佐々木 俊尚、松浦 弥太郎 「くらしのきほん」「灯台もと暮らし」「箱庭」が 暮らしを楽しむための共創コミュニティ 「SUSONO(すその)」を11月10日にローンチ

RIDE MEDIA&DESIGN株式会社と株式会社Waseiは、暮らしを楽しむための共創コミュニティ「SUSONO(すその)」を2017年11月10日(金)にローンチいたします。

これまで地に足つけて心豊かに暮らせるには、どのようなコトや情報が必要なのかを、考え、学び、楽しみながら活動してきた佐々木 俊尚「21世紀の教養を身につける議論型コミュニティLIFE MAKERS」と松浦 弥太郎「くらしのきほん」×「灯台もと暮らし」×「箱庭」のメディア集合体「スチーヴ」が一つになり、ゆるやかにつながりながら新しい暮らしの文化圏を作ろうという共創プロジェクトです。

「SUSONO」では、「食」「暮らし」「仕事」「ファッション」「メディア」「旅」「写真」「デザイン」「移住」「家族」「オーガニック」「映画」「音楽」「お金」「マインドフルネス」などをテーマに、会員のみが参加可能な月に2回のイベント、オリジナルコンテンツ、1万字のロングインタビュー、メンバー同士のつながりを深める部活動など、複数の運営者が携わるメリットを活かし、幅広く豊富なコンテンツを展開していきます。
また、今回はオウンドプラットフォーム「OSIRO」のシステムを活用することにより、他コミュニティでは実現できないような、きめ細やかな運営を実現させました。

「SUSONO(すその)」

発足の趣旨

こんにちは。
このたび、これからの心地よい暮らしや社会についてともに考え、暮らしをもっと楽しむためのコミュニティ「SUSONO(すその)」を発足しました。

このSUSONOは、佐々木 俊尚「21世紀の教養を身につける議論型コミュニティLIFE MAKERS」と松浦 弥太郎「くらしのきほん」×「灯台もと暮らし」×「箱庭」のメディア集合体「スチーヴ」が一つになり、より広い分野で、ゆるやかにつながりながら、新しい暮らしの文化圏を作ろうという共創プロジェクトです。

「LIFE MAKERS」も「スチーヴ」も共に、私たちが地に足つけて心豊かに暮らせるには、どのようなコトや情報が必要なのかを、考え、学び、楽しみながら活動してきました。両者は非常に相性が良く、今回仲間となることで、より楽しみの幅が広がるのではないかと考えました。

・佐々木 俊尚の21世紀の教養を身につけるためのアカデミックな活動
・松浦 弥太郎「くらしのきほん」の心にやさしく語り掛ける日々の食やくらしの様子
・「灯台もと暮らし」の地方の暮らしも含めた、新しい生き方や働き方の発信
・「箱庭」の女性クリエイターのためのライフスタイル提案

これらが一つになって活動する。みなさん、なんだかワクワクしませんか?

それぞれ確固たる個性を持ちながらも、似たような文化感や価値観を持ち合わせているので、まるで山の裾野が広がっていくように、新しい文化圏を作っていけると信じています。

活動のテーマは
「食」「暮らし」「仕事」「ファッション」「メディア」「旅」「写真」「デザイン」「移住」「家族」「オーガニック」「映画」「音楽」「お金」「マインドフルネス」
など多岐にわたります。

もちろん人によっては「これは好きだけど、これには興味ない…」と思われるかもしれませんが、「自分はこれ」と決めつけすぎて視野が狭くなったり、情報や生き方が偏ってしまうこともあります。少しずつ自分とは違う価値観を受け入れ、多様性を身につけることも、これからの時代を楽しむために必要なのではないでしょうか。

今回の「SUSONO」は、大きくは同じ方向性を持っている、でも多様性を受け入れより人生の幅を広げてくれる、そんな理想のカタチを実現させました。また、特定の個人が主体ということではなく、運営メンバー、賛同くださる仲間たちみんなが主体となった場、ひとりひとりがコミュニティを彩っていくことを理想とし、活動していきます。

「わたしたちの“居場所”はココだったんだ」
「新しい“仲間”はココにいたのか」
「ここから新しい“文化圏”が生まれていくんですね」

そう思っていただける「SUSONO」をつくっていきますので、みなさんお気軽にご参加ください!

運営メンバー

佐々木 俊尚「LIFE MAKERS」
松浦 弥太郎「くらしのきほん」
鳥井 弘文 「灯台もと暮らし」
伊佐 知美 「灯台もと暮らし」
森 史子  「箱庭」
藤田 華子 「LIFE MAKERS」

佐々木 俊尚より一言

これからの時代にいちばん大切なのは、同じ感覚の仲間たちとつむぐ共同体。一緒に共同体をつくり、そして学び、体験し、楽しみましょう。お待ちしています。

松浦 弥太郎より一言

人と会う。人と話す。人と味わう。人と楽しむ。人と笑う。人と感動する。人と…など。つましいけれども、人と人ができることって、とてもすてきなことです。

活動の概要

主な活動として、月2回のメンバー限定イベントの開催(イベントの様子は後日、動画や音声で視聴も可能)、特設サイトでのオリジナルコンテンツの展開、1万字を超えるロングインタビュー記事、さまざまなジャンルの部活動の推進、メンバーによるライトニングトーク、活躍しているメンバーのインタビュー記事の作成、その他にも懇親会や地方イベントなどを予定しております。

参加者のメリット

・新しい暮らしや社会を考えるキッカケになる。
・同じような価値観を持った仲間とつながれる。
・自分の興味ごとについて、より理解を深められる。
・興味がなかった分野について知るキッカケとなる。
・佐々木 俊尚、松浦 弥太郎、灯台もと暮らし、箱庭と気軽につながれる。
・SUSONOの枠組みを使って自分が主体になって活動することができる。
・会社や家族、友人以外の新しいコミュニティに属せる。
・21世紀の教養を身につけることができる。
・メディアやコミュニティ運営について学べる。
・「食」「暮らし」「仕事」「ファッション」「メディア」「旅」「写真」「デザイン」「移住」「家族」「オーガニック」「映画」「音楽」「お金」「マインドフルネス」などについて知れる。

ローンチ日時

2017年11月10日(金)

会員費用

月額 一般4,500円(税抜)、学生2,700円(税抜)

想定会員

暮らしをより楽しくしたい、同じような文化感のある人とつながりたいと考えている20~40代の社会人及び学生

SUSONOロゴ
画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
RIDE MEDIA&DESIGN株式会社 株式会社Wasei
RIDE MEDIA&DESIGN株式会社 株式会社Wasei
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.