第4回『Collège Culinaire du Japon 美⻝交歓 〜テロワールからテーブルへ〜 』開催のお知らせ
愛媛の新鮮な食材で織りなす珠玉のガストロノミーフルコース
Collège Culinaire de France(コレージュ・キュリネール・ド・フランス)は、2011年にアラン・デュカスをはじめとする15人の著名なフランス人シェフによって創設され、食の職人技術の継承と発展を支援することを目的として活動しています。その姉妹団体であるCollège Culinaire du Japon(コレージュ・キュリネール・デュ・ジャポン)は、日本での食に関わる生産者・事業者のプロモーション、高品質な食品の振興、フードチェーンにおける異業種間交流の促進を目的として設立されました。日本の食文化に携わる人々のネットワークを活性化し、また職人技術の振興のためにテロワールからテーブルへ、そして世界へとその魅力を発信しています。
「Collège Culinaire du Japon 美⻝交歓 〜テロワールからテーブルへ〜」は、シェフ、生産者、そして食べる人々との繋がりを深め、食への理解をさらに深めていただくことを目的としたイベントです。シェフが最高の食材と出会うその背景には、情熱を持った生産者との出会いがあります。生産者によって丁寧に育てられた食材が、レストランの一皿に仕立てられるまでのストーリーを丸ごと味わうことのできる美食体験です。
第4回目となる今回は、VMG HOTELS & UNIQUE VENUES グランシェフ 石井之悠氏が『愛媛食のアンバサダー』に就任されたことを記念し、愛媛県の豊かな食材を余すことなくお楽しみいただく特別なコースをご用意いたします。当日は愛媛県から生産者も来場し、食材がどのように育てられ、シェフの手によって一皿に仕立てられるのか、その隠された物語をシェフと共にご紹介します。愛媛のテロワールと情熱が紡ぎ出す美食体験をお愉しみください。
神の島レモン : 株式会社 楽農研究所
大三島(愛媛県今治市)は、柑橘生産量日本一の愛媛県でも有数の産地で、国内第2位のレモン生産地として注目されています。かつて果樹園が耕地面積の8割を占めるほど農業が盛んでしたが、価格の下落や高齢化により耕作放棄地が増加。現在、地域活性化を目的に、耕作放棄地を活用して「神の島レモン」の栽培に取り組み、「食」「農」「幸せ」をつなげる新たな挑戦が進められています。
きじ : 一般社団法人鬼北町農業公社 鬼北きじ工房
愛媛県鬼北町では、自然豊かな環境で高麗きじを飼育しています。春から初夏に産む卵から、180日以上かけて自然に近い環境で手間を惜しまず飼育されます。生産者同士が相互評価を行い、飼育環境や成育状態を確認することで、ばらつきの少ない安心・安全なきじが育ちます。ストレスをかけず、餌にもこだわり育てられた旨みたっぷりの鬼北町のきじをぜひお試しください。
みかん鯛 : 株式会社 宇和島プロジェクト
愛媛県では、特産品のみかんを活用した「みかん魚」プロジェクトで、「みかん鯛」「みかんブリ」「宇和島サーモン(みかん銀鮭)」を開発しました。みかんジュースの搾りかすや皮から抽出したオイルをエサに混ぜ、魚に柑橘の香りを加えることで、魚臭さを低減し、食べやすい風味に仕上げています。また、みかんの皮に含まれるリモネンやポリフェノールの働きで、血合いの変色を防ぎ、新鮮さを保つ効果もあります。鮮やかな見た目、ほどよい脂、引き締まった身質が特徴です。
第4回『美⻝交歓 〜テロワールからテーブルへ〜 』開催概要
日時:2025年2月19日(水) 18:00スタート
会場:THE GRAND GINZA(ザ・グラン銀座)
東京都中央区銀座六丁目10-1 GINZA SIX 13階
参加費:20,000円(税サ別) ドリンク込み
―Special Menu―
■アミューズ
愛媛県産アスパラガス 椎茸の風味
( 先にご案内したメニューより変更となりました。何卒ご了承くださいませ)
■冷前菜
寒鰤の生ハム仕立てキャビアと神の島レモン
■前菜
鬼北のキジとフォワグラテリーヌとエスプレッソの香り
■魚料理
ミカン鯛 愛媛柑橘のソース 神の島レモン
■肉料理
蝦夷鹿のクラッシクスタイル
■パン
■デザート
苺のミルフィーユ
■小菓子
シルクショコラ
■食後のお飲み物
※メニューは仕入状況等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。
今回使用する愛媛県の食材
神の島レモン : 株式会社 楽農研究所
きじ : 一般社団法人鬼北町農業公社 鬼北きじ工房
みかん鯛 : 株式会社 宇和島プロジェクト
寒ブリ : えひめシーフードサービス株式会社
ご予約はこちらから
石井 之悠 氏 プロフィール
VMG HOTELS & UNIQUE VENUES
グランシェフ
スイスのグランメゾンで活躍し、帰国後神戸元町で開業。ミシュランと並ぶ2大レストランガイド〝ザガットサーベイ〟で神戸エリア料理部門で4年連続1位を獲得。
2012年にVMG HOTELS & UNIQUE VENUES グランシェフに就任。日本各地のVMGの料理をプロデュースする傍ら、フランス料理の伝統の継承・発展のために精力的に活動し、関西フレンチの次代を牽引しています。
2024年10月『愛媛食のアンバサダー』に就任。
生産者のご紹介
・株式会社 楽農研究所 神の島レモン
・一般社団法人鬼北町農業公社 鬼北きじ工房
・ 株式会社 宇和島プロジェクト
・えひめシーフードサービス株式会社
【VMG HOTELS & UNIQUE VENUES】
「日本の文化を紡ぐ」をビジョンに掲げるバリューマネジメントでは、重要伝統的建造物群保存地区に残る建造物や文化財、城、史跡、名勝といった文化の象徴である歴史的価値の高い数々の文化財を「観る対象」から「利用する対象」へと拓くことで、これまでにない歴史、文化体験を提供しています。歴史的建築物はすべてがユニークベニューであり、それぞれに歴史とストーリーがあります。人々の想いによって紡がれてきた場所に触れ、記憶に残る非日常を体験することで、心が豊かになる時間を過ごしていただきたい。そうした想いからホテルとユニークべニューのブランド「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」を立ち上げ、「まだ見ぬ時と出会う場所」というコンセプトを掲げて、全国で22の会場運営を手掛けています。
Collège Culinaire du Japon (CCJ)
法人概要
名 称:一般社団法人 コレージュ キュリネール 日本
Collège Culinaire du Japon
代表者:代表理事 ジャンフィリップ・ザーム
所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町4 - 42 一番町 II ビル2F
お問い合わせ
一般社団法人 コレージュ キュリネール 日本
電話番号:03-5213-4316
E-mail:office@ccjapon.org