~ミニストップ、サステナビリティへの取り組み~ 2024年度 「ミニストップ店頭募金」 店頭受付金額(18,818,611円)のご報告
ミニストップ株式会社は、全国のミニストップ店舗で募金活動を実施しています。2024年度(2024年3月~2025年2月)は、年間を通じて実施した花の輪運動をはじめイオンとともに取り組みを進めた5件の店頭募金を含め、期間中の店頭受付金額は、18,818,611円になりました。皆さまからのあたたかいご支援・ご協力、まことにありがとうございます。
お客さまからお預かりした募金は、ミニストップ出店エリア内の小学校に花の苗を届ける花の輪運動をはじめ、「福祉」「環境」「災害復興」の3つの分野の支援活動に活用いただきます。
【花の輪運動募金】
店頭受付期間:年間を通じて実施しております。
募金金額:9,812,696円
ミニストップは「公益財団法人 花と緑の農芸財団」が主催している花の輪運動に協賛しています。1991年から取り組みを開始したこの運動は、花の苗を植え育てる体験を通じ、子どもたちに生命の大切さを知ってもらうとともに校庭や教室に花や緑を増やしていくことを目的としています。
お客さまからの募金と、毎週土曜日のソフトクリームバニラの売り上げの1%を使って、ミニストップの出店エリアで応募のあった小学校に抽選で花の苗を贈呈しています。34年間継続した取り組みになります。

【イオン ユニセフセーフウォーターキャンペーン
店頭受付期間:2024年4月8日~5月12日
募金金額: 1,408,978円
カンボジア、ミャンマーの一部地域では、遠方への水汲みに時間をとられ、学校に通えない子どもたちがいます。また、衛生的な水の確保が難しく、不衛生な池の水や、 健康を害する恐れのある物質を含んだ地下水が生活用水として使われています。
イオンワンパーセントクラブは、安全な水は子どもたちの命を守り、健やかな成長を支える基盤であると考え、2010年より本キャンペーンを継続して実施しています。

【24時間テレビ47「愛は地球を救う」】
店頭受付期間:2024年7月4日~9月8日
募金金額:4,861,302円
24時間テレビは「愛は地球を救う」をテーマに「共生」の視点から自立を支援するため、「福祉」「環境」「災害援助」の3分野の活動を支援しています。イオングループであるミニストップは、この取り組みの趣旨に賛同し2005年より、チャリティー募金活動に参加しています。

【令和6年能登豪雨災害支援募金】
店頭受付期間:2024年10月1日~10月31日
募金金額: 3,667円
令和6年(2024年)9月に発生した能登豪雨で被災された方々の被災地域の一日も早い復興を願い、石川県、富山県、福井県内の店舗において支援募金を実施いたしました。

【首里城支援募金】
店頭受付期間:2024年11月1日~11月30日
募金金額:1,254,155円
2019年10月31日に発生した大規模火災により、首里城が甚大な被害を受けたことに対して、次代を継承する文化的資産の復元を継続的に支援したいとの想いから、2019年11月に「イオン 首里城復興支援プロジェクト」を発足しました。沖縄県および全国のお客さまの首里城の復興を応援したいというお気持ちにお応えするために、今年度も継続して実施いたしました。

【全国こども食堂 応援募金】
店頭受付期間:2024年12月6日~2025年1月6日
募金金額:1,477,813円
経済的に困難な状況に置かれた子育て世代において、子どもたちの食の確保が恒常的に重大な課題となっていることを受け、2020年12月にこどもの食を支援するプロジェクト「イオン こども食堂応援団」を立ち上げました。本プロジェクト活動の一環として、今年度も継続して実施いたしました。

【ミニストップ、サステナビリティへの取り組み】
ミニストップは、さまざまな人々(ステークホルダー)との関わりの中で成り立っています。お客さま、地域社会、 お取引先、加盟店、従業員、株主、そして行政機関、NGO/NPO。今後も、各ステークホルダーとの関わりを大切にしながら事業を展開し、より一層、持続可能な社会の実現へ向けて取り組んでいきたいと考えています。
https://www.ministop.co.jp/corporate/eco_social/