(株)東和エンジニアリングは9月5日(水)に法政大学 市ヶ谷キャンパス外濠校舎施設見学会及びセミナーを開催 同社の映像・音響システムを導入した各教室の紹介と新製品学内アンケートシステム『マインドビジョン』の説明会を実施

 (株)東和エンジニアリングは9月5日(水)に法政大学の新校舎である市ケ谷キャンパス外濠校舎の施設見学会を開催致します。
 同大学の外濠校舎は地上8階、地下2階建て、延床面積約2万2千平方メートル。同校舎には、学生の課外活動を支援する音楽練習室、アトリエ、多目的ホールやメディア制作室などのほか、約1,000人収容の大ホール、200〜400人収容の中・大教室、30人収容の小教室、学生ラウンジやスタディルーム、その他コンビニエンス・ストアなども設置され、都会の大学キャンパスの未来像を感じさせる造りとなっています。

 (株)東和エンジニアリングでは、この校舎の主要教室の音響・映像システムのプランニング・施工を担当し、法政大学の要望に応じたシステムインテグレーションを行いました。
 最上階にある薩埵(さった)ホールには、HD画質の遠隔システムと300インチの大画面スクリーンを2面備え、国内外を問わず遠隔地と結んだグローバルな講演・講義が行えます。また、メディア制作室でのデジタルコンテンツの制作や大型スクリーンへの映像の投影など音と映像を利用した学生たちの自由な情報発信の場としても活用できます。

 加えて、同日、ITテクノロジーのFD推進への活用を見据えて、法政大学情報メディア教育研究センター常盤祐司教授による『教育テクノロジーを活用したFD活動の推進』 〜法政大学における現状と将来計画〜と題したセミナーを開催し、テクノロジーの活用がFD活動の推進に与える効果についてお話していただきます。また、東和エンジニアリングの新商品である学内アンケートシステム“マインドビジョン”のご紹介も行います。

●講師略歴
法政大学 情報メディア教育研究センター 常盤祐司教授
1978年慶応義塾大学工学部修士課程修了。同年石川島播磨重工業入社。1984年日本アイ・ビー・エム株式会社入社。大学における教育研究システム構築に従事。
2000年より法政大学 情報メディア教育研究センター教授。ICTを活用した教育に対する支援とその研究に従事。日本eラーニング学会理事、電子情報通信学会、教育システム情報学会会員。

■日時:2007年9月5日(水)
  第1回目 :午前10時〜午後1時10分(受付は午前9時30分より)
  第2回目 :午後 2時〜午後5時10分(受付は午後1時30分より)
  ※同じ内容で午前と午後の2回開催いたします。

■集合場所:
  法政大学 市ケ谷キャンパス 外濠校舎4階 S406教室
  東京都千代田区富士見2-17-1 (外濠側の入口からお入り下さい)
  飯田橋駅または市ヶ谷駅(JR、地下鉄)下車 徒歩10分
  ※駐車場がございませんので、お車での来場はご遠慮ください。

キャンパスMAP:http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/campusmap.html
交通アクセス  :http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/access.html

■主催:株式会社 東和エンジニアリング
  共催:株式会社 エイチ・ユー
  後援:学校法人 法政大学

■お申し込み方法:
  弊社のホームページよりお申し込みください。http://www.towaeng.co.jp
※恐れ入りますが、ご見学は学校関係者の方に限らせていただきます。なお、お申し込み多数の場合は、ご相談させていただく場合がございますので、予めご了承ください。申込締切日:9月3日(月)

■お問い合わせ先:
  教育ソリューション本部 『法政大学施設見学会』事務局 TEL 03-3253-3322

●FD活動とは 
『ファカルティ・ディベロップメント』の略で、個々の教員が大学におけるさまざまな職務(教育・研究・管理・社会奉仕等)を遂行するために必要な専門能力を維持して改善していくための活動。

ニュースのシェア:
株式会社 東和エンジニアリング
株式会社 東和エンジニアリング
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.