良品計画、基幹データベース基盤を「Oracle Exadata」で刷新
日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)と株式会社ワイ・ディ・シー(本社:東京都府中市、代表取締役社長:三奈木 輝良、以下 YDC)は本日、株式会社良品計画(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:金井政明、以下 良品計画)が同社の管理会計および国内外店舗の物流を支える基幹データベース基盤としてオラクルの高速データベース・マシン「Oracle Exadata Database Machine (以下Oracle Exadata)」を採用し、2014年5月より稼働開始したことを発表します。
良品計画は、「無印良品」ブランドを中心とした専門店事業の運営、商品企画、開発・製造、および販売をグローバルに展開しています。国内に269()の直営店、海外に255()店舗を有するほか、ECサイトである「無印良品ネットストア」、スマートフォン向けアプリケーション「MUJI Passport」を運営し、オムニチャネルに対応するマーケティング戦略を積極的に推進しています。
*2014年2月期時点
このたび良品計画では、商品の原価計算、国内の店舗およびECサイトの物流、海外店舗の物流を管理する既存の3つのシステムを統合・強化する目的で「Oracle Exadata」の導入を決定しました。これにより、複数の他社製UNIXサーバーで運用されていた既存システムを1台の「Oracle Exadata」に集約しました。また、Exadataを活用した大量のトランザクションを取りこぼすことなくデータベースへのアクセスを監視・保護し、監査データの解析を行う「Oracle Audit Vault and Database Firewall」を併せて採用しました。さらに、「Oracle Exadata」のバックアップ・ストレージ基盤として「Oracle ZFS Storage ZS3」を導入しました。こうしたハードウェアの導入と併せて、原価計算システム、および物流システムについても大幅な刷新を行いました。
今回のシステム刷新により、良品計画ではECサイトの在庫引当時間が従来の4分の1、平均で0.17秒に短縮()。また物流センターのピッキング、出荷指示データ作成処理が1時間から10分に短縮()されるなど大幅な高速化を実現しました。さらに、勘定系システムや物流システムの画面、帳票処理などの全体的なパフォーマンス向上が図られました。
*良品計画調べ
今回のプロジェクトでは、YDCが原価計算、国内物流、海外物流システム構築、およびパフォーマンス検証、運用テストなどを担当しました。
また、オラクルのコンサルティング・サービスが、新システムのリソースを効果的に活用するための実装の支援を行いました。
●オラクルについて
オラクルは、クラウド環境と皆様のデータセンターの両方においてハードウェアとソフトウェアが連携して稼働するよう設計します。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、www.oracle.comをご覧ください。
●YDCについて
YDC は1972 年創立のシステムインテグレータです。横河電機グループ企業として各種基幹系業務システムをはじめ、企業間/企業内/業務連携サービス、製造業に特化した品質解析や電気系CAD/PLMなどのソリューション事業を展開しています。詳細は、http://www.ydc.co.jp をご覧ください。
■本件に関するお問い合わせ先
日本オラクル株式会社 広報室 坂元
Tel: 03-6834-4837 / Fax: 03-6834-6129/ E-mail: pr-room_jp@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.com/jp/corporate/press/
株式会社ワイ・ディ・シー
経営企画本部マーケティング室 作前
Tel:042-352-6111/Fax:042-352-6114/E-mail:sc_ydc_gr@ydc.co.jp
- OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。