デジタルサイネージコンソーシアム、DSCスペシャルウェビナー 「デジタルサイネージの最新トレンドあれこれ」を開催

このたび一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム マーケティング・ラボ部会(東京都港区)は、DSC会員以外の方も参加可能の無料ウェビナーを開催することを決定しました。
様々な分野で活用が進んでいるサイネージの旬なトピックスを厳選し、業界のトップランナーに語っていただくセミナーを定期的に開催していますが、今回も「デジタルサイネージの最新トレンドあれこれ」と題して、ホットなテーマを深掘りするウェビナーを企画しました。

DSCスペシャルウェビナー「デジタルサイネージの最新トレンドあれこれ」

スピーカーには、東京2020オリンピックなど幅広くCG制作プロデュースを手掛ける林 達郎氏(株式会社TREE Digital Studio)、デジタルOOHの第一人者としてグローバルにご活躍の神内 一郎氏(Hivestack Japan株式会社)のお二人をお招きし、それぞれ、3D-OOHの考え方や制作のポイント、2022年に発表された「OOHオーディエンス測定の新しいグローバルガイドライン」を中心に「メディア・カレンシー」の構築について、ご紹介いただきます。
どなたでも聴講無料でご参加いただけますので、ぜひ、お申し込みください。

詳しくは下記をご覧下さい。
Peatix: https://dscwebinar03.peatix.com/

○DSCスペシャルウェビナー
「デジタルサイネージの最新トレンドあれこれ」

主催

一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム マーケティング・ラボ部会

実施日時

2023年1月24日(火) 13:30~15:00(Zoomウェビナー、事前登録制)

参加料

無料

対象

どなたでも

参加上限

500名まで  

プログラム

13:30~13:35 
オープニング DSC理事長 中村 伊知哉氏

13:35~14:15
テーマ1
とどまることを知らない3Dコンテンツ
スピーカー:株式会社TREE Digital Studio 林 達郎氏
実例をもとに基本的な3D-OOHの考え方を説明。
NIKE、BMWのコンテンツをもとに制作上意識していたことなどをお話します。

14:15~14:55
テーマ2
WOOグローバル・ガイドラインから学ぶ、日本における「メディア・カレンシー」構築の方向性
スピーカー:Hivestack Japan株式会社 神内 一郎氏
2022年5月にWorld OOH Organization(WOO)からOOHのメディア・カレンシー構築に関する新ガイドラインが発表され、WOOの許可を得てDSCでも10月に日本語版を発表しました。このガイドラインからは、「メディア・カレンシー」構築に必要となるフレームワークが示されているばかりでなく、主要11ヵ国の「メディア・カレンシー」構築事例がその運営方法やガバナンス手法も含め、詳細に記されています。本講演では、各国のケース・スタディを通して世界の状況を理解した上で、日本におけるOOH「メディア・カレンシー」構築の方向性を考えていくことを目的としています。

14:55~15:00 
クロージング DSC理事 山本 孝

資料など

当日の動画アーカイブはございません。予めご了承ください。
また、テーマ1は資料配布は行いませんが、テーマ2は公開可能な資料の配布を行います。

講師紹介

林 達郎氏

株式会社TREE Digital Studio LUDENS事業部 VFXプロデューサー
林 達郎

CM、3D-OOH、映画、MV、イベント映像、XR、メタバース等、枠にとらわれない形でCG制作をプロデュース。
東京2020オリンピックでは開幕式ピクトグラムパートを担当。

神内 一郎氏

Hivestack Japan株式会社 President
神内 一郎

1992年 電通入社。デジタル領域を中心に国内外において新規事業・新規サービスの立ち上げに従事。2019年2月にはNTTドコモと電通との合弁による日本初(※)のインプレッションベースのデジタルOOH事業会社LIVE BOARDを立ち上げ、社長に就任。2021年8月からデジタルOOHのプログラマティック化を実現するプラットフォーム会社Hivestackの日本法人社長を務める。 ※Hivestack Japan株式会社調べ
国際基督教大学卒業。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

ニュースのシェア:
一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム
一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.