「逆襲の埼玉 ~埼玉都民の帰還~」  “埼玉”の魅力について考える交流会を池袋で開催

共助コーディネーター養成講座実行委員会(所在地:埼玉県杉戸町、代表:小川 清一)は、ゲストが提供した埼玉に関する話題に対し、参加者同士で意見交換する交流会「逆襲の埼玉 ~埼玉都民の帰還~」を2017年10月20日(金)に池袋で開催します。

チラシ オモテ

●「逆襲の埼玉 ~埼玉都民の帰還~」とは
地元愛が薄い、ないと言われる「埼玉都民」。外から見た埼玉や地域の魅力についてゲストに話題提供をしていただき、これから帰りたくなる埼玉、自身が活躍したい地元にするにはどうすればいいのか、参加者同士でアイディア出しをする交流会です。

●開催概要
日時 :2017年10月20日(金)18:30~21:00
会場 :アットビジネスセンター池袋駅前 本館 701号室
    池袋駅東口を出て三菱東京UFJ銀行の右側(地下33・34番出口)
    東京都豊島区東池袋1-3-5 池袋伊藤ビル 7階
ゲスト:「地元愛着度ワースト1埼玉の“なぜ?”」
    株式会社ブランド総合研究所 代表取締役 田中 章雄氏
    「魅力はなくても地元好き?埼玉的幸福論」
    埼玉の逆襲(笑う地域活性化本) 著者 谷村 昌平氏
    ※話題提供後、ワールドカフェ形式の自由な意見交換会を行います。
参加費: 無料
定員 : 50名(関心のある方ならどなたでも参加できます)
申込み・問合わせ:応募フォーム http://sai-tama.jp/contact
         電話 080-4725-1878

●本事業の概要
特定の分野やスキルを活かした専門家ボランティアなどの資源を活用して、多様な主体のつなぎ役となる「共助コーディネーター」を養成します。地域での活躍の場や出会いの機会づくりの実践事例から学ぶ「場づくりワールドカフェ」の開催、実際の活動に役立つ知識を学ぶ講座と、実践を体験・経験できる「実践塾」の実施によって行います。埼玉県補助事業で、県内で地域づくりや人材育成をおこなう市民活動団体が協力して取り組んでいます。
(詳細はチラシを御覧ください)

チラシ ウラ
画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
 共助コーディネーター養成講座実行委員会
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.