由来ですので問題はないように思えますが、実はカラメル色素にはカラメル1、2、3、4と4種類があり、1以外は化学物質で処理されています。
商品の原材料表示にはどの種類かは記載されず、ただ「カラメル色素」と一括表記されます。

1→ 糖類を加熱して作る、昔ながらの無添加カラメル。
2→ 糖類に亜硫酸化合物を加えて作ります。
3→ 糖類にアンモニウム化合物を加えて作ります。
4→ 糖類に亜硫酸化合物をとアンモニウム化合物を加えて作ります。

この中で最も安全性が高いのは1ですが、コストが高くなるためほとんど使用されていないようです。
2は日本での使用は禁止されており、現在使用されているのは3、4が大半です。
3、4のようにアンモニア化合物により生成されたものはわずかに毒性を持っています。

香料

合成香料で現在許可されているものは、2,500種にも上ると言われています。種類を記載する必要はなく「香料」と一括表示することができるので、何が使われているのかは不明です。
安全なものから危険性が疑われているものまで、安全性にはバラツキがあるようです。

●天然由来
アニス油/カモミール油/からし油/ハッカ など

体に悪影響は?

動物実験などにより、発がん性やアレルギーを引き起こすなど毒性が認められた合成添加物であっても、食品に使われる量は人が生涯その物質を毎日食べ続けても体に悪影響がないとされる量と定められています。

実際に人体へ及ぼす影響の有無は諸説あるので、気にしないか、なるべく避けるかは、自己判断するしかないのが現状です。

さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事
『食品添加物は体に悪い?摂り過ぎると太る?添加物の種類や体への影響は?』をご参照ください。
https://microdiet.net/diet/001101.html

microdiet.netとは

 
microdiet.netは栄養学を専門に学んできた管理栄養士、数百名の方々のダイエットサポートを経験したスタッフの協力のもとに、正しい知識を知っていただくための情報を発信します。
 
また、国内・海外のダイエットに関連するニュース、独自でリサーチした結果を公開しております。
 
弊社ではこのサイトを通じて、ダイエットは自分の意識と工夫次第で結果が大きく違ってくる点、また自分自身の生活や健康についても、多くの方が考えるきっかけとなればと考えております。

ダイエット食品『マイクロダイエット』について

「必要な栄養素をきちんと摂れば、摂取カロリーを抑えても健康を害さずにダイエットできる」というベリー・ロー・カロリー・ダイエット(VLCD)理論に基づいて、1983年に英国で開発されたダイエット食品が『マイクロダイエット』です。

通常の食事を『マイクロダイエット』に置き替えることにより、摂取カロリーを減らし、健康的なダイエットを目指します。

個人の生活や体質などが減量にはさまざまな影響を与えており、生活習慣 の見直しが必要になります。

英国で開発された『マイクロダイエット』は世界41カ国での販売実績で、サニーヘルス(株)が日本で発売を始めたのは1989年、以来360万人以上の方々に利用されてきました。その間さまざまな研究が行われ、多くの専門機関でも利用されています。

『マイクロダイエット』は、ドリンク・リゾット&パスタ・シリアル・プレミアムなど全16種類ラインナップをご用意しています。

発売から28年間、多くのダイエットが流行しましたが、『マイクロダイエット』はずっと安全性、確実性が高いダイエットとしてロングセラーを続けております。

加工肉にはソルビン酸、亜硝酸塩の両方が使われていることが多いので要注意。
素材を購入して調理をすることで添加物の摂取量は自ずと減ります。
「食品添加物」は天然由来も人工的なものも、一括りに「食品添加物」と呼ばれています。
ニュースのシェア:
サニーヘルス株式会社
6lQWXbgxuO
サニーヘルス株式会社
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.