ターボ機械専業メーカーの荏原エリオット、オラクルのERPを導入し、プライベート・クラウド環境でグループ企業の個別受注型生産管理システムを統合
日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂)は本日、株式会社荏原エリオット(本社:千葉県袖ヶ浦市中袖、代表取締役:高村 和朗、以下 荏原エリオット)が、「Oracle E-Business Suite」を導入後、グループ企業の個別受注型生産管理システムとして統合、また、プライベート・クラウド環境で約500社のサプライヤーを管理し、決算の早期化を実現したことを発表します。
世界各地のエネルギー産業分野や石油精製・石油化学プラントで使用されるコンプレッサー(圧縮機)、蒸気タービン類を製造・販売する荏原エリオットは、従来、親会社が個別に開発した生産管理、購買、販売、会計システムを利用していました。個々のシステムでは、月次のバッチ処理や分析のため、データの集計作業が必要となり、また、多通貨に対応していないため、リアルタイムでのデータ活用ができない環境でした。また、既存システムには個別受注に関する機能しかなかったため、部品等の標準在庫品の受注処理に負荷がかかっていました。システムの刷新を決定する背景には、荏原エリオットを傘下に置く全世界のエリオットグループとの業務統合がありました。グローバル化を支援し、統合し管理するだけでなく、各社のデータを戦略的に活用できるITシステムが必要でした。
今回、「Oracle E-Business Suite」の採用に至った理由は、多通貨、多言語対応で、グローバルでのサポート体制が充実している製品であること、また、米国エリオット社で導入済みのテンプレートを展開することが可能であったことが挙げられます。また、「Oracle E-Business Suite」は、ソースコードが公開されており、かつ標準化されていることで、データ分析が容易であることも評価の対象でした。
「Oracle E-Business Suite」の導入における主な効果は以下の通りです。
• 決算のIFRS対応が可能。また、単体では、決算処理が30パーセントに短縮されるなど決算早期化も同時に実現
• クラウド環境において約500社のサプライヤーを管理するiSupplierポータルにより見積の依頼・回答の履歴が残るため、購買業務の可視化および複数の仕入先への見積依頼・回答の一括処理などの効率化を実現
• 業務の効率化により荏原エリオットが取り組む保守部品販売の戦略強化に業務を集中することが可能
日本オラクルでは2016年度、オラクルのクラウドをより簡単に、分かりやすく、迅速に使えるような仕組みづくりを強化し「POCO (The Power of Cloud by Oracle)-クラウドのチカラ」をキーワードに市場への浸透を図ります。
参考リンク
•株式会社荏原エリオット
http://www.eetc.ebara.com/01about/index.html
•Oracle E-Business Suite 製品概要
http://www.oracle.com/us/products/applications/ebusiness/overview/index.html
日本オラクルについて
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。
「No.1クラウドカンパニー」を目標に掲げ、広範かつ最大限に統合された クラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォーム、ビッグデータから情報価値を創出する製品群の提供と、それらの利用を支援する各種サービスの事業を展開しています。2000年に東証一 部上場(証券コード:4716)。URL http://www.oracle.com/jp/index.html
日本オラクル公式ソーシャルメディアチャネル
•Facebook https://www.facebook.com/OracleJP
•Twitter https://twitter.com/Oracle_Japan
オラクルについて
オラクルは、クラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォームの広範なサービス群を最大限に統合し提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、www.oracle.com をご覧ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
日本オラクル株式会社 広報室 斉藤
Tel: 03-6834-4837 / Fax: 03-6834-6129/ E-mail: pr-room_jp@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.com/jp/corporate/press/
- OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。