Pittcon 2021 JAIMA-ETC シンポジウム/ワークショップ開催

一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA、所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-12-3、会長:中本 晃/株式会社島津製作所 代表取締役会長)は、世界最大級の研究室・実験室設備機器関連の展示会「Pittcon 2021」(2020年3月8日~3月12日オンライン開催)において、米国Enabling Technologies Consortium(ETC)との合同シンポジウムおよびワークショップをオンラインで開催します。
JAIMAではグローバル化の一環として、2008年から同展示会にて、先端分析技術に関するシンポジウム(Japan Symposium)を開催してきました。2017年からはJAIMAのライフサイエンス領域への展開と連動させ、JAIMA Symposium「Analytical Solutions for Biopharma & Biotherapeutics」として、先端創薬における分析ソリューションをテーマとして取り上げ、現在に至ります。
今年のシンポジウムでは、午前を講演、午後をワークショップと2部制で構成しています。
午前の部は、これからのバイオ医薬品、生物学的製剤評価において重要になる、タンパク質の結晶構造解析や凝集性評価に関するアプローチ、そして分析・解析結果の理解につながるデータサイエンスへのアプローチについて講演を予定しています。同シンポジウムは構造学、物理化学、形態学的な視点を含んだ内容で、医薬品のモダリティの多様化による創薬環境の大きな変化から生まれる分析技術の新たなニーズに応えるものになると考えています。
午後のワークショップは、ETC会員2社とJAIMA会員5社からの講演で構成し、互いのニーズとシーズを交換し合う場として開催します。
本シンポジウムの講演者のアストラゼネカのAnnette Bak氏は、同展示会のFeatured Speakersに選ばれました。

Pittcon 2021 WebページにおいてFeatured Speakersとして紹介

Pittcon 2021 JAIMA-ETC合同シンポジウム開催概要

日時:2021年3月9日(火) 午前の部 8:30~11:40 午後の部 13:30~16:05(EST 米国東部時間)

●午前の部 シンポジウム 8:30~11:40(EST)
Beyond Biopharma Analysis Characterization of new pharmaceutical modalities to understand its active and formulated state

8:30-9:05

タイトル

Structural biology in drug discovery research-Current technology and the beyond -

講演者

Atsushi Nakagawa
(Osaka University)

9:05-9:40

タイトル

Subvisible particles in biopharmaceuticals; causes, analytical methods and ways of the suppression

講演者

SusumuUchiyama
(Osaka University)

9:40-10:15

タイトル

mRNA Therapeutics Analytical and Bioanalytical Characterization

講演者

Bak Annette
(AstraZeneka)

10:15-10:30
Recess

10:30-11:05

タイトル

Pharmaceutical and Biopharmaceutical Applications of Compact HPLC

講演者

Zachary Breitbach
(Abbvie)

11:05-11:40

タイトル

Mechanisms for Protein Aggregation and Stabilizationin Solution, during Freezing and Drying, and atInterfaces

講演者

John Carpenter
(University of Colorado)

●午後の部 ワークショップ 13:30~16:05 (EST)
13:30-13:50

タイトル

Comprehensive Workflow Solution using a Novel Stationary Phase with a Recombinant FcyIIIaProtein for the Analysis of Glycoforms

講演者

Atis Chakrabarti, Jukka
Kervinen, Scott Melideo
(Tosoh BioScience LLC)

13:50-14:10

タイトル

Design and Applications of an Orthogonal 2D-LC-SFC System for Pharmaceutical Analysis

講演者

CJ Venkatramani, Jacob Kay,
Meenakshi Goel
(Genentech)

14:10-14:30

タイトル

Polarized Excitation Emission Matrix (pEEM) Spectroscopy for Therapeutic Protein Analysis: Making Anisotropy Work in a Multi-dimensional Way

講演者

Alan Ryder
(National University of Ireland)

14:30-14:50

タイトル

CryoElectron Microscope for Structural Analysis of Proteins and Viruses

講演者

Jaap Brink, Takuma Fukumura
(JEOL USA)

14:50-15:05
Recess

15:05-15:25

タイトル

Next Generation Wearables for Data Capture

講演者

Brian Good (Eli Lilly),
Peter Tattersall (Bristol-Myers Squibb)

15:25-15:45

タイトル

Novel Applications of SAXS: Functional Structure Analysis and Use in the Formulation and Quality Control of Biotherapeutics

講演者

Takashi Sato
(Rigaku)

15:45-16:00

タイトル

Monoclonal Antibody Process Monitoring;The ProteoformChallenge

講演者

Fred E. Regnier (Purdue University)

Pittcon 2021 について

Pittcon(The Pittsburgh Conference on Analytical Chemistry and Applied Spectroscopy):
90を超える国々の企業・教育機関・政府機関などから18,000人以上が参加する世界最大級の研究室・実験 室設備機器関連のコンファレンス・展示会。今年はバーチャルで開催される。

期間       : 2021年3月8日(月)~3月12日(金)
会場       : オンライン
オフィシャルサイト: https://pittcon.org/
JAIMA小間     : ホールNo.12バーチャル出展

ETCについて

13社の製薬企業および製薬ベンチャー企業が参画している米国の共同事業体。7つのワーキンググループが設置され、製薬企業の非競争領域での共通の技術課題の解決にも取り組んでおり、そのための新たな分析計測手法の探索もすすめられている。
オフィシャルサイト: https://www.etconsortium.org/

画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
一般社団法人日本分析機器工業会
一般社団法人日本分析機器工業会
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.