【7/28オンライン開催】大学関係者必見!学生の英語力向上のための次世代型英語スピーキングテストの効果的な活用法とは?
![](/attachments/I4HBXqz2E7dEYpCc1wu5.png?w=700&h=700)
グローバルリーダー育成事業を展開する株式会社プロゴスは、2021年7月28日に、大学のグローバル推進、語学講座等の担当の方を対象とした「学生の英語力向上のための次世代型英語スピーキングテストの効果的な活用法とは?」を開催いたします。
概要
高等教育のグローバル展開は、ウィズコロナの時代の持続的成長にますます重要になっています。
グローバルに活躍できる学生を育成していくにあたり、留学の促進や英語科目・課外講座の充実など、各大学が様々な取り組みを行っています。
その中で、スピーキングについては、苦手とする学生も多く、その測定については、様々な方法・基準で測定しているのが現状です。
パフォーマンス評価だけでは話す力を客観的に測定できなかったり、外部資格試験を利用するにはコストや運用面のハードルがあったりと、どの大学も試行錯誤されていることと存じます。
また、留学ならびに社会に出てからは、話すスキルも求められるため、学生は、入学早い段階から英語スピーキングへの意識を高めていく必要があるのではないでしょうか。
今回、同志社女子大学様・中央大学様にご登壇いただき、学生の英語力向上における英語スピーキングテストの活用事例をお伝えいたします。
学科ならびに全学での事例を共有することで、ご参加大学の学生の英語力向上の一助となるべく、本セミナーを開催します。
セミナー協力:特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)の協力により実施いたします。
セミナー内容
【第一部】 学生に寄り添ったスピーキング力向上支援 ~学科としての取り組み~
登壇者:同志社女子大学 表象文化学部英語英文学科 教授 今井 由美子氏
【第二部】 全学的にスピーキング力向上への意識を高める取り組み ~学内(全学)における事例~
登壇者:中央大学 国際センター事務室 担当副課長 胡麻本 太氏
登壇者
同志社女子大学 表象文化学部英語英文学科 教授 今井 由美子氏
![](/attachments/PHBi63dc4mcXBzXs9rKa.jpg?w=700&h=700)
同志社女子大学 表象文化学部英語英文学科教授
専門分野は英語音声学、リスニング指導と語彙学習
M.S. in TESOL (Central Connecticut State University, USA)
博士(英語英文学、同志社女子大学大学院)
中央大学 国際センター事務室 担当副課長 胡麻本 太氏
![](/attachments/440H2OnUQpMwKlns1jcs.jpg?w=700&h=700)
中央大学 国際センター事務室 担当副課長
2001年ノーザンアリゾナ大学卒業後、中央大学に入職
文学部事務室、研究支援室等を経て官民協働海外留学創出プロジェクトトビタテ!留学JAPAN出向
2019年より現職。グローバル化推進及び外国語講座運営担当
こんな方におすすめ!
・国際交流、グローバル推進ご担当者
・英語科目ご担当者ならびに教授、講師の方
・語学講座ご担当者
・キャリアセンターご担当者
・人事課ご担当者
※役職の有無に関係なくご参加いただけます。
セミナー開催概要
開催日時
2021年7月28日(水) 13:30 - 15:00
開催形式
オンライン形式
※Zoomを使用いたします。Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
※リアルタイム配信のみとなっており、録画視聴はできませんのでご了承ください。
セミナーに関する お問い合わせ
株式会社プロゴス
seminar@progos.co.jp