最新のエコカーで競う!速さだけでは勝てないレース 『全日本エコドライブチャンピオンシップ2017』8月21日開催

 2017年8月21日(月)、全日本学生自動車連盟は「全日本エコドライブチャンピオンシップ2017」を開催いたします。本大会は、地球温暖化防止のための「エコドライブ」技術を習得することを目的とした競技会です。

 本大会は、全日本学生自動車連盟および加盟校自動車部が、地球温暖化問題に対して正面から取り組むため、地球温暖化対策に積極的に取り組むために必要となる知識や技術等を身につけることを目的として、2006年より開催しています。

 また、参加枠を学生部門だけではなく、一般部門も設けて、自動車業界および自動車関連事業者が、日頃のエコドライブのテクニックを競い合う場としての全国大会の役割も担い、大会の実施を通して環境省はじめ関係省庁、自動車関連団体が連携し、エコドライブのムーブメントにつながることを期待するものです。2017年も前回同様、競技車両にハイブリッド車、低燃費車を使用し、参加者に対して、低炭素社会づくりを担う優れた環境技術を体感してもらいます。 さらにレース当日は、本イベントの特別協賛社である、トヨタ自動車株式会社、本田技研工業株式会社、日産自動車株式会社がプラグインハイブリッド車「トヨタプリウスPHV」によるアイスキャンディーの提供、燃料電池自動車「ホンダクラリティ FUEL CELL」と、Power Exporter 9000(V2L対応 可搬型外部給電器)による外部給電デモ・展示、電気自動車のまったく新しいカタチ「日産 NOTE e-POWER」による「エコドライブ診断」などのイベントを実施し、エコドライブの啓発および、低炭素社会づくりに寄与する次世代自動車のPRなどを行います。

開催概要

大会名称:「全日本エコドライブチャンピオンシップ2017」

競技種目:タイム及び燃費競争方式のエコドライブ競技

開催日時:2017年8月21日(月)8時~17時30分

開催場所:鈴鹿サーキット国際レーシングコース

     (三重県鈴鹿市、 http://www.suzukacircuit.jp/ )

主催  :全日本学生自動車連盟

共催  :環境省

後援  :一般社団法人 日本自動車工業会/一般社団法人 日本自動車販売協会連合会

     一般社団法人 日本自動車連盟/公益社団法人 全日本トラック協会

     一般社団法人 東京都トラック協会グリーン・エコプロジェクト/

     公益社団法人 日本バス協会/一般社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会/

     一般社団法人 東京ハイヤー・タクシー協会/

     一般社団法人 全国レンタカー協会/一般社団法人 日本自動車タイヤ協会/

     石油連盟

特別協賛:鈴鹿市/トヨタ自動車株式会社/本田技研工業株式会社/

     日産自動車株式会社/鈴鹿サーキット

協賛  :公益社団法人 鈴鹿法人会/コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社/

     横浜ゴム株式会社/NOK株式会社/株式会社ウェッズ/

     昭和シェル石油株式会社/住友ゴム工業株式会社/

     株式会社タダノ/日本特殊陶業株式会社/東洋ゴム工業株式会社/

     ボッシュ株式会社/株式会社AQTEC INTERNATIONAL/

     株式会社ライオンゴム/文港堂印刷株式会社

協力  :有限会社プロスペック/29TWENTY NINE

プログラム

●08:30~ メディア受付開始/コントロールタワー2F メディアセンター

●08:45~ 来賓受付/ホスピタリティラウンジNo.内受付9(ピットビル2F)

●08:45~ 参加者ブリーフィング「コース・競技説明」

      ホスピタリティラウンジNo.10、11

●09:45~ 参加者ブリーフィング「車両取扱方法説明」

      ホスピタリティラウンジNo.10、11

●10:00~ 来賓集合時間

      ホスピタリティラウンジNo.9内受付

●10:15~ 大会開始/開会式/

      ホスピタリティラウンジNo.10、11

●10:45~11:30 昼休憩

●10:45~16:50 情報交換会

        ホスピタリティラウンジNO.6.7

●10:45~11:30 レーシングドライバーによる同乗走行/国際レーシングコース

●11:30~    スタート準備

●11:40~    パレードランスタート

●12:00~    <第1ステージスタート>

●12:40頃~   <第2ステージ(準備できたチームよりスタート)>

●13:20頃~   <第3ステージ(準備できたチームよりスタート)>

●~15:00迄   全車ゴール予定

●15:00~    トークショー

        ホスピタリティラウンジNo.10、11

        (日下部保雄様司会によるエコドライブに関するトークショー)

●16:00~    懇談会(立食形式)

        ホスピタリティラウンジNo.6、7

●17:00~    表彰式・閉会式

        ホスピタリティラウンジNo.10、11

●17:30     終了予定

※ 注意 12:00以降の予定は大会の進行状況によって変更となる場合があります。

競技概要

内容  :主催者にて準備した車両(乗用車3車種)を、競技説明書に従って、

     国際レーシングコース(フルコース)とパドックを走行する。

     ステージ毎に車を乗換え、3車種で決められたRound

     (チャレンジRound、サーキットRound、テクニカルRound)を走行し、

     3車種合計のポイント(燃費、所要時間等)によって順位を競う競技。

競技車両:3車種

     (トヨタ・プリウスPHV、ホンダ・フィット、日産・NOTE e-POWER使用)

参加構成:1チーム2~6名(ドライバー、ナビゲーター)

走行条件:窓は全閉、エアコンはONなど同一条件が課せられる。

     ※ ステージ…各車種に定められた競技コースのスタートからゴールまで

参加条件:全日本学生自動車連盟加盟校の学生の部、及び一般の部

     (企業・団体、鈴鹿市民、メディア等のチーム)

     競技参加者は普通自動車免許取得後一年以上のもの(性別・年齢不問)。

     ナビゲーターに限り普通免許不要(ただし一般の部は年齢満16歳以上のこと)。

特別協賛社イベント

トヨタ自動車株式会社

〇TOM`S SPIRIT 86展示 ピットNo.42-43

プリウスPHV展示、アイスキャンディー提供(8:45~15:00)

本田技研工業株式会社

〇CLARITY FUEL CELLに同乗し、S-TECのスマート水素ステーション(SHS)を見学

 見学時間、(10:45~15:00)乗降場所、センターハウスの前

〇燃料電池自動車 CLARITY FUEL CELL ホスピタリィラウンジNo.8

 Power Exporter 9000(V2L対応 可搬型外部給電器)

(9:45~15:00)

〇シビックタイプR 同乗走行ピットNo.41前(10:45~11:30)

日産自動車株式会社

〇GT-R 2台 車両展示

 ピットNo.41-42(8:45~10:15/12:00~15:00)

〇NOTE e-POWER NISMO ホスピタリィラウンジNo.8

 エンジン模型展示(9:45~15:00)

〇新型X-TRAIL NISMO展示(9:45~15:00)

〇Nissan Eco-Drive Challenge(NOTE e-POWER)

 (8:45~10:15) ピットNo.21-22

〇日産エコドライブ診断(NOTE e-POWER)

 (10:45~14:30)ピットNo.21-22

〇GT-R レーシングドライバーによる同乗走行

 (10:45~11:30) ピットNo.41前

ニュースのシェア:
全日本学生自動車連盟
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.