50代以上の経営者がZOOM交流会で盛り上がっている!  1か月で60人以上の経営者が参加  ~コロナからのV字回復のための経営方法~

株式会社未来総合研究所(本社:東京都中央区、代表取締役:若尾 裕之、以下 未来総研)は、新型コロナウイルスの影響でダメージを受けた企業経営者の活動を応援するオンラインサロン「若尾裕之 未来交流会」を2020年6月1日からサービスの提供を開始しました。
1か月で60人以上の経営者が参加し、50代以上の経営者で盛り上がっています。

オンラインサロン「若尾裕之 未来交流会」オフィシャルサイト
https://camp-fire.jp/projects/view/275108

オンラインサロン交流会風景1

背景

オンライン上で交流会やセミナーなどに参加できるオンラインサロン「若尾裕之 未来交流会」は会員の年齢構成が50代以上が55%、40代以上では90%をしめます。また女性比率が高く56.7%と半数以上になります(過去のリアル交流会では女性は約30%。)。家事や子供の世話などで時間をとりにくかった女性から「参加しやすい」と喜ばれています。また、首都圏以外の会員が20%います。オンライン活用により時間や場所の概念が自由になりました。従来のリアル交流会・勉強会・コンサルティングは大都市圏で開催されることが多く地方在住や子育て・家事などのため時間の制約がある人も参加しやすくなりました。中高年では「ITが苦手」「ZOOMは利用したことがない」等の人が多いためサポートを徹底しています。中高年へのZOOM指導にたけた経験豊富な講師によるZOOMの初心者向け勉強会を6月に11回開催しました。オンラインを活用した講演やプレゼン・商談などができるようなZOOM活用をサポートしています。交流会に加え、勉強会も開催しているが、サロン会員で各界のトッブクラスの50代60代の講師がZOOMを覚えて、オンラインセミナーを他メンバーのためにおこなっています。それが、実践練習の場にもなると喜ばれています。7月には会員の世界的ピアニストによるオンライン・コンサートも開催予定です。
ITが大の苦手だった主催者の若尾 裕之自ら現在も2ヵ月以上ZOOMの勉強を毎日続け、より楽しく充実したオンラインイベント開催のために努力を続けています。
また、ゆとりのある大人世代の経営者中心の上質なコミュニティともなっています。とくに、外出自粛で人と接することが激減したなか、明るく元気な同年代の仲間たちと接することができることも大きな魅力となっています。オンラインを取り入れられるかどうかが企業経営者にとってはターニングポイントになっています。オンライン化できた経営者は、早期にV字回復できる可能性が大きく、新たなコロナ等の伝染病流行や天災が起こっても営業活動を続けられる体制が構築できたと考えます。
リアルな経営者交流会(10年間114回開催)の既参加者と新規参加者がほぼ5:5の割合となっており、経営方法を早期にオンライン活用にシフトしたい前向きな会員たちで盛り上がっています。
アフターコロナの新しい働き方で、テレワークが進行する中でも営業活動が可能になります。

オンラインサロン「若尾裕之 未来交流会」のサービス概要

特長

『若尾裕之 未来交流会』は数少ない『交流会』中心の会員参加型のオンラインサロンです。他のオンラインサロンでは20~30代のメンバー中心のところが多いですが、『若尾裕之 未来交流会』は、ゆとりのある経営者中心の大人のためのサロンであり、半数以上の会員が50代以上です。
ZOOMの機能であるブレイクアウトルームや画面共有などを活用してリアル交流会でやってきたことはほとんど可能になりました。

具体的な内容

具体的な内容と実績は下記の通りです。

  1. 定期的な交流会の開催(会員が参加しやすいように、いろいろな日時でオンライン開催)
    6月は15回開催(平日の日中・夜、土日)
  1. 会員限定の勉強会開催(会員が参加しやすいように、いろいろな日時でオンライン開催)
    会員自身が講師であり受講生でもあり、会員相互の学びの場となっています。
    6月は15回開催(平日の日中・夜、土日)
  1. 若尾 裕之がコンサルティングをおこなう(オンラインで実施。月間の人数限定)
    6月は11人に対して個々の事情に応じて「新しいビジネスのあり方」等をサポート
  1. リアルイベントへの特別価格で参加
    オンラインサロンのオープングパーティーを東京会場は7月8日(水)に、大阪会場は7月17日(金)に開催予定です。

東京会場の企画

(1)オンラインサロン会員の代表4人と若尾 裕之によるトークショー
  会員代表:(1)西出 ひろ子氏(マナーの第一人者)
       (2)櫻井 弘氏(話し方の第一人者)
       (3)曽根 恵子氏(相続の第一人者)
       (4)菊地 克仁氏(筆跡心理分析の第一人者)
(2)会場と全国の会員をZOOMでつなぎ、リアル・オンラインのハイブリッド展開
(3)チャットDJ(全国の会員の声を再現)

大阪会場の企画

(1)西出 ひろ子氏講演
(2)会場と全国の会員をZOOMでつなぎ、リアル・オンラインのハイブリッド展開
(3)チャットDJ(全国の会員の声を再現)

会員の主な声

交流会について

〇このサロンでたくさんの出会いと学びをいただいています。
〇一流の方々がいらして素晴らしい会です。会員の皆さんが輝いておられて刺激をもらっています。
〇自分の世界がどんどん広がっていく感じがあってワクワクしています。
〇会員の皆さんと思いやり・優しさでお互いのハッピーを生み出す世界一のオンラインサロンです。
〇ランチ交流会ではワクワクの昼休みになり、午後からのパワーもいただきました。
〇初めて参加させて頂きました。緊張の面持ちで参加しましたが、みなさんの興味深い、熱い思いのお話で、高揚感に変わりました。

勉強会について

〇未来交流会だからこそ、超一流の講師による素晴らしいセミナーが実現できて素晴らしいです。
〇セミナーでは、奥深いご講義と柔らかな語りに接し、魔法をかけて頂いたような気分です。
〇ご縁が繋がりセミナーを受けられて本当に感謝です。限られた時間内でたくさんの情報をいただきありがとうございました。
〇講師の視点の目からウロコの講義、ZOOMをすぐに活かせそうです。

コンサルティングについて

〇さまざまなアドバイスをいただきありがとうございました。今後の方向性を考える上で大変参考になりました。
〇アドバイスありがとうございました。ビジネス展開案を変更して挑戦します。

サロンから生まれた主な成果

〇テレビの番組に会員が出演予定
〇会員が研修会社で講師に採用
〇会員同士がコラボでセミナー
〇会員主催イベントへの会員及び紹介者の参加

等々、すでに会員間で様々な動きがはじまっています

価格(税込み)

コロナからのV字回復応援価格:一ヵ月会費 3,990円(一日約130円)

詳細・申込

オフィシャルサイト申し込み可能
https://camp-fire.jp/projects/view/275108

「若尾 裕之 未来交流会」主催者プロフィール

若尾 裕之(わかお ひろゆき)
株式会社未来総合研究所代表、ビジネスコンサルタント、元立教大学経営学部兼任講師、講師、著者。
電気メーカーで電子部品の法人営業を担当し、「売れる営業=聴き上手」を極め、年間売り上げ6倍(年間売上1億円→6億円)という記録的な数字を叩き出す。その後、日産自動車(株)入社。主にマーケティングを担当。宣伝部時代には、元大リーガーのイチロー選手をはじめてテレビCMに起用した「イチロ・ニッサンキャンペーン」を担当し大成功させる。販売店出向では出向者として新車の販売記録を達成。その後、中古車の大手オークション会社にてセミナー営業という新しい営業メソッドを開発。独立後はビジネスコンサルタントとして活躍。セミナー・講演会の講師としても高く評価されている。一方、45歳の時に生死をさまよう大病をした経験から、現在では人生の最期をイメージした幸せな生き方を提案する未来デザインコンサルタントという新境地を開拓。エンディングノートの第一人者としても活躍。コミュニティをつくるため、経営者中心の異業種交流会等など多くのイベントを2010年より主催。1万人近い参加者を集めている。マスコミ出演多数。著書も多数あり、日本だけでなく海外でも出版されている。
3月に父を亡くして喪主をつとめ大変な思いをしたことから、新刊でウイズコロナ・アフターコロナの新しい常識にのっとった著書『未来に向けてスッキリ整理する! 新エンディングノート』(秀和システム)を7月下旬に発売予定。

会社概要

商号 : 株式会社未来総合研究所
代表者: 代表取締役 若尾 裕之
所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座1-3-3-7F
URL  : http://miraisoken.net

本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先

株式会社未来総合研究所
http://miraisoken.net

オンラインサロン交流会風景2
ZOOM勉強会風景
オープニング記念パーティー東京会場開催予定
オープニング記念パーティー大阪会場開催予定
会員の講師による「オンラインでのマナー」勉強会風景
会員の講師による「オンラインでの話し方」勉強会風景
会員の講師による「潜在能力の引き出し方」勉強会風景
リアルイベントイメージ
会員のピアニストによるオンラインコンサートイメージ
未来に向けてスッキリ整理する! 新エンディングノート
ニュースのシェア:
株式会社未来総合研究所
株式会社未来総合研究所
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.