3/9(日) 代々木公園で防災ライフフェスタを開催 ~震災時、避難場所としての役割を担う代々木公園で、 防災について学びませんか?~

3月9日(日)に 代々木公園で防災ライフフェスタを開催します。

代々木公園の防災上の役割や防災施設を紹介するほか、防災への様々な取り組みを行っている企業や団体によるブース出展、起震車体験など、楽しみながら防災を学べるプログラムがたくさんあります。

ぜひご家族で、災害や防災について考える機会にしてください。

1.日時

令和7年3月9日(日)11時~15時30分 ※荒天中止

※中止の場合は当日9時までに代々木公園HP及びX(Twitter)にてご案内いたします。
ご不明な場合は当日9時以降に同園サービスセンター(03-3469-6081)までお問い合わせください。

代々木公園HP https://www.tokyo-park.or.jp/park/yoyogi/
代々木公園X(旧Twitter) https://x.com/ParksYoyogi

2.内容

(1)知って防災&見て防災

防災に関する様々な取り組みを行っている企業・団体が取組の紹介及び展示や、防災関連商品の配布等を通じて、防災の普及啓発を行います。
【時間】11時~15時30分

NTT東日本

災害用伝言ダイヤル171体験等ができます。

株式会社総合サービス

災害時の取り組み、過去災害時のトイレ事情についてや、携帯トイレ・簡易トイレ・各種衛生資材等ご紹介します。

公益社団法人東京青年会議所

防災への取り組み紹介、防災お菓子(※)の配布をいたします。
※KOIKEYA LONG LIFE SNACKプライドポテトひとくちカット 神のり塩

東京メトロ

防災対策への取り組みをご紹介します。

トヨタモビリティ東京株式会社

「給電」可能車両の展示や「燃料電池」実験のワークショップを実施します。

公益財団法人 日本ケアフィット共育機構

車椅子使用者への介助体験や白内障体験等ができます。

まいにち株式会社

災害用携帯トイレの啓発とご紹介をします。
凝固剤を用いたデモンストレーションもご覧いただけます。

NPO法人MAKE HAPPY

能登半島応援として、能登半島で生産された商品を販売します。また、防災グッズ販売や被災地支援活動の写真展示も行います。

(2)起震車体験

地震の揺れを体験することで、発災時に慌てない心構えを身につけましょう。
※雨天の場合は中止となります。

【時間】
・第1回:11時~11時40分
・第2回:12時~12時40分
・第3回:13時~13時40分
・第4回:14時~14時40分

起震車体験(イメージ)

(3)はたらく車大集合

渋谷消防署、代々木警察署、防衛省 東京地方協力本部 代々木募集案内所による車両展示です。はたらく車に乗って写真を撮ろう!
(ポンプ車はご乗車いただけません。軽装甲機動車はルーフに上がります)
※当日の出動状況により変更となる場合があります。

【時間】11時~15時30分(ポンプ車・赤バイは13時~15時30分)

ポンプ車
パトカー
軽装甲機動車
白バイ
赤バイ
子供用制服着用体験も出来ます

(4)ケータリングカー

【内容】飲食のケータリングカー等が出店します。
【時間】11時~15時30分

(5)スタンプラリー

会場内のポイントを巡るスタンプラリーを行います。全箇所回った方には素敵な景品を差し上げます!
※景品の数には限りがあります。
※携帯トイレ、電池、非常食等の防災関連の景品からお選びいただけます。

3.会場

代々木公園 ケヤキ並木

4.主催

代々木公園サービスセンター

5.後援

渋谷区、公益社団法人東京青年会議所

6.協力

渋谷消防署、代々木警察署、防衛省 東京地方協力本部 代々木募集案内所、NTT東日本、株式会社総合サービス、東京メトロ、トヨタモビリティ東京 株式会社、公益財団法人 日本ケアフィット共育機構、まいにち株式会社、NPO法人MAKE HAPPY、株式会社 湖池屋、相互印刷株式会社、代々木公園STAGES

7.代々木公園について

【住所】渋谷区代々木神園町2-1
【交通】
・JR山手線「原宿」下車 徒歩3分
・東京メトロ千代田線「代々木公園」下車徒歩3分、
・小田急線「代々木八幡」下車 徒歩6分
【電話】代々木公園サービスセンター 03-3469-6081

NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.